我職場で現在進行系で起こっている問題
額などは多少ぼかします
来年度からの給与査定において、通常通り社員それぞれの成果・今後の期待を込めて査定されるのだけど
昇給する上位陣は大体が男性社員ばかり
まあIT系の会社なので、業種的に社員の大半が男性の職場だし(9:1ぐらいで男性多い)
能力的にも割合的にも男性だから、という理由で上がっている訳では無い(筈…)
しかし今回、査定に関わっていたとある女性社員が「これは女性差別では無いか?」と異論を挟んで来た
「男性と女性の給料の差があり過ぎる、これではいつまで経っても女性と男性が平等にならない」とも言って来た
勿論そんなつもりは無く、私も含め能力や役割等を踏まえて公正に判断したつもりなので、差別の意図は無いと返した
しかし女性社員はどうしても不服らしく、査定会議も長引きラチがあかなくなった
昇給額をある程度ぼかして書くけど、例えば
男A:2万up
男B:1.5万up
男C:1.3万up
女A:8000円up
女B:2000円up
女C:1000円up
といった具合なので、確かに男女社員で差がある事は否めない
しかしながら、例えばサブリーダーとして自身のプロジェクトもこなしつつ自社の企画や
若手のサポートまでこなしている社員と、基本テスト要員で、そのテストすら満足とは言えない社員を
同等に上げる訳にはいかない、という判断だった
しかしながら、昨今のコンプライアンス等も考えて、昇給額が少なかったメンバー(女B、女C辺り)の
昇給額をあげようか、という話になった
昇給のパイは決まっているので、中~上位辺りの社員(男Cとか)の昇給額を8000~1万程度に下げる事で調整する事にした
女性社員はやや納得したのだが、今度は別の査定メンバー(男性社員)が
「女性の昇給額が少ないからといって簡単に上げるのは女性社員の優遇、依怙贔屓じゃないか?
男の社員は男性というだけで昇給しにくくなるのか?」と強い調子で批判し始めた
査定会議は再び揉めにもめて、結果、何とかまとまった結論としては、全員ほぼ同一の額を昇給ということになった
男Aも女Cも5000~6000円up、という形に落ち着いた
それが先月の話
そして今週、男A含めた上位陣から査定結果に対し不満を持っている、おかしいのでは無いか?
という批判と、彼らを管理している上司からの不服申立てが入って、再度会議はやり直しの方向へ……
テレワーク中心だから直接顔は合わせなくて良いのが不幸中の幸いだけど、正直かなり辛い
個人的には男女関係無く優秀な人から順に結果に応じて昇給させるのが妥当だと思っているんだけど
査定メンバーの女性社員の言う通り、男女で給料差が出るのは事実である
一体どうしたら良かったのだろうか?ため息しか出てこない
本日のピックアップ(=゚ω゚)ノ
小学生の頃、私の「まき」という名前でからかわれた。同級生『はらまきwwねじまきww』私「・・・」 → 同じ手口で仕返ししてやった結果wwwww
義兄嫁「本や漫画を買う時に絶対ブックオフで買う」「数百円しか差が無くても新品は買わない」って言うから節約家なのかと思ってたら、本当の理由を知ってドン引き!
義弟子とうちの子が同じ学校同じ学年で仲良し。校外学習のおやつを2人で買いに行くというので娘にお金を渡したら、涙目の義弟子ちゃんを連れて帰ってきて!?
4月から異動してきた38歳の女性が相当生理が重いらしく、朝真っ青な顔して出勤してきた。
離婚したら途端に変わった → 元夫がバカすぎて呆れる
嫁が、俺の友人と一緒に俺を笑い者にしてきた。この屈辱、離婚を決意するには十分だった...
友人の結婚式に招待され、式まで30分~40分前。ロビーで新郎を囲んで友人達で談笑していた。新郎が「タバコが切れたんで買ってくるわ」と言い、そのまま姿を消した
義実家の所有する空き家があり、義兄夫婦が住んでたけど、義兄嫁「こんな家に住むのは嫌」と言い出て行ったと聞いた。その後、私達がその空き家をリフォームして快適に生活してると!?
