903: 名無しの王国 2009/10/18(日) 19:13:06 0
スカスレ
23で甥が生まれた時に「甥くん、初めまして、叔母ちゃんだよー」っていったら
8歳年上の兄嫁に「え…いいの?おばちゃんって呼んでも」って言われたな。
「?だって、お父さんの妹だから、この子にしたら叔母ちゃんでしょ?」って言ったらモゴモゴしてた。
自分は兄嫁の実姉の息子達(兄嫁からしたら甥・中学生&小学生)に
『○○おねーちゃん』って40過ぎた今でも呼ばせてるらしい。
本日のピックアップ(=゚ω゚)ノ
甥は勉強ばっかりして、成績はいいが性格悪い。夏休みに会った時に「うちの子に勉強教えて」って社交辞令で頼んだら・・・
義両親が亡くなって数年後に結婚した義弟。義弟嫁「広くて駅近で羨ましいわー」私「そんな事ないよ」って答えてたけど面倒になって、聞き流してたら・・・
俺がインフルになると、妻「子供にうつるから出て行け」と言われ朝からずっと駅のホームに居る。駅でボーっとしてたら弟の友達に会って弟が迎えに...
子どもの頃の授業参観の時、クラスの8割くらいが手を挙げている中で手を挙げなかったんだけど、何故か指名されたんだよな。
好きなものは最後に食べるタイプで、さっきの昼も鶏飯おむすびとしゃけおむすびの二つをより大好きなしゃけを後にして食べた。
新郎はガテン系を取り仕切る役所の公務員で、新婦はその役所でバイトしていた子。さすがガテン系なだけあり、新郎上司はサラダボールに酒を入れて新郎に一気させていた→さらに余興は・・・
義兄嫁さんと私の結婚式をキッカケにLINEを交換して、LINEのホームが見れるようになった。そこで見たある言葉で夫と2人で固まった
彼氏の家で夕御飯を作ることになり「簡単でいい」と言ってたので、肉野菜炒めとサラダと味噌汁にした。すると実家と色々比べてきて!?
甥は勉強ばっかりして、成績はいいが性格悪い。夏休みに会った時に「うちの子に勉強教えて」って社交辞令で頼んだら・・・
義両親が亡くなって数年後に結婚した義弟。義弟嫁「広くて駅近で羨ましいわー」私「そんな事ないよ」って答えてたけど面倒になって、聞き流してたら・・・
イベントで2時間半待ちの列に並んでたら前にいたカップルが交互に列から離れて休んでた。係員にチクってやったら・・・
【相談】 起きたら嫁がいなくなってた。『離婚しよう、私がいなくても大丈夫でしょ』←事故で後遺症が残り現在無職。でも在宅の仕事を紹介してもらえるって一緒に喜んでくれたのに
職場で女子社員が突然吐血して、「救急車!」と慌てる男たちをよそに、平然とする女たち。話を聞いてみると…
904: 名無しの王国 2009/10/18(日) 19:13:52 0
ごめん…ちゃんと雑談に投下するつもりだったのに…orz
905: 名無しの王国 2009/10/18(日) 19:42:35 0
○○おねーちゃんと呼ばせる気持ちは理解できるけど止め時が難しい
自分の両親は長男長女で早くに結婚したから自分が生まれた時に叔母は高校生と中学生だった
物心付いたときから「○○ねーちゃん」って呼んでたからそのままの呼称だったんだけど
「ねーちゃん」から「おばさん」に切り替えるタイミングが分からないまま50代になってもねーちゃんって呼んでるよ・・・
自分の両親は長男長女で早くに結婚したから自分が生まれた時に叔母は高校生と中学生だった
物心付いたときから「○○ねーちゃん」って呼んでたからそのままの呼称だったんだけど
「ねーちゃん」から「おばさん」に切り替えるタイミングが分からないまま50代になってもねーちゃんって呼んでるよ・・・
908: 名無しの王国 2009/10/18(日) 20:00:29 0
>>905
うちは旦那がそういう「○○ねーちゃん」って呼んでる叔母がいるんだけど、
配偶者としてはどう呼んでいいのか困る
50代の人はどう考えても「ねーちゃん」ではないので、
だけど勝手に「おばさん」とも呼べないし、
しょうがないので旦那との会話に出てくるときは「○○ねーちゃんって人」扱いだ
