903: 名無しの王国 2009/10/18(日) 19:13:06 0
スカスレ
23で甥が生まれた時に「甥くん、初めまして、叔母ちゃんだよー」っていったら
8歳年上の兄嫁に「え…いいの?おばちゃんって呼んでも」って言われたな。
「?だって、お父さんの妹だから、この子にしたら叔母ちゃんでしょ?」って言ったらモゴモゴしてた。
自分は兄嫁の実姉の息子達(兄嫁からしたら甥・中学生&小学生)に
『○○おねーちゃん』って40過ぎた今でも呼ばせてるらしい。
本日のピックアップ(=゚ω゚)ノ
義弟嫁「保険証貸してほしい」と連絡があった。もちろん断ったが、妊娠してて堕胎するために私の保険証使いたかったらしい←義弟嫁「子供5人くらいほしい」と言ってたのでモヤモヤする
子が小さかった時、刺身、蕎麦、生卵を食べさせないよう制限にしてて、義兄嫁「可哀想」と言われ、一緒に食事しないようにしてた。その後、義兄子がアレルギー発症して!?
小3の娘が授業の一環で「自分を紹介する本」を作ってきた。
引っ越しなのであるもの要らないものを分けてたんだけど、去年辞めたブラック糞会社の人達からもらった寄せ書きが出てきた。
友人「お前の奥さんがコンビニ強盗の容疑で店員に拘束されたらしいぞ」俺「!?」→嫁帰宅後の展開が修羅場すぎた・・・
友達の友達のレベルの人の話だけど、相思相愛の彼氏と入籍するのを躊躇っている人がいる。その理由が…
私「うちの父と一緒に作ったんだよー」 → 彼氏、本気でブチギレ
オタクの俺を嫌ってる弟嫁「あんなオタク(俺)一生結婚出来ない!親に寄生して!」弟「人に迷惑かけてない」嫁「私が狙われたらどうするの!?」→す...
私の親戚に伝手があって振袖レンタル出来てお値段も融通してもらえるので「一緒に借りよう」と言ったら、義弟嫁「成人式なんてただのお祭り騒ぎ」だが姪は振袖を着たかったらしく・・・
実両親が娘のために買ってくれたピンクのランドセル。入学前にそろそろ準備を始めるかと思ってランドセルを出そうとしたらどこを探してもない→途方にくれていたら!?
私の両親は離婚済で、父がこの前リストラされた。養育費の支払いが滞ったため母が請求をかけたところ「病気で年明けにはタヒぬ予定です」とメールが来てwwwww
大学出て就職し、一人暮らしを始めたのだがその部屋に引っ越してから毎晩金縛りにあうようになった。私が困って、職場の先輩に相談するとwwwww
子が小さかった時、刺身、蕎麦、生卵を食べさせないよう制限にしてて、義兄嫁「可哀想」と言われ、一緒に食事しないようにしてた。その後、義兄子がアレルギー発症して!?
904: 名無しの王国 2009/10/18(日) 19:13:52 0
ごめん…ちゃんと雑談に投下するつもりだったのに…orz
905: 名無しの王国 2009/10/18(日) 19:42:35 0
○○おねーちゃんと呼ばせる気持ちは理解できるけど止め時が難しい
自分の両親は長男長女で早くに結婚したから自分が生まれた時に叔母は高校生と中学生だった
物心付いたときから「○○ねーちゃん」って呼んでたからそのままの呼称だったんだけど
「ねーちゃん」から「おばさん」に切り替えるタイミングが分からないまま50代になってもねーちゃんって呼んでるよ・・・
自分の両親は長男長女で早くに結婚したから自分が生まれた時に叔母は高校生と中学生だった
物心付いたときから「○○ねーちゃん」って呼んでたからそのままの呼称だったんだけど
「ねーちゃん」から「おばさん」に切り替えるタイミングが分からないまま50代になってもねーちゃんって呼んでるよ・・・
908: 名無しの王国 2009/10/18(日) 20:00:29 0
>>905
うちは旦那がそういう「○○ねーちゃん」って呼んでる叔母がいるんだけど、
配偶者としてはどう呼んでいいのか困る
50代の人はどう考えても「ねーちゃん」ではないので、
だけど勝手に「おばさん」とも呼べないし、
しょうがないので旦那との会話に出てくるときは「○○ねーちゃんって人」扱いだ