叔母の宗教勧誘が原因で、兄「嫁に迷惑かかるから今後実家とは極力関わらない」と言われて、会おうとしても断られ冠婚葬祭にも出てこない。何故とばっちりで疎遠にされるのか意味が分からない件
弟家が新築一戸建てを購入して「遊びに来てください」と誘われたので子連れでお邪魔したら、過剰防衛されてて気分悪かった
義弟子とうちの子が同じ学校同じ学年で仲良し。校外学習のおやつを2人で買いに行くというので娘にお金を渡したら、涙目の義弟子ちゃんを連れて帰ってきて!?
彼女は友達の紹介で知り合った子で、ぶりっ子っぽいとこがまた可愛いと思ってた。彼女の携帯が鳴り「会社からだぁ」→いつもと違う怖い顔と声で説教してるの見て・・・
できちゃった婚の披露宴の途中でお色直しでもないのに花嫁が不在に。私「もしかして逃げた?でも妊娠してるはずなのに」と首を傾げていると、そっと耳打ちの伝令が届いた
そこをベースに、業務への貢献度・能力・今後の期待値などで総合的に判断していたつもりです
> 業務への貢献度・能力・今後の期待値などで総合的に判断していた
最初に女性社員が不満を出した時点でこれで納得させられなかったのが問題としか…
なんかなあなあにその場だけ収めようとして横車を押すのを認めちゃったから
まともな人は当然それに不満を持つし、異論挟んだ女性も一時的にでも意見が通った経験上そのまま押し通そうとする
男女で給与差っていうのは性別だけにフォーカスして数値を見たからそう見えるだけ
難しいかも知れんけど性別見えなくして「業務への貢献度・能力・今後の期待値」だけで査定行えるようにすれば?ぐらい…
>>970
なあなあにしたつもりは無かったのですが、こちらも「女性差別」や「男女平等」を持ち出されると
実際に昇給幅、最終的な給与に格差がある事もあり、同じ女性ながら弱いというか、面倒臭く思ったのは個人的にはあります
このご時世なので、正面を切って批判し難い側面はありました
実際は女B、Cと同様の基準になっている男性社員もいる、と説明しましたが納得して貰えず
平均では男性社員にばかり昇給額が多いと最後まで主張され、正直疲れました
最終的には話し合いの末に決めましたが
異論を唱えた女性社員(J)については、自分達は技術部門とは異なるので、良くも悪くも査定は一定です
なので女性社員の査定を良くしたからと言って、Jの給与が変わる訳でも無く、それは反論した男性社員(D)も同様です
実際はAなどの飛び抜けて業績の高い社員については、例えば8000円程度upにはなったのですが
「前年までと比べると昇給額が著しく低いが、こちら側が認識していない落ち度でもあったのか」と
本人及び上司、また本来であればもっと昇給していた層からの異議が入りました
我々としては最善を尽くしたつもりですが、社員からすればやはり納得いかない査定になってしまったと思います
そこまで大きい会社ではありませんし、査定の際に性別を隠すのはやはり難しいです
性別だけで決めた訳では無い事をJが納得してくれればよかったのですが、今のご時世では難しいのかも知れませんね…
>>978
自分達でやっておいて言うのも何ですが、転職されても仕方無いとも思います
しかしながら、今後は私の職場の様に良くも悪くも平等になる企業が増えるのでは無いか?
と予想もしています
自社のIT業界みたいに男女比が偏る職場は、能力・業績だけを見るとどうしても男性社員の給与が
高くなってしまう面は確かにあるので、男女平等にする為には結果平等にしなければならないのかも知れません
個人的にはこれこそ不平等では無いか?と思いますし、逆の立場だと不公平に感じると思いますが
これも時代の流れなのかなとも思います
中間オススメ(*ノ・ω・)ノ⌒。ドゾ
義弟子とうちの子が同じ学校同じ学年で仲良し。校外学習のおやつを2人で買いに行くというので娘にお金を渡したら、涙目の義弟子ちゃんを連れて帰ってきて!?
