657: 2018/10/16(火) 12:10:25.05 ID:Gw0iwVRU
火葬といえば最近知って衝撃だったこと。
こちらは東日本で、火葬したあとお骨は全部骨壷に入れるのが普通だと思ってたが、
西日本では、のどぼとけとか一部しか拾わないそうですね。
こちらは東日本で、火葬したあとお骨は全部骨壷に入れるのが普通だと思ってたが、
西日本では、のどぼとけとか一部しか拾わないそうですね。
本日のピックアップ(=゚ω゚)ノ
転職先にすごく可愛くて、仕事も効率よくこなす年上の女性がいた。その女性と交際することになったが、何故か彼女が女性陣の大半から嫌われてる事...
離婚したら途端に変わった → 元夫がバカすぎて呆れる
嫁「なんでトンカツの衣剥がしてるの!?」俺「だって太るし…」嫁「もういい!!自分のご飯くらい自分で作ってよ!!」← マジで困る・・・
娘が全く俺に似ていない。妻にDND鑑定をやりたいと言ったら「いいよ」と言われ、結果は間違いなく俺の子→ホッとして、娘を心から可愛がれるようになったが!?
元彼「クリスマスを過ごす予定の相手もいない僕は後悔しているよ。幸せを運ぶサンタクロースに君はなってくれるだろうか」←何で私がサンタになるんだよwwwww
義弟嫁は、私と姑とは正反対で細かく気を回しくるくる働く良い嫁さま「何もしなくて良いよ、一緒にマッタリしてようよ」とお誘いしたら義弟経由でクレームが来て!?
夫と愛人と自分の3人で楽しく家庭生活を送り、愛人さんが妊娠したので一時的に離婚して夫と愛人が結婚。家族が増えて4人で楽しく暮らしていると世間的におかしなことをしてるのがバレて!?
怒りでムカムカするみたいな経験はあったけど、「怒りで手が震える」「声が震える」は今までなくてドラマの世界の感覚だった。
会社の駐車場に違法駐車してる車に張り紙をしたが効果なし。仕方ないのでタイヤロックをつけ「車が壊れますので動かさないで下さい」と張り紙をし...
元々フリーターだった私は今産休代替の社員。私が社員しかやらない業務をやってる場面を元彼が見たらしく、変なメールがきた←全力で逃げろwwwww
義弟が結婚して家に遊びにいったら、トイレの消臭剤にア○ウェイの文字が…化粧品とか鍋とか一通りア○ウェイで揃えてるっぽくて・・・
私は今年で社会人になったのだけれど、父親が頻繁に飲みに誘ってくるようになって距離感に戸惑ってる。
怒りでムカムカするみたいな経験はあったけど、「怒りで手が震える」「声が震える」は今までなくてドラマの世界の感覚だった。
658: 2018/10/16(火) 12:21:00.40 ID:Md9Xj5sx
>>657
うちらの方では粉々に砕いてでも全部収めるよ@中国地方
うちらの方では粉々に砕いてでも全部収めるよ@中国地方
660: 2018/10/16(火) 12:24:14.41 ID:Gw0iwVRU
657です
>>658
そうなんですね。西日本がどこでもそうなわけじゃないのか。ありがとう。
>>658
そうなんですね。西日本がどこでもそうなわけじゃないのか。ありがとう。
662: 2018/10/16(火) 12:27:22.90 ID:xGzs5Lr+
>>658
同じく中国地方だけど一部しか拾えなかった。係員が指示するから勝手な事は出来ない感じ。
同じく中国地方だけど一部しか拾えなかった。係員が指示するから勝手な事は出来ない感じ。
663: 2018/10/16(火) 12:30:28.96 ID:Md9Xj5sx
>>662
そうなのかー。
じゃ、県単位ぐらいでやり方が違うか、もう火葬場単位で違ったりするのかもね。
そうなのかー。
じゃ、県単位ぐらいでやり方が違うか、もう火葬場単位で違ったりするのかもね。
667: 2018/10/16(火) 14:24:16.75 ID:F5nhibcM
>>663
俺の方だと、骨壺の大きさでも違う。
全部入れる場合もあれば、めぼしい骨廣って最後にのど仏を乗せて、
粉になったような骨は入れない場合もある。
墓も、下に納骨室に床がある墓は骨壺を入れるけど、
納骨室が土だったり納骨し継がない墓だと、白布に包んで土掘って埋める。
骨壺やお寺さんや霊園で処分してくれる。
引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1538374154/
この記事へのコメント
九州民。うちはじいちゃんが骨壷に入り切らんくてお父さんがお箸でガシガシ崩してたわ。
その後のばあちゃんは少しの骨と最後に喉仏。
まあお墓に入ってるのは先祖代々すぎて誰が誰やらになってると思うわ。
北東北。焼き終わったら木の箱に入れてお墓に持って行き、墓の蓋開けて中身じゃらじゃら入れる。
北関東だけど墓の蓋開けて中身を文字通りぶちまける。
喉仏と他のお骨とは別に入れてた。お骨は地元のお寺に
喉仏は〇〇の本山に納骨した。
埼玉だが、昔、俺の曽祖父母の時代までは頭骨と喉仏だけ拾って他は廃棄だったと聞いた
妻が茨城で、先日実家の墓仕舞いしたんだが、曽祖父母の骨壷は小さかったから、やっぱり全部じゃないんだと思う
東京で全部入れる派だな
親父がそこそこの年齢で逝ったから骨壷がでかかった、花いっぱい入れすぎてお骨がちょっとカラフルになった
叔父の火葬の時は部分収骨だったな
最初にのどぼとけだけを小さい骨壺に入れて、そのあと残った骨を別の骨壺に入れた
残ったお骨は残骨容器に回収されて供養した後業者に渡すんだと聞いて驚いたね
北関東だけどお骨の説明(喉仏の位置とか)受けたら各々が骨を拾って骨壷に入れたら係の人がそれを砕いてスペースを作ってくな
残りのお骨は専用のブラシで集めて入り切らなかったらまた砕いてを繰り返す感じ
最後に頭部の骨を乗せて蓋をするけど、本当に欠片1つ残さず骨壷におさめてるよ