95: 2008/12/31(水) 16:11:35 0
コトメ2(旦那妹)からついさっきメールが届く。
「今夜○○のカウントダウン花火を見ながら、私達の婚約発表会をしま~す(音符
お兄ちゃんと一緒に来てね(ハート」
・・・・・・・・・は?
本日のピックアップ(=゚ω゚)ノ
40歳ワイ、18歳の短大生と不倫がスタートした結果wwwwwwww
グループLINEで繋がってるAが財布とスマホを無くした事を知ったBが「皆でお金を出し合って買ってあげよう」と言い出した→それをスルーされたBが何度も同じ事を投下する中、Aが…
1歳の息子が某幼児向けムック本の付録をめちゃくちゃ気に入って朝から晩まで手放さなかったらたった3日で壊した。
バイト先のおばさんの娘が自慢がすごい。そのおばさんは60歳間近だが、あまりに可愛い可愛いと褒めるので小学校高学年~高校生くらいの娘さんを想像してたがwwwww
3歳の頃、お手伝いしたくてしょうがなかった自分は、自身の背丈以上にある台の上にトレーに乗った出来立て味噌汁があるのを発見→味噌汁を運ぶ為に意気揚々とトレーに手をかけると!?
姉が甘やかしすぎは子供に良くないと何度言っても無視していた姉旦那→どうにか離婚して逃げなきゃ姪がヤバイと姉が逃げ出す算段をしてたら姉旦那が捕まった
会社で飲み会があって同期と方向が一緒だったんだけど、急に「トイレ貸して」って言われ…
【衝撃】 元『田んぼ』の土地を買ってマイホームを建てたらwwwwwwww
子供が泣いたら、オムツを替えてミルクを飲ませてあやしてと、全部私がやっていて無職の夫は何もしてくれない「子供が可愛いか」と夫に聞くと・・・
コトメは、30overでデキ婚→離婚→実家パラサイト。夫が私に「貯蓄してる」と嘘ついて、実家に10万も仕送りしてた。さらにコトメとコトメ子が、夫のことを!?
義弟嫁から「友人の結婚式があるので子供2人を預かって欲しい」と言われた。色々思うところもあったが、当日旦那も仕事だったしまあいっかと思って引き受けたら・・・
彼の食事マナーがこまかすぎる「カレーライスを掻き交ぜて食べてはならぬ、ふりかけご飯を混ぜてはならぬ」と言って、私にも強要するのでwwwww
3歳の頃、お手伝いしたくてしょうがなかった自分は、自身の背丈以上にある台の上にトレーに乗った出来立て味噌汁があるのを発見→味噌汁を運ぶ為に意気揚々とトレーに手をかけると!?
メールで発表してもらったし、行かなくていいんじゃないw
というかそれエア彼氏なんじゃまいか?
婚約発表会って風習がある地方なの?
できればその後もkwsk知りたいw
つ「迷惑メール振り分け」
あははーそう言えばメールの内容にちゃんと書いてるよね、「婚約発表」って。
詳細はおいといて、つまりは婚約するって事だもんねw
もうわかったからいっかーww
>エア彼氏
詳しくはわからないけど、付き合っている人がいるのは確かっぽい・・・かも?
その彼と本当に○○のカウントダウン花火を見に行く予定だったとしても、
家族も呼ばれてその場で発表会♪ってのはさすがに知らないんじゃないかと・・・
>友人も招待?!
自分は「不幸な結婚式」スレもたまに見ているんだけど、それは思い至らなかった!
確認すべきなんだろうか・・・いや、下手に連絡したら発表会wに参加表明する事に
なりそうな!!
ま、あのメール内容じゃ友人達も私と同じ反応だと思うから放置でいいかなぁ?
さすがの類友も「は;あ~~~?」な内容だと思うわ。
そんな妹がいたら発表会で旦那が恥ずかしい思いをするから
出来た妻としては行かないのが正解だなw
婚約発表時でそれじゃあ、結婚式も相当イタタな感じになりそうw
不幸な結婚式になったら是非投下よろしくw…親族じゃ居た堪れないだろうけど…
事前に連絡があったならともかく(あっても行かないけど)、突然だし、
忙しくてメールに気付かなかった~でいいよね。「お兄ちゃん達マダー?」電話きたとしても
「いきなり行けるか馬鹿モン!」で終了。
中間オススメ(*ノ・ω・)ノ⌒。ドゾ
義兄嫁が「自分が寝てるうちに赤ちゃんが突然タヒしたらどうしよう」と言い出して、昼間うちに来て寝ていた。ある日、うちの子が体調崩して寝込んでる時に義兄嫁が来たので…
義弟嫁から「友人の結婚式があるので子供2人を預かって欲しい」と言われた。色々思うところもあったが、当日旦那も仕事だったしまあいっかと思って引き受けたら・・・
彼の食事マナーがこまかすぎる「カレーライスを掻き交ぜて食べてはならぬ、ふりかけご飯を混ぜてはならぬ」と言って、私にも強要するのでwwwww
3歳の頃、お手伝いしたくてしょうがなかった自分は、自身の背丈以上にある台の上にトレーに乗った出来立て味噌汁があるのを発見→味噌汁を運ぶ為に意気揚々とトレーに手をかけると!?