友人の結婚式に招待され、式まで30分~40分前。ロビーで新郎を囲んで友人達で談笑していた。新郎が「タバコが切れたんで買ってくるわ」と言い、そのまま姿を消した
従兄弟が挙式した。従兄弟は再婚だったんだけど、新婦側に秘密にしてたらしい。ちゃんと根回ししてないから、酔った親戚がwwwww
義両親が亡くなって数年後に結婚した義弟。義弟嫁「広くて駅近で羨ましいわー」私「そんな事ないよ」って答えてたけど面倒になって、聞き流してたら・・・
義兄嫁「本や漫画を買う時に絶対ブックオフで買う」「数百円しか差が無くても新品は買わない」って言うから節約家なのかと思ってたら、本当の理由を知ってドン引き!
義弟子とうちの子が同じ学校同じ学年で仲良し。校外学習のおやつを2人で買いに行くというので娘にお金を渡したら、涙目の義弟子ちゃんを連れて帰ってきて!?
幼稚園のプレに通ってるけど男の子の名前がいまいち覚えられない
叔母の宗教勧誘が原因で、兄「嫁に迷惑かかるから今後実家とは極力関わらない」と言われて、会おうとしても断られ冠婚葬祭にも出てこない。何故とばっちりで疎遠にされるのか意味が分からない件
弟家が新築一戸建てを購入して「遊びに来てください」と誘われたので子連れでお邪魔したら、過剰防衛されてて気分悪かった
義弟子とうちの子が同じ学校同じ学年で仲良し。校外学習のおやつを2人で買いに行くというので娘にお金を渡したら、涙目の義弟子ちゃんを連れて帰ってきて!?
女性の同僚を送迎したら、嫁が「ウワキしたんだろ!車から長い毛とピアスが出てきた!」とボコボコにされた...
3/4嫁が二度目の不倫。心はすでに間男に移っているが一縷の望みをかけて妻に問う。私「どうする」嫁「もう別れる!あなたはいつも私の人生の邪魔をする!私は自分の人生を…
アラサーの友達が「半年で英会話をマスターする勉強法を見つけた!塾を開く」と言ってきた。中学生から英語を勉強してるけど半年で?と思い、紹介された動画を見たが…
言葉足らずでしたが、決して男性が有能、女性が無能という訳では無く
男女比率が偏っている以上、どうしても全体的な平均だと男性の方が高めになる
上も下の割合も男性が多数占める、という結果になるのだと思います
実際に今までの査定結果ではそうなっていました
業種的に男性比率が高いのに、上位層は女性社員ばかり、というケースは多くは無いかと
Jの言う通り給与、査定結果だけ見てしまえば、女性差別というか男性有利になっているので
そこを突っ込まれれば会社としては弱いのも事実です
>>981
> 個人的にはこれこそ不平等では無いか?と思いますし、逆の立場だと不公平に感じると思いますが
これも時代の流れなのかなとも思います
自分は良くも悪くも男女問わず非正規やスキル実績が無ければ給与が減るって未来を想像してたから
(だから女性不利じゃんよーと思ってた)
そっちの方に行ってしまうのかーと逆に驚いたわ
雇用機会均等法で女性を平等にっていう建前で、実際は社会も会社もそうじゃなかったからこそ
この何十年色々な人が頑張って改善したものを
女性がお金くれって言ってもらったからって平等になるっていう考えは
おかしいと思う
この記事へのコメント
昇給を一定にするなら、昇進やボーナスで差をつけるんや。
自分もITで女性だけど他の女性先輩社員の給料見て自分より月給で基本給も5万近く低くて内心ビビったことある
だけどたしかにその先輩はベテランだけど絶対に残業しないしなんならほぼIT知識ないんだよね
そして確かに残業してるの男性ばっかりで自分は残業組の中の唯一の女性だった
田舎だと特にITは男女で労働量違うのはあるよ
なんか人のコメントに返信した形になってるけどミスです
ごめんなさい