スポンサーリンク

仕事で引き継がれた事のうわべだけをなぞって作業する人の神経が分からない。理解しないまま、何も考えずに作業してるから不体裁だらけで、それを指摘すると!?

669: 2018/04/18(水) 18:33:12.93 ID:Hb9GcsdU
仕事で引き継がれたことのうわべだけをなぞって作業する人の神経が分からない。
なぜそうしなければいけないかを理解しないまま、何も考えずに作業してるから不体裁だらけ。
それを指摘したら「だって、引継ぎでそう言われたから…」と言い訳する。
「マニュアルに書いてあるから」(それ10年前のやつやんけ)
「前任者にそう教わったから」(その人4年前に辞めたやん?)
しまいには「言われた通りにやってるだけなのになんで私のミス扱いするの!?」と逆切れ。
作業フローやシステムやらって人も変われば機械も変わって日々新しくなっていくのに
どうして自分なりに更新していかないんだろう。

本日のピックアップ(=゚ω゚)ノ

~ここから記事の続き~
670: 2018/04/18(水) 18:37:57.62 ID:+b1IGRbq
無駄に意識高い系

 

671: 2018/04/18(水) 18:39:57.22 ID:b766zRX+
>>669
「マニュアルを更新しろって言われてないから」じゃね?

 

674: 2018/04/18(水) 19:19:56.61 ID:0kF3JbAa

>>669
世の中、あなたみたいな有能な人ばかりじゃないんです!
俺のような無能な人も生きていくために働かないといけないんです!

無能の頑張り屋って最悪なんだから、俺にナマポくれ!

 

675: 2018/04/18(水) 19:31:37.68 ID:T5cxJpFt
>>669
こういう奴って何をして欲しいか具体的に部下に伝えられずに
感情のまま怒鳴り散らしてそう

 

678: 2018/04/18(水) 20:08:15.77 ID:qI8daguo
>>669
自分なりに更新できない人を放置しているのか
そこは相手に歩調を合わせて改善策をアドバイスするものじゃないの
あんたと周囲一同の方がスレタイだわ

 

679: 2018/04/18(水) 21:07:53.12 ID:73FQ9E+X
>>669
上司が指導するところだろう
本人に言わずにそいつの上司にどうにかするように言えよ

 

680: 2018/04/18(水) 21:38:10.18 ID:ELBBJPp/
>>669
ISO取ってない?

 

683: 2018/04/18(水) 21:58:48.99 ID:ogZ+ThDx
>>669が無能でOK

中間オススメ(*ノ・ω・)ノ⌒。ドゾ

~まだまだ続くよ~
682: 2018/04/18(水) 21:56:47.67 ID:oc1s/BpI
作業フローやシステムや機械も変わって日々新しくなっていくのに、マニュアル変えてない方が悪いわ

 

684: 2018/04/18(水) 22:39:18.55 ID:Hb9GcsdU

669だけど。
その人の方が先輩だから私からはあまり強く言えないんだよね。
先輩の不体裁がその次の作業をする私にも響くから上司からも言ってもらって、
今後はマニュアルを自分で更新していくことをしぶしぶ了承したみたいだけど
どうにも納得してない様子だったらしい。
マニュアル更新という仕事が1つ増えたことが気に入らない顔してたって。

でも定期的に作業手順を見直したりマニュアルを更新したりするのって
その先輩以外は言われなくてもみんな自主的にやってることなんだよ。
私も当たり前だと思ってたから入社以来ずっとやってきてたし、
後輩たちもそれぞれの方法でちゃんとやってる。
だって、倒れたり事故ったりで出社できなくなったときには
誰かに代理で作業してもらうことになるわけだから、そういう事態に備えて
誰が見ても分かりやすい引継ぎ資料やマニュアルを準備しておくのって
フツーに思いつくことでしょう?
そんな常識的なことをいちいち指示されないと出来ない人って、
ちょっと想定外すぎて、なんというか、、、困るなぁって話。

 

685: 2018/04/18(水) 22:55:58.02 ID:BWeoyTuS

>>684
管理職に言って
マニュアルのメンテナンスを人事査定の対象にさせるべき

あんたは「フツーに思いつくこと」だと考えているようだけど、「フツー」の基準は人によって違うから、名文化する必要があるんだよ

 

686: 2018/04/18(水) 22:57:14.49 ID:zYqYPiAu

>>684
けっこう、いるぞ。そんな先輩みたいな人。
それも会社ぐるみでそんな感じなのもある。

……うちの会社だよ。

そんな上辺だけの内容で業務や手順を引き継いだのが
年を重ねて人もいなくなって要職に就いてしまっているから
もう会社自体が末期症状。

業務の意味や、設計思想・計算式の意味・理由を聞いても
「そのやり方さえ覚えとけばいいんだ、余計なこと必要ない」
と言い返されたとき、さっさと辞めておけば良かったと思う。

 

687: 2018/04/18(水) 23:09:44.37 ID:XPePCMUR
>>684
わかる。
物事を深く知ろうとしないんだよな。言わないとわからない。
初めて触るものを悪い意味の適当の意味でグチャグチャにするし。

 

688: 2018/04/18(水) 23:15:53.79 ID:oKoDkmDm
>>684
マニュアルの変更に余地は無いと言い張って非効率なことやっているのはどこでもあるよ
転職先での出来事になるが
入ったばかりの君は何も知らないだけと相手にしてくれない
部内のミーティングで何度か改善点を指摘しても毎回同じ回答しか返ってこない
効率の悪いことしている先輩諸氏が異動や退職でもしない限り改善できない
こっちが諦めかけたところで1名が改善点をあげて翌月から実行しようと言って承認された
それって俺が今まで何度も言ったことじゃん
俺の過去の発言は無かったことにされて改善の手柄は発言した人のものになった

 

694: 2018/04/19(木) 00:33:31.92 ID:9rjUbUIU
>>684
マニュアルを「自主的に」更新って、東海村のバケツでウランの原因じゃん。
業種にもよるだろうが、SOPの更新はシステマティックにやらないと危ないような。

 

引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1523064182/

この記事へのコメント

  1. 隣国の訪ね人 より:

    やったらやったで「勝手なことすんな!」「マニュアルに書いてないだろ!」
    コンセンサス取れてないお前が無能や

  2. 隣国の訪ね人 より:

    コイツは言うこときかすこともマニュアルの更新も今のやり方をちゃんと伝えることもできてないのになんでそんな偉そうなんだ?上司も騒ぐだけでクソの役にも立たないんだからさっさと俺に回せよ無能がと思ってるよ。

  3. 隣国の訪ね人 より:

    こういうのは担当者のせいじゃなくて上長の仕事なんだよ
    各部署程度の仕事は本来管理者がすべて把握しなきゃならないしそのくらいの量しかないのになあなあにしてるとそうなる。組織の問題なんだよ

スポンサーリンク
以下、おすすめ記事。

タイトルとURLをコピーしました