すごくすごく切実な悩み。
私と夫、片付けはできても整理整頓の才能が無いみたい。
例えば食器を食器棚にしまう、ハサミやペンを文具入れに戻す。
そういう片付けはできるんだけど、食器棚の中を取り出しやすいように並べる、
文具をすぐに目的のものがわかるように工夫する。
そういうことが全くできない。
特に夫は引き出しタイプの収納が大好きなんだけど、中をうまく仕切ることができなくて、
例えば引き出しの一番上にテープ類、ノリ、ハサミを入れると決めている場合、引き出しの中にランダムに放り込むような感じになる。
だから中がごちゃっとする。
ダイソーとかで仕切り板を買ってみたんだけど、ジャストサイズじゃないからか、使ってるうちに仕切り板が倒れるからイライラして使わなくなる。
収納術みたいな本は読むんだけど、私の25年の人生から言うと、片付けにひと手間はかけられるけど、ふた手間以上になると途端片付けなるなる。
例えば食器の収納だと、「すでに収納されてる食器を少し動かして(ひと手間)目的の場所に食器をしまう」なら難なくできる。
だけど収納術の本にあるような食器をケースに入れましょうと書いてあるのを実践しようとすると、
「ケースを取り出す(ひと手間)→食器をしまう→ケースを戻す(ふた手間)」
と食器一種類ごとに手間が増えてそれが私にはストレスになる。
何より食器棚と食器に合わせてケースを探すということが私には凄くストレス。
あと私がドチビで腕も足も短いから、食器棚の一番上と吊戸棚が一切使えない。
一々踏み台を持ってこなきゃならないんだけど、踏み台自体が高さのあるものを使わなければならないせいか、
重心が上の方にくるため、子どもが荷物上げ下ろしするような不安定な感じになり、めまい持ちの私はこれまで二回踏み台から落ちて大怪我してる。
なので夫から吊戸棚禁止令が出てて、そこにしまってたものを全部取り出してから、吊戸棚の9割が空っぽ。
そこにしまってた大きな土鍋とかホットプレートとかがサイズ的にキッチン周りにしまえる空間がなくて、行き場無くむき出しで置かれてる。
吊戸棚の方は夫が隅の方に自分のおやつとかカップ麺とかフルグラとか私が絶対食べないものをしまうのに使ってるだけ。
吊戸棚の上って何をしまえばいいんだろう。軽くて嵩張るものってトイレットペーパーとティッシュペーパーしか思いつかないけど、
トイレットペーパーはトイレに収納場所を作ってあるし、ティッシュペーパーはこの時期一日ひと箱レベルで結構頻繁に取り出すから吊戸棚向きじゃない。
整理整頓と吊戸棚の活用、どうしたらもっとうまくできるだろう。
本日のピックアップ(=゚ω゚)ノ
今年の新入社員がさっそくトラブル起こした勘弁してくれ。
離婚したら途端に変わった → 元夫がバカすぎて呆れる
うちの妹が出張ネイルやってることを知った義弟嫁から 「ウチにも来て欲しい」と何故か私に依頼が「依頼なら直接妹にお願いします」と連絡したら!?
元妻に引き取られた娘から「結婚の報告をしたい」と連絡がきたので会ったら憎悪に満ちた目で睨まれた→何故そんな目で見るのか聞いたら信じ難い発言が…
義弟嫁はワクチンに対して「製薬会社と国の陰謀だ」と言う人だった。強制的に接種させられるならまだしも、自分以外の人が打つぶんにはいいのに何でこんな必タヒなんだろと思ってたら!?
義兄が義実家を建て直して同居後、義父タヒ亡。義母の面倒を見る約束で旦那は相続放棄し、義実家の土地は義母と義兄の物に。だが義兄が事故で亡くなり・・・
義弟嫁は4人目が欲しいらしく、義実家に援助お願いしたら「無理に4人目産まなくてもいいんじゃないの」「自分が働くとか考えてみては?」と言われたようで、私に・・・
うちは玄関一緒の二世帯住宅で入り放題だったが、義兄の子供達が勝手に入り込む。小学校低学年だった義兄子は、夫のパソコンで〇〇を見てチビって泣きだした!?
私夫婦と子、旦那と共通の友人とその彼女で外食してとてもいい時間を過ごした。その後、私と子は帰り、旦那は友人と飲みに行ったがモヤモヤする件
友人「50万貸してくれ」俺「50万貸すが縁を切る。諦めるなら聞かなかったことにして今まで通り友人でいる。どちらか決めろ」友「貸してくれ」→結果
お盆に帰省予定の兄家族。兄嫁は来たくないみたいで3歳の姪を〇〇してたらしい←サイコパスすぎる
私夫婦と子、旦那と共通の友人とその彼女で外食してとてもいい時間を過ごした。その後、私と子は帰り、旦那は友人と飲みに行ったがモヤモヤする件
弟「ただいま」私「おかえりー…て、後ろのカップルはどなた?」弟「え?何?」→まさかの展開にゾッとした・・・
>>960
自分は片付けも下手でねえ…
母と母方の祖母が片付け収納上手なんだけど、私に遺伝しなかった
母や祖母はあんまり仕切らなかったよ、しまうの楽出すの楽にするから細かくはやらないみたい
あと母も私もチビで力弱いから、吊り戸棚のような高い所に重たい土鍋やホットプレートはそもそも置かなかったよ、ウチはシンクの下に引き出し収納があるのでソコ
場所がなかなか無いんだね、でも高い所に重いものは怖いよ
吊り戸棚は一番下の手が届く所のみ日常使いの食器置き
私もケース収納好きじゃけど、チビが高い所を一つ一つ取るのは危ないので、そこはケース収納
お茶碗汁椀セットと小皿、取り皿、めいめい小鉢などの各ケース
それより上はたまにしか使わない客用食器や丼
良かったら参考に飯田久恵さんて収納アドバイザーの本見てみたら
この人は取り出しやすさに重点を置いてアクション数をカウントする手法
物を減らす
割とマジで
収納する物に対してスペースに余裕があれば多少ごちゃっとしても見栄え悪いだけで不便にはならない
あとホットプレートはキッチン周りに収納じゃなくても良くないか?
