くだらない相談ってのはわかってるんだけどかなり切実に困ってる。
男性の方や男の子持ちの親御さんなんかがいれば聞いてもらえると嬉しい。
うちの息子14歳。
3ヶ月ほど前にやっと声変わりした。
もともと声が女の子並みに高かった事、早い子は10歳くらいから声変わりしていたのに息子は声変わりが遅かった事でからかわれたりする事もあって、あまり私に対して口に出す事はなかったけど悩んでるのは知ってた。
主人にはちょくちょく「声変わりしたら声低くなるんだよね?」と相談?してて、その度にあまり深刻になり過ぎないように主人が「声変わりしたらゴリラみたいな声になるぞw覚悟しとけよ!w」とフォローしてた。
そしてやっとやっと息子念願の声変わりを果たしたんだけど…。
確かにこれまでよりはあからさまに声が低くなったんだ。
けど息子の期待していた程低くはならず、わかりやすく言えば、「ちょい低めな女の子の声」って感じ。
(はっきり言ってしまうと「ちびっこ時期にもこれぐらいの声の高さの子いるよね~」ってレベル)
息子がこの事でめちゃくちゃショックを受けてしまって、それでも声変わりしたての時は主人が「声変わりしたばかりでまだ安定してないのもあるから、安定する頃になればきっと今よりも低くなるよ。」と言うんで息子もそういうものかと納得して楽しみにしてたんだけど、
声変わりから1ヶ月過ぎ、2ヶ月過ぎ、3ヶ月にもなると息子自身、「多少の変動はあれど、これ以上大きな変化は見込めないな。」と感じたようで…。
この事で息子が主人に対して「声変わりしたらゴリラになるって言ってたじゃん!嘘じゃん!」と、不満というか怒り?をぶつける事が増えてきた。
息子本人も自分がしているのはただの八つ当たりだという自覚はあるようで、落ち着くと自分から主人に謝るんだけど、最近はキレる→八つ当たり→キレる→八つ当たりの繰り返し。
相談したい事って言うのが、まず声変わりって大体どの程度で安定というか変化しなくなるもの?
それと安定した後に声を低くする方法とかってありますか?
本日のピックアップ(=゚ω゚)ノ
母「今日は学校休みなさい」私「え?」→母が差し出した紙に書かれていたのは…
旅行ってよほど感性、価値観が近い人同士じゃないと失敗するなと認識した。
元彼「クリスマスを過ごす予定の相手もいない僕は後悔しているよ。幸せを運ぶサンタクロースに君はなってくれるだろうか」←何で私がサンタになるんだよwwwww
義弟夫婦はアウトドアと食べ歩きが趣味で、レジャーと外食の頻度が半端ない。最初は羨んでいたが「そんなに外食三昧でお金と体は大丈夫なの?」と思うようになり・・・
娘が全く俺に似ていない。妻にDND鑑定をやりたいと言ったら「いいよ」と言われ、結果は間違いなく俺の子→ホッとして、娘を心から可愛がれるようになったが!?
今、怪我で足に装具つけてる。私が杖抱えてヘルプマーク付けてるの見て、1人で乗れないなら電車に乗るなと言われた。
1/2【許せる?許せない?】旦那従兄弟が出産祝いにと赤ちゃんにタバスコを渡す。友人はガチギレするんだけど旦那は「冗談も通じない嫁でごめんな」だって。旦那の神経おかしいでしょ。
「あんたのことは愛してない」と言う嫁の朝帰りの足で、嫁掴んで速攻で役所に行って、離婚届けに捺印、提出した!嫁は帰るところもないだろうが、...
自分では行ったことのない病院から電話がきて「夜間診療で立て替えてたお金をまだ支払ってもらってない」と言われた→病院に行き、保険証のコピーを見たら確実に私ので!?
コトメ理不に尽な態度をとられることが多かった「あんたとは合わない」「O型とは合わない」と言われ絶縁。私と娘だけが義実家に行った時、コトメ子の写真が飾ってあって・・・
義兄嫁は普通の三つ編みが出来ない。うちの子がちょっとこった髪型にしてると「姪が可哀想」と文句を言うので、私「可哀想なのは三つ編みすら親ができないからでしょ」と返したら!?
義弟嫁はお宮参りに義父母呼ばずに自分の親とだけ行ってた「うちは長男でもないし、お義父さんお義母さんにご足労かけるも申し訳ないので」←これって逆長男教ってやつだろうか?
元彼「クリスマスを過ごす予定の相手もいない僕は後悔しているよ。幸せを運ぶサンタクロースに君はなってくれるだろうか」←何で私がサンタになるんだよwwwww
かかりつけの耳鼻咽喉か小児科の医師に相談
それから学校のカウンセラーとも連携して
プロに任せるに限る
周りにからかわれない程度の声になれたのなら、そのうち落ち着くのでは?
小学校の頃に好きだった男の子が中学卒業頃に久々に会ったら
哀川翔みたいな声になっててショックだったの思い出しちゃった
多感な時期だし周りとの違いとかに敏感になってしまう頃だと思うけど話し合ったりして息子さんが自分の声を受け入れられるといいですね。
この記事へのコメント
声オタにウケる声ならワンチャン
声変わりの段階で声が確定するわけではないんだけどな。成長につれてもっと声が低くなることもある。
あくまで傾向としてだけど、身体がもっと大きくなったら声も低くなる。まだ成長期なんだし焦ることは無い。
まあ、ほとんど声が低くならない奴もいるからなあ。