179: 2021/01/07(木) 10:59:23.63 ID:z6TGxgTh
会社の若い子に昔は500円も札だったった言ったら
さすがに嘘でしょ、引っかからないですよって笑われた事
さすがに嘘でしょ、引っかからないですよって笑われた事
本日のピックアップ(=゚ω゚)ノ
女子社員「女を養えない男は情けないよね~」若手「俺は寄生虫を養うつもりはないっすw」→若手が放った一言が衝撃すぎて...
風邪ひいて喉も痛いけど鼻水と鼻詰まりで苦しんでいる。花粉症の人ってこの時期、この苦しみを味わっているのかって 疑似体験中。
義弟嫁は4人目が欲しいらしく、義実家に援助お願いしたら「無理に4人目産まなくてもいいんじゃないの」「自分が働くとか考えてみては?」と言われたようで、私に・・・
私は別に霊感とかもないし、勘もよくないのだけど、なんとなく、やだなと思ったら離れることにしている。
私「うちの父と一緒に作ったんだよー」 → 彼氏、本気でブチギレ
「一緒に旅行に行こう」と電話したら大喜びだったトメ。色々とプランを練っているので、これで少しは仲良くなれるかと思って一安心してたら!?
ボーナスが1/3にカットされた。大きな失敗したとか、他の人も同じようにカットとかそういった理由でボーナスカットならまだ分かる→カットされたのは俺だけで・・・
トメ「ごめんねぇ~嫁子ちゃぁん。家族水いらずで晩御飯を美味しく頂きたいのぉ。ご遠慮してもらえますぅ?』旦那「そうだなぁ!久しぶりに『家族...
義弟嫁と私は元々背格好が似てたし量産型の髪型、服装だから偶然似てきてるのかな?と思っていた。だが義両親や旦那に「後ろ姿が似すぎて間違えて声掛けそうになった」と言われるようになり!?
「家計の支払いはほぼクレカにしてる」と話をしてた時に、兄嫁「カード払いって借金でしょ?俺くんはそんなにお金ないの?」俺「お金ないんじゃなくて楽だからですよ」と言うと・・・
義弟嫁はワクチンに対して「製薬会社と国の陰謀だ」と言う人だった。強制的に接種させられるならまだしも、自分以外の人が打つぶんにはいいのに何でこんな必タヒなんだろと思ってたら!?
義弟嫁は4人目が欲しいらしく、義実家に援助お願いしたら「無理に4人目産まなくてもいいんじゃないの」「自分が働くとか考えてみては?」と言われたようで、私に・・・
「一緒に旅行に行こう」と電話したら大喜びだったトメ。色々とプランを練っているので、これで少しは仲良くなれるかと思って一安心してたら!?
182: 2021/01/07(木) 12:24:58.95 ID:LxiNNIyX
>>179
500円コインが登場した時中学生だった
同級生にコインなんて値打ちないなーって言ったら、そいつ
「同じ500円なんだから同じでしょ」と言うので
「いや違う!終戦直後の500円と今の500円は価値が違う
明日物価が二倍になったら明日の500円は今日の250円と同じ
お札からコインになったと言うことはお金の価値が下がったと言う事」
要するにインフレが進んでお金の価値が下がりお札からコインに格下げされたと言う意味のことを
言いたかった。その同級生ってのが今の嫁なんだけど池上さんの番組が好きでよく見てるんだが
番組中でインフレデフレの説明があったのか今頃になって
「昔お父さんの言ってたことやっとわかった」って言われたのが衝撃
500円コインが登場した時中学生だった
同級生にコインなんて値打ちないなーって言ったら、そいつ
「同じ500円なんだから同じでしょ」と言うので
「いや違う!終戦直後の500円と今の500円は価値が違う
明日物価が二倍になったら明日の500円は今日の250円と同じ
お札からコインになったと言うことはお金の価値が下がったと言う事」
要するにインフレが進んでお金の価値が下がりお札からコインに格下げされたと言う意味のことを
言いたかった。その同級生ってのが今の嫁なんだけど池上さんの番組が好きでよく見てるんだが
番組中でインフレデフレの説明があったのか今頃になって
「昔お父さんの言ってたことやっとわかった」って言われたのが衝撃
186: 2021/01/07(木) 12:55:23.70 ID:0oPeCQ/o
>>182
コインは紙幣より扱いやすいから、日常生活で使用頻度の高い紙幣がコインへ変更される。
だから500円がコインになったという事は、それだけ物価が上がって500円札を頻繁に使う様になった。逆に言えばインフレで、お金の価値が下がったって事にはなるよな。
コインは紙幣より扱いやすいから、日常生活で使用頻度の高い紙幣がコインへ変更される。
だから500円がコインになったという事は、それだけ物価が上がって500円札を頻繁に使う様になった。逆に言えばインフレで、お金の価値が下がったって事にはなるよな。
193: 2021/01/07(木) 13:56:57.14 ID:G7n96u0n
>>182
その理屈はさっぱり分からん
単に使用頻度と偽造技術の問題でインフレデフレとは無関係でしょ
その理屈はさっぱり分からん
単に使用頻度と偽造技術の問題でインフレデフレとは無関係でしょ
203: 2021/01/07(木) 22:26:13.76 ID:0oPeCQ/o
>>193
日常生活での千円札の使用頻度が上がる=物の値段が上がって、買い物で千円以上使うことが多くなった=相対的に貨幣価値が下がっている
日常生活での千円札の使用頻度が上がる=物の値段が上がって、買い物で千円以上使うことが多くなった=相対的に貨幣価値が下がっている
197: 2021/01/07(木) 14:55:26.43 ID:uCFkBwzk
>>179
私のお茶を返して!