うちは旦那がそういう「○○ねーちゃん」って呼んでる叔母がいるんだけど、
配偶者としてはどう呼んでいいのか困る
50代の人はどう考えても「ねーちゃん」ではないので、
だけど勝手に「おばさん」とも呼べないし、
しょうがないので旦那との会話に出てくるときは「○○ねーちゃんって人」扱いだ
912: 名無しの王国 2009/10/18(日) 20:34:07 O
>>908
私も旦那が叔母さんのことを〇〇ねーちゃんと呼んでる。
だから私は〇〇おねえさんと呼んでるよ。
でも旦那には本当のお姉さんもいるから、大変…
私も旦那が叔母さんのことを〇〇ねーちゃんと呼んでる。
だから私は〇〇おねえさんと呼んでるよ。
でも旦那には本当のお姉さんもいるから、大変…
915: 名無しの王国 2009/10/18(日) 21:09:10 0
908だけど、
旦那兄弟は、(姉、旦那、妹)お互いを
「○○ちゃん」「○○くん」と呼び合う兄弟で、
私がその旦那姉を「○○さん」と呼んだら、他人行儀~(笑)っていう人たち
たとえ会話中でも旦那叔母を「○○オバサン」とは言えないような雰囲気
旦那兄弟は、(姉、旦那、妹)お互いを
「○○ちゃん」「○○くん」と呼び合う兄弟で、
私がその旦那姉を「○○さん」と呼んだら、他人行儀~(笑)っていう人たち
たとえ会話中でも旦那叔母を「○○オバサン」とは言えないような雰囲気
906: 名無しの王国 2009/10/18(日) 19:54:46 0
おばちゃんと呼ばれたくない心理は解らないでもない。
私も甥っ子にオバチャンと呼ばれるとモニョる。
2つ下の妹のことはオバチャンと呼ばないから何でだと聞いたら
見た目って言われて更に落ち込んだ。
私も甥っ子にオバチャンと呼ばれるとモニョる。
2つ下の妹のことはオバチャンと呼ばないから何でだと聞いたら
見た目って言われて更に落ち込んだ。
907: 名無しの王国 2009/10/18(日) 19:55:27 0
うちの義弟嫁が、「おばさんなんてよばれたくない」という人で、
うちの息子たちに「○○おねえさん」と呼ばせているよ。
3人の子持ち38歳になった今でも。息子たちは中学生になったが。
ウトが10年前、「自分も子持ちになったんだし、おねえさんでもないだろ」と
言ったときはにらみつけていた。
私のことも、自分の子供に「○○おねえさん」と教えているので、
「おばちゃんだよー」とそのたびに訂正しているんだが、たまにしか
会わなくて、頭がちょっとノンビリさんな甥は私のことをどう呼んでいいか
わからなくて、「△ちゃん(息子の名前)のママ」って言ってる。
こともを混乱させるな。
909: 名無しの王国 2009/10/18(日) 20:13:17 0
「○○ねえさん」だとまたイメージが変わるな
910: 名無しの王国 2009/10/18(日) 20:18:07 0
私の叔母なんて、年金生活者になってもまだ「○ねーちゃん」と呼ばれてるよ。
私が生まれたとき、中学生だったんだわさ。
え、私? もう50ですよ、はははははっ。
私が生まれたとき、中学生だったんだわさ。
え、私? もう50ですよ、はははははっ。
914: 名無しの王国 2009/10/18(日) 20:59:18 0
どうでもいい
この記事へのコメント
これ、辞め時に悩む話か?
棺桶入るまで、お姉ちゃんって呼んでりゃいいじゃん。
うんまぁ本人同士ならねぇ
さすがに他人に紹介する場面でまでだとアレだが
私も姪生まれたの10代だったし私末っ子だったから未だに名前呼び
70代母もたまに祖母伯母をお母ちゃんお姉ちゃんって呼ぶし
叔父が母伯母を姉ちゃんって呼ぶの見ると仲良いよなって嬉しいよ
オタクは幸せそうな人を見ると幸せになれるんだよ
おばさん二人いるけどそれぞれ名前にちゃん付けだわ
もうお互いに良い歳だけど〇〇ちゃんとか△△ちゃんとか普通に呼んでる
小さい頃からこうだったから気にした事なかったけどやはりおばちゃんはいや!って感じだったんだろうかww