うちは旦那がそういう「○○ねーちゃん」って呼んでる叔母がいるんだけど、
配偶者としてはどう呼んでいいのか困る
50代の人はどう考えても「ねーちゃん」ではないので、
だけど勝手に「おばさん」とも呼べないし、
しょうがないので旦那との会話に出てくるときは「○○ねーちゃんって人」扱いだ
912: 名無しの王国 2009/10/18(日) 20:34:07 O
>>908
私も旦那が叔母さんのことを〇〇ねーちゃんと呼んでる。
だから私は〇〇おねえさんと呼んでるよ。
でも旦那には本当のお姉さんもいるから、大変…
私も旦那が叔母さんのことを〇〇ねーちゃんと呼んでる。
だから私は〇〇おねえさんと呼んでるよ。
でも旦那には本当のお姉さんもいるから、大変…
915: 名無しの王国 2009/10/18(日) 21:09:10 0
908だけど、
旦那兄弟は、(姉、旦那、妹)お互いを
「○○ちゃん」「○○くん」と呼び合う兄弟で、
私がその旦那姉を「○○さん」と呼んだら、他人行儀~(笑)っていう人たち
たとえ会話中でも旦那叔母を「○○オバサン」とは言えないような雰囲気
旦那兄弟は、(姉、旦那、妹)お互いを
「○○ちゃん」「○○くん」と呼び合う兄弟で、
私がその旦那姉を「○○さん」と呼んだら、他人行儀~(笑)っていう人たち
たとえ会話中でも旦那叔母を「○○オバサン」とは言えないような雰囲気
906: 名無しの王国 2009/10/18(日) 19:54:46 0
おばちゃんと呼ばれたくない心理は解らないでもない。
私も甥っ子にオバチャンと呼ばれるとモニョる。
2つ下の妹のことはオバチャンと呼ばないから何でだと聞いたら
見た目って言われて更に落ち込んだ。
私も甥っ子にオバチャンと呼ばれるとモニョる。
2つ下の妹のことはオバチャンと呼ばないから何でだと聞いたら
見た目って言われて更に落ち込んだ。
907: 名無しの王国 2009/10/18(日) 19:55:27 0
うちの義弟嫁が、「おばさんなんてよばれたくない」という人で、
うちの息子たちに「○○おねえさん」と呼ばせているよ。
3人の子持ち38歳になった今でも。息子たちは中学生になったが。
ウトが10年前、「自分も子持ちになったんだし、おねえさんでもないだろ」と
言ったときはにらみつけていた。
私のことも、自分の子供に「○○おねえさん」と教えているので、
「おばちゃんだよー」とそのたびに訂正しているんだが、たまにしか
会わなくて、頭がちょっとノンビリさんな甥は私のことをどう呼んでいいか
わからなくて、「△ちゃん(息子の名前)のママ」って言ってる。
こともを混乱させるな。
909: 名無しの王国 2009/10/18(日) 20:13:17 0
「○○ねえさん」だとまたイメージが変わるな
910: 名無しの王国 2009/10/18(日) 20:18:07 0
私の叔母なんて、年金生活者になってもまだ「○ねーちゃん」と呼ばれてるよ。
私が生まれたとき、中学生だったんだわさ。
え、私? もう50ですよ、はははははっ。
私が生まれたとき、中学生だったんだわさ。
え、私? もう50ですよ、はははははっ。
914: 名無しの王国 2009/10/18(日) 20:59:18 0
どうでもいい
この記事へのコメント
これ、辞め時に悩む話か?
棺桶入るまで、お姉ちゃんって呼んでりゃいいじゃん。
うんまぁ本人同士ならねぇ
さすがに他人に紹介する場面でまでだとアレだが
私も姪生まれたの10代だったし私末っ子だったから未だに名前呼び
70代母もたまに祖母伯母をお母ちゃんお姉ちゃんって呼ぶし
叔父が母伯母を姉ちゃんって呼ぶの見ると仲良いよなって嬉しいよ
オタクは幸せそうな人を見ると幸せになれるんだよ
おばさん二人いるけどそれぞれ名前にちゃん付けだわ
もうお互いに良い歳だけど〇〇ちゃんとか△△ちゃんとか普通に呼んでる
小さい頃からこうだったから気にした事なかったけどやはりおばちゃんはいや!って感じだったんだろうかww