私のお茶を返して!
中間オススメ(*ノ・ω・)ノ⌒。ドゾ
毒ニート職歴バイトのみ無職の義兄39歳が娘12歳に「オジちゃんと将来結婚しようね」と会う度に言う…キモい( ;゚Д゚)ガクブル
義弟嫁は4人目が欲しいらしく、義実家に援助お願いしたら「無理に4人目産まなくてもいいんじゃないの」「自分が働くとか考えてみては?」と言われたようで、私に・・・
義弟嫁と私は元々背格好が似てたし量産型の髪型、服装だから偶然似てきてるのかな?と思っていた。だが義両親や旦那に「後ろ姿が似すぎて間違えて声掛けそうになった」と言われるようになり!?
義弟嫁は私よりも年上でしっかり者。義弟がおっとりしてるので、最初は「良い奥さんもらったなあ」なんて言ってたが!?
父親が土建屋だった。私は短大出て都会で就職。同期の女の子に「お父さん土建屋だからユンボ乗ってるんだ」と言ったらwwwww
「一緒に旅行に行こう」と電話したら大喜びだったトメ。色々とプランを練っているので、これで少しは仲良くなれるかと思って一安心してたら!?
ボーナスが1/3にカットされた。大きな失敗したとか、他の人も同じようにカットとかそういった理由でボーナスカットならまだ分かる→カットされたのは俺だけで・・・
風邪ひいて喉も痛いけど鼻水と鼻詰まりで苦しんでいる。花粉症の人ってこの時期、この苦しみを味わっているのかって 疑似体験中。
義弟嫁はワクチンに対して「製薬会社と国の陰謀だ」と言う人だった。強制的に接種させられるならまだしも、自分以外の人が打つぶんにはいいのに何でこんな必タヒなんだろと思ってたら!?
義弟嫁は4人目が欲しいらしく、義実家に援助お願いしたら「無理に4人目産まなくてもいいんじゃないの」「自分が働くとか考えてみては?」と言われたようで、私に・・・
「一緒に旅行に行こう」と電話したら大喜びだったトメ。色々とプランを練っているので、これで少しは仲良くなれるかと思って一安心してたら!?
【1/2】半年海外勤務して、戻って来たら離婚を切り出された。妻の元勤め先の上司と、前から続いてたらしいのだが…
ボーナスが1/3にカットされた。大きな失敗したとか、他の人も同じようにカットとかそういった理由でボーナスカットならまだ分かる→カットされたのは俺だけで・・・
180: 2021/01/07(木) 11:26:47.82 ID:hAIXoYZs
もっと前は100円も10円もお札だったけどな、信じられないんだろうね。
191: 2021/01/07(木) 13:34:56.08 ID:Ml6suQ1x
>>180
新円になってからの10円札は見たこと無いわ
100円札はかすかに覚えている
新円になってからの10円札は見たこと無いわ
100円札はかすかに覚えている
183: 2021/01/07(木) 12:25:55.31 ID:WXpairxG
1円も50銭も札だった 自分が使った思い出
184: 2021/01/07(木) 12:38:59.31 ID:oTt1IunO
>>183
90くらい?
90くらい?
185: 2021/01/07(木) 12:46:31.79 ID:qBRbluQv
旅行に行った時ドイツマルクに両替したなあ
と言ったら、なんですかそれ?ユーロでしょう?
と笑われるんだろうか?
デジタル化が進んだら、昔は紙と金属のお金だったこと自体
信じられなくなるんだろうね
と言ったら、なんですかそれ?ユーロでしょう?
と笑われるんだろうか?
デジタル化が進んだら、昔は紙と金属のお金だったこと自体
信じられなくなるんだろうね
この記事へのコメント
今はインフレで金の価値が下がってる
円安で相対的に日本人の財産も目減りしてる
デフレ時代のほうがよかったね
脱却して日本人の暮らしを崩壊させた安倍統一教会ありがとう
1000円玉もいずれ出来そうだと思ってたけどキャッシュレス時代到来で
もうないと思ってる
高過ぎる手数料と多過ぎるバカ共のせいで普及止まってるけどな
10万円札
岩倉具視だったよなw
岩倉具視、伊藤博文、聖徳太子の時代にうまれた
五千円札はぱっとでてこないけど
五千円札も聖徳太子
因みに百円札は板垣退助