キッチンで使うわけじゃなくて食卓で使うよね?キッチンに収納して便利ってもんでもないと思う
ありがとう。
私、ドチビで・・・身長140弱なんです。
だから吊戸棚の一番下の段すら使えず、調味料もカトラリー類も頻繁に使うものは全部シンク下。
だからそこにはもうスペースがないんです。
ケースに入れて吊戸棚に入れると、踏み台に乗ってのケースの上げ下ろしが必要になるので、ちょっと怖いんですよね。
飯田さんの本見てみます。貴重な情報ありがとうございます。
物はほとんど無いです。
私がドチビなので足元収納しか使えないだけで、タヒんでる収納箇所はかなりあります。
夫のプライドが傷つくので書きませんでしたが、夫も男性にしては小さく、160センチほどです。
だから夫でも吊戸棚の上の段が活用しにくくて、荷物を出してからそこはずっと空です。
収納がキッチン周りに集約されていて、収納が無いので困ってるんですよね。
いやもうそれ一般の片付け関係の本は参考にならないでしょ
自分達で独自に工夫しなきゃどうしようもないじゃん
だから何か活かせる方法がないか切実に悩んでるって悩みなんです。
他の人がどんなものを収納してるのか、人の家に行ってみせてもらうなんてことできませんし、
踏み台使っても危険性の少ない軽くて嵩張るものが思いつかないので、困ってます。
わかりますよー、私も150なので
夫が180で姑も166あるので「何がそんなに大変なの?」って結婚当初は言われてました
頻度の高い物を置ける範囲がちょっと狭いんだよね
飯田さんの本は収納の工夫というより、手の届く範囲に置く物、たまにしか使わないから高い所や遠くに置いて大丈夫な物、の選択基準の参考になるかもしれません
あと、土鍋とホットプレートなら今ウチはブルーノのホットプレートに買い替え検討中、お鍋もできるしデーブルに出しっぱなしでもかわいいので
中間オススメ(*ノ・ω・)ノ⌒。ドゾ
5/6嫁が浮気してるっぽい。肌身離さず着けてる結婚指輪を外してた。その事を指摘すると甘え声で俺に絡みつく。これってシロ?それとも…→答えは真っ黒。間男と汚嫁と徹底的…
義弟嫁はワクチンに対して「製薬会社と国の陰謀だ」と言う人だった。強制的に接種させられるならまだしも、自分以外の人が打つぶんにはいいのに何でこんな必タヒなんだろと思ってたら!?
義兄が義実家を建て直して同居後、義父タヒ亡。義母の面倒を見る約束で旦那は相続放棄し、義実家の土地は義母と義兄の物に。だが義兄が事故で亡くなり・・・
義弟嫁は4人目が欲しいらしく、義実家に援助お願いしたら「無理に4人目産まなくてもいいんじゃないの」「自分が働くとか考えてみては?」と言われたようで、私に・・・
お盆に帰省予定の兄家族。兄嫁は来たくないみたいで3歳の姪を〇〇してたらしい←サイコパスすぎる
ゼミの教授が、私が書いたものをボロクソに言ってくるのは当たり前で、父の職業とタヒんだ母の結婚前の職業関連で嫌みを言うこともあった→ついに私は精神的に限界がきて・・・
義兄嫁は帰国子女でそれが自慢のマウント女。義姉だけインターナショナルスクールに通ってたせいか、義兄嫁のライバル心がすごくてwwwww
良いなと思ってた男性「俺の事は『ゆうちゃん』と呼んで。君は年下だから呼び捨てで良いよね。俺はロマンチストで照れ屋なんだ。照れ隠しで悪態つくけど理解できるよね?」
「一緒に旅行に行こう」と電話したら大喜びだったトメ。色々とプランを練っているので、これで少しは仲良くなれるかと思って一安心してたら!?
お盆に帰省予定の兄家族。兄嫁は来たくないみたいで3歳の姪を〇〇してたらしい←サイコパスすぎる
義兄嫁は帰国子女でそれが自慢のマウント女。義姉だけインターナショナルスクールに通ってたせいか、義兄嫁のライバル心がすごくてwwwww
姉の旦那が理解出来ない。金の使い方間違ってない?って言いたくなる
「一緒に旅行に行こう」と電話したら大喜びだったトメ。色々とプランを練っているので、これで少しは仲良くなれるかと思って一安心してたら!?
>>960
ごちゃっとしてても困っていなければ問題なくね? 出しっぱなしでなく探す時にだいたいの場所があってるんだよね。
整理整頓と目眩で踏み外すのは別問題だし。
踏み外さない安全対策としてなら、土鍋などは使う前日に旦那が出すという役割分担にする。チビでも目眩がないなら
踏み台を大きいものにしたりリビングのイスや机を使って踏み外さないしっかりした足場を作成して取り出せばできるだろう。
あとたまにしか使わないなら台所に置く必要ないと私も思った。うちはホットプレートと土鍋は、ガスファンヒーターや扇風機やアイロンや布団と一緒に押し入れに入れてるよ。
この記事へのコメント
スイッチ押せば昇降する釣り戸棚いいなと思ったけど、リフォーム代見て諦めた