旦那が「ママ友」にすごいこだわってて気持ち悪い
うちには小学生の娘いるから、子供同士が仲良しだから付き合いはあるけど親同士はそんなでもないって関係の人が多い
お互いの携帯番号は交換したりもするけど、連絡取るのはPTA関連か子供同士のトラブルのときくらいでランチもあんまりしたことない
お互いの呼び方は親同士は親しいわけじゃないからA美ちゃんママ、B太くんママって呼びあってて、本人の名前知らないママさんもいる
中には親同士も気があって~ってのも勿論あるけど校区全体でいい意味でドライな関係が主流だから恵まれたなぁと思ってる
だけど旦那はそれがなぜか気に食わないみたいで
「ママ友とランチもしないなんて陰気だ」「娘がいない間はずっと一人きりなんだろう」みたいなことをちくちく言われてた
別に友達じゃなくても偶然会ったら世間話するし、陰気ってほどじゃないんだけどなーとは思うけど価値観の違いだなって思ってた
信号待ちでママさんと世間話して青になったら「じゃあまた」って別れる感じのドライさだから寂しい人からしたら寂しいと思うし
パートはしてるけどほぼ専業の私にママ友とのランチを勧めるって世間的には当たり旦那だろうし
でも最近それが度を越してきた気がする
うちの娘と同い年の女の子がいる独身時代からの友達がいて、娘同士も仲良しだから母子4人でご飯行ったりするんだけど
それを「唯一のママ友交流だな」って言い出して、家庭内の会話で私が友達の名前を出すと「あぁ、友子ちゃんママね」って逐一訂正を被せてくる
娘が生まれる前は友達の名前だけで誰のことか通じてたから「友子ちゃんママ」じゃないと認識できないわけじゃないのにわざわざ訂正してくる
なんか被害妄想入ってると思うけど
元々私の友達なのに「友子ちゃんママ」って訂正されると「娘の友達のお母さんなだけでお前の友達じゃない」って言われてるような気がして気持ち悪い
本日のピックアップ(=゚ω゚)ノ
私「うちの父と一緒に作ったんだよー」 → 彼氏、本気でブチギレ
ABC私の4人でパンケーキを頼んだら、Aが「私、本当にひとくちでいいからお金とかはいいよ」とか言い出して…
義兄はバツ1で子供は前妻が引き取った。養育費の事や「前妻に不都合が出たら子供を引き取る」等約束の書類を作って義兄が再婚→数年後、前妻が余命宣告の病気になり・・・
彼は大学6年目で、大学を辞めるかどうかで悩んでいた。ある日「大学を辞めようと思う。家を出て自立して働こうと思うんだ」「お前の部屋に住むからな! 」←自立するんじゃ・・・
出戻りの姉に婚約者を盗られた。姉「これが最後の恋だから」婚約者「私さんの分まで幸せにします(土下座」→ 数年後・・
コトメは「就職で家を出て都会でそのうち結婚する」はずだったのに…なぜか転職して2世帯住宅の親世帯へ戻ってきた。親世帯とは完全分離だから知らねーと思っていたら!?
義兄家は夫婦と子供3人、車ナシなので帰省は公共交通。我が家は一人っ子で帰省は車。義実家までの距離はそんなに変わらないが、子の数の差もあって費用は倍以上違うらしく!?
義妹が 「みんなで集まってお母さんの誕生日に温泉に行こう!」と突然言い出した。「忙しいので出席できません」と言ったら必死で説得してきた→その理由が・・・
自分に好意を持っている相手からドライブに誘われた。会話も弾み、沈黙は少なかったが…私が少しでも目を閉じたり、沈黙するとすかさず運転席の男がwwwww
私の妹は若くして結婚し、ひどい姑とエネ夫との関係ですごくつらい日々を過ごしていた。もう限界って時に、ある男性に頼って離婚はできたが・・・
兄夫婦は仕事で海外に住んでて夏の帰省の時、兄嫁だけ1ヶ月程先に嫁実家に里帰りして来たらしいが、実家に連絡ひとつ寄越さないんだが・・・
結婚の話になり、お互いの両親に会った。だが彼はうちの両親の悪口を延々と言い続ける→あまりにも酷かったので、 サクッと言い返すとwwwww
俺『ガスガン返して!』クラスのジャイアン「返すわけねえじゃんw」俺『893の親父がカンカンで・・・』ジャイアン「明日返します」 → 予想外の...
>>430
①自分が飲み屋などに行きたい口実作りで言ってる
例「嫁だってママ友とランチばかり行ってるじゃないか!なら俺もいいよな!」
②嫁に非の打ち所が無いためディスる理由をつけようとしている
例「うちの嫁なんか俺が500円の昼飯なのに嫁はママ友と3000円のランチしてる!」
③夫としてのプライド
例「うちの嫁ママ友もたくさんいていつもランチとか遊びに行かせてますよハハハ」
本当にママ友とランチするようになったらなったでまた何かいってきそうだよね
>>441
家族の誕生日や記念日、家族との約束や病気と被ってなくて毎週末とかじゃなければ前日申告制で飲みも遊びも自由だから①ではないと思う
これは私にも適用されるし、私の交際費稼ぐのがパートの主目的(あと家族旅行費とか娘の小遣い)だから②もないかなぁ
③はわからないけどあるかも?
私が受け取ってるニュアンスだから本人の考えとは違うかもだけどママ友に限らずとも多少「子供が生まれたら人間関係は子供に起因するものだけ」みたいな雰囲気がある
この記事へのコメント