子供が泣いたら、オムツを替えてミルクを飲ませてあやしてと、全部私がやっていて無職の夫は何もしてくれない「子供が可愛いか」と夫に聞くと・・・
義弟嫁から「友人の結婚式があるので子供2人を預かって欲しい」と言われた。色々思うところもあったが、当日旦那も仕事だったしまあいっかと思って引き受けたら・・・
突然義弟嫁が子供3人連れて遊びにきた。飛び跳ねて、転げ落ちそうになった義弟子に触ると妙にあたたかいので熱をはかったら、38.3度→その日は、義弟嫁たちを追い返したが!?
父親の再婚相手は「2人で出掛けよう~」と誘ってくれたり「嵐出てるよ!」と教えてくれて一緒にテレビ見たりして、普通に仲良くしていたが!?
バイト先のおばさんの娘が自慢がすごい。そのおばさんは60歳間近だが、あまりに可愛い可愛いと褒めるので小学校高学年~高校生くらいの娘さんを想像してたがwwwww
今日は○○の作業を手伝えと言われて支度して待ってたら、やっぱり疲れたからやめる〜からのやっぱりやるから手伝ってだって。本当に都合よく使える道具としか思ってな
義兄嫁は今妊婦さんなんだが「義兄出張中に体調崩した」と私にヘルプの電話が来た。私「必要なものを買ってドアに掛けることならできるよ」と返事して、義兄嫁の必要なものを届けたら!?
1/2愛車の助手席にイカのような臭いの袋があった。俺『これ何?』嫁『ごめんなさい』→後日嫁の浮気が発覚→さらに浮気より堪えられない事実まで知ってしまい...
義弟から「これ何て読むと思う?」と不思議な単語を見せられた。その単語は「焔華」旦那が『えんか』と読んだら違うと言われたけど、それ以外の読み方は思いつかなくて・…
うっかりミスはよくあることさ。
というわけでカウントダウンに合わせてお祝いメールでもしてやりゃ十分じゃね?
オールスルーに限る
かまうんじゃありません。
>108に同意
義実家にwktkしながら新年の挨拶+1泊しに行ってました。
コトメ2からのメールはその後、カウントダウン花火の開始30分前から10分おき~5分おきに
来てました。
内容は
「渋滞してるっぽいけど大丈夫?」から「今どの辺かな?」「@どのくらいかな?」になり
「花火の時間だけどどの辺?連絡ちょうだい」と頻繁に来ていましたが、常時マナーモードなので放置。
年明け何分前からかは携帯のメール機能が恒例のパンク状態になったらしく、1日のお昼前に旦那が
「今から行く」と義実家に連絡するまでは全く音沙汰なしでした。
で、義実家・・・と言うか、正月恒例のトメ親族が集まってのお食事会の会場に到着してからコトメ2と
今年初の顔合わせの予定だったんですが、旦那親族+トメ&コトメ1がいる中でコトメ2の姿がない。
旦那従姉妹の中でも1番仲良くして貰っている義従姉妹さんに聞いたところ、例のメールは従姉妹達にも
漏れなく送信されていたそうなんですが、誰一人その席に参加した人はいなかったと。
(当たり前だ。義親族が住んでいる地域から軽く1時間半~2時間はかかる場所なんだから)
それについてコトメ2は泣く泣く抗議するも、従姉妹達の返り討ちに遭ったと。
その日、御節やら色々ご馳走が沢山あって、Wiiなどのゲームも用意された旦那従兄弟さん宅の宴会で
みんな(私が知る中で)今までにない大盛り上がりをする中で、コトメ2は従姉妹の部屋で泣いたり
時には発狂したり(彼氏と電話してるっぽかった)しておりました。
さて、このまま結婚の方向に進むとして、次はどんなスイーツ(笑)な計画をしてくれてしまうんでしょうね。
報告乙です!お帰りなさい。
兄弟だけじゃなく親戚にまで連絡w誰も行かなかったのはGJですね。
カウントダウン重大発表に呼ばれたのは若いコトメ側親族だけ?
旦那両親や彼側の親族やそれぞれの友人は呼ばれてなかったのかな。
>>126
返り討ちの内容は・・・ごく普通の事です。
「年末のくそ忙しい時に直前に言われて行けるわけないでしょ!!」とか
「クリスマスや正月みたいな誰もが忙しい時に勝手なイベントをしようとするな!!」
って内容の事をお説教されたそうです。
旦那従姉妹さんの中で1番手強い(仰っている事は正論です)人にお説教されたので
何も言い返す事ができず、親族の集まり中はずっと泣いていました。
>>127
トメ兄弟(コトメ2から見るとおじ&おば)にも連絡がいってたみたいです。
おじ&おば達からはトメの方に問い合わせが来たそうなんですが、時すでに遅し・・・?
コトメ2は彼氏(件の婚約者)とデートに出た後で、トメが「何事なの?!」とメールをしても
一切返事がなかったそうです。
頻繁に「来てよ」メールが届いたのは、若い世代(子世代?)だけだったそうです。
kwskありがとう。
要は触って怖くない、扱いやすい、ちやほやというか
コトメちゃんお姫様みたい、可愛い、いいな、と言ってくれそうな人
(言い方悪くてゴメン)だけをタゲってた訳だ
その程度をかぎわける嗅覚は持ってたのね
この記事へのコメント