音楽ってバカにできないほどパワーがあると思っている私。
昔、辛かった頃に明るい曲聞いて助けられたから。
だからこそ娘には明るい曲だけ聞いて欲しかったけと、
ここ数日、娘がウキウキして聞いてる曲が恐ろしい歌詞で嫌な気分。
アニソンだからどうこうじゃなくて、歌詞と曲調の暗くて怖いものをわざわざ聞かないでほしい……
アニソンならアニソンで、もっと明るくて元気の出るものあるじゃんと思うんだけど。
(最近のだとグリッドマンとかSAOのとか良さげだし)
そういうのに引きずられて暗い人間や恐ろしい人間になってほしくはない。
旦那はシンフォニックメタルとか好きだから多分分かってくれないし、
私が娘にガミガミ言えば毒親になってしまうだろうから言えない。
本日のピックアップ(=゚ω゚)ノ
義妹が妊娠したらしく、旦那の携帯に超音波の写真を送ってきた←こういうのって異性の兄弟に送るもの?
義兄嫁からGWに義実家集まった時のことで苦情ラインが来た。義兄嫁は、私個人のラインだと思って送ってきているがwwwww
【 衝 撃 】 マックに来てた家族連れがヤバ過ぎると話題にwwwwwこんなのマジでいるのか・・・。
建売住宅を購入すると隣家が10m以上の『目隠しフェンス』を無断で建てた。理由を聞くと非常識すぎた・・・
「大豆製品はあまり好きじゃないんですけど、枝豆は好きなんですよ」 と言ったら、何言ってるのコイツ?みたいな顔をされた。
5/5嫁「子供なかなかできないね。不妊治療してみようか?」俺「ヤった後に逆立ちしてみろよ。妊娠するらしいぞ」嫁「」→嫁が離婚前提の別居したいって…言葉一つで神経質すぎるだろ。
友達の個展の受付を手伝ってほしいと打診があり喜んで引き受けていたんだけど、陰で悪ロを言われていた・・・
私たち夫婦が経営する事務所で弟を雇った。弟嫁「お義姉さんは弟だと思って給与を低く設定してる!このままだと辞めます!」→弟に確認したら...
娘と弟彼女の名前が似ていて紛らわしい。幼い娘はまだしも婚約者は気の毒だと思っていたら、2人きりになったタイミングで・・・
コトメに去年お金を貸したが勿論、返済はない。返す返すという口約束だけ。今年になっても返済はないので、催促したところ「イジメ!!!」と、逆ギレしてきて!?
とにかく自分の家が貧乏で格下だと言って、しかもそれが物凄く気にしてる偽コンプレックスな男が居た。本当のコンプレックスなら絶対に口に出さないだろうけど、そいつは事あるごとに・・・
最近離婚した友人を結婚式に呼ぶってのは、あり?仲良しなので呼びたいし、今までの付き合いを考えると呼ばないのは変だと思うが・・・
義妹が妊娠したらしく、旦那の携帯に超音波の写真を送ってきた←こういうのって異性の兄弟に送るもの?
中島みゆきの暗い曲聴くと逆に元気が湧く、ってなこと昔から言われてるじゃない?
多分自分の不幸が相対的にちっぽけに見えるからそうなるんだろうと思う
つまり音楽の受け取り方は色々なので、余計なお世話は焼かない方がいい
思うんだけど、あなたの経験だけでは計り知れない物があると思うよ。
親だから心配するのはわかるけど、子供が好きなのを聴かせてあげればいいと思うよ。
そのうえであなたは他のジャンルの音楽も娘さんの耳に入る感じで
さりげなく流しておけば良いんじゃない?
>>128
自分の思想の押し付けは毒親って言われる元だからやめとけ
失恋したときに失恋ソングを聞いて思いっきり泣くのが
癒しになるひとだっているらしいし
前向きな曲が能天気でムカつくとか
歌ってるやつが不倫暴言常習犯の問題児なのに
純愛歌ってて笑えるとかいろいろあるじゃん
自分が好きになった歌には意味があるけど
好きな曲と同歌手の歌だろうが同ジャンルの歌だろうが
意味も興味もないと思ってる私みたいなのもいる
こういうのあなたには理解できないだろ?
相手も同じこと思ってるよ
聞いてる曲で思想や性格が決まるとでも言いたげなのか凄いな…
娘が自分の思う思想に染まらないと
愚痴を言いにくる人間になっているのは
その明るい曲のお陰なのかしら?
暗い曲や怖い曲を聞かなくても十分……
>>128
投稿者さんの娘さんが聞いてるの、アリプロかサンホラかなーと思うんだけど、それを聞いて思春期過ごしたけど、健全に育ったワイが通りますよっと。
20代後半になったいまはクラシックやクラブミュージック、明るい歌もよく聞く。もちろん中島みゆきとかの暗めの歌詞の歌も。
一時的に暗い歌詞の曲にハマるってよくあることだから、大丈夫だよ。反動で前向きな歌詞の歌手にハマることもあるしね!
>>128
音楽聞いただけじゃならないよ
そういう音楽に嵌る年頃ってだけだってw
SAOだって暗めの曲あるぜ?
うーん、うーん……そんなに変な考えなのかしら?
娘が聞いてるのはAimerの新曲。
同じ歌手とアニメの組み合わせでも、何年か前の別の曲は歌詞もメッセージも良かったのに。
サンホラやアリプロとか、あとついでに言うなら妖精帝国なんかは、
暗いなら暗いなりにガッツというか、ある種の前向きさがあるから良いと思うの。
多様性を認めるような明るくて前向きな曲、もっと聞いたら良いのでは?
曲が人格を形成するのではなくて
当人の性向が聞きたい曲、好きな曲を決めるだけ
正直音楽に人間性をどうにかできるだけの力はないと思う
結局は聞く側の感性だろうに
この記事へのコメント
好きなモン聞かせておきゃいいじゃん、音楽なんて
ほんとの意味で傷付いたことないんだろこのバカ親、親の資格ないから離島で一人で暮らせ
少しは人の気持ちも分かるだろ、分からないなら猿だから帰ってくるな
既に充分毒親です
自他の区別をつけましょう
お子さんは一人の独立した人格です
暗い音楽を聴いて、暗い人間になる事は無い。
なったとしたらそれは、暗い音楽を聴いた所為ではなく、その個人が異常なだけ。
TVのお笑い番組で頭を叩いているのを見ても、子供は人を叩かない。
TVのお笑い番組の中だけのヤラセだと、気付くから。
なぜ気付くのか?
それは、周りの人間が、誰もそんな事をやっていないから、それが異常だと、特殊な事だと、当たり前に考え付けるから。
未開の70年代、ドリフとかでそういう毒親のイミフ批判が多かったみたいだけど、結局、暴力も不良も何も増えなかった。
何故なら、周りの誰も、そんな事をやっていないから。
親、先生、友達、親戚のオッサン、近所のおばちゃん、スーパーに買い物に行った時の通行人。
その「社会」が誰もやってないから、自然と、正常・異常の区別が付く。
親=アナタはそういう立場なんであって、何かをする事に依って子供を操作しようとするのではなく、ダメな事をしない事に依って子供に気付かせるのが、当たり前。
そんな常識も分からない時点で、もう十分に毒親。
子供が可哀想。