610: 名無しの王国 平成31年 03/23(土)02:09:26 ID:j1e.sf.es
愚痴の吐き出し
人を許す事が出来ない
少し前に友人数名と遊びに行った時に
ほんの些細な、でも蔑ろにされたと感じるようなことがあって
腹を立ててそこから単独行動した
それ以来、顔を合わせる機会はまだないが
前述のとおり、許せない性格だからこのまま友人を無くすとしても
仕方がないなと思ってる
ただ、いまだに思い出すとムカムカするのをどうにかしたくてネットで
「人を許す」「人を許せない」
そんな検索をしてみたら
「許せない自分を許しましょう」とか「許せば悪い感情から解放されます、自分の為です」とか
許す前提の内容ばかりだった
自分としては、許す自分が許せない状態だから無理だな
友人無くすついでにあの時の記憶も無くすのが一番なんだけどなあ
本日のピックアップ(=゚ω゚)ノ
嫁「なんでトンカツの衣剥がしてるの!?」俺「だって太るし…」嫁「もういい!!自分のご飯くらい自分で作ってよ!!」← マジで困る・・・
キャンディキャンディ数巻だけ残ってたけどおもしろいよね。
先輩が「おめ、駐車場解約したんけ?」と言うのでどうゆう意味か聞くと 俺がいつも停めている場所にデカイ外車が停まっていたとの事でした。
彼女は小犬を見かけると「かわい」と言ってたし、動物の写真も集めてると言っていた。ある日、うちの猫を見せた時、窓を開けたかったから「ちょっと猫を押さえてて」と頼んだら・・・
今まで一緒に食事をした人たちの中で、ダントツ一位に入るのマナーの悪さだった彼。どれか一つとか二つなら我慢できただろうが・・・
息子の初節句も誕生日会も呼んだつもりないが、お祝いの席には当然のように参加するコトメ。うちで用意したものを、ウマウマ食うだけ食うコトメを見ると!?
義弟嫁が「一度オンライン飲み会をやりたい」と言いだして、私と義妹に声をかけてきた「一度だけなら」という条件でやることになったが・・・
義弟一家が経済的理由で住んでいたアパートを引き払って義実家で同居し始めた。義実家の近所に義弟子と同級生の子供がいないらしく、夏休みに入ってから毎日のように電話してきて・・・
ゼミ仲間で小旅行中に成り行きで〇〇狩りをすることになったんだけど、自分以外誰も食べたことがなくて衝撃だった件wwwww
住んでるマンションで、子供居る家庭が勝手に盛り上がって管理人や組合通さず勝手にハロウィン始めてた。いきなり「お菓子下さい」って来られても龍角散ぐらいしかないので、断ると!?
彼女と映画を観たら面白いのではないかと思ったんだ。窓口「1800円になります」俺「え?」窓口「え?」俺「えっと幾らですか?」窓口「1800円です...
隣人トラブル解決の為に警察官と立ち合いの元警察署でゴミ屋敷主人話し合いをしたんだけど…
今、怪我で足に装具つけてる。私が杖抱えてヘルプマーク付けてるの見て、1人で乗れないなら電車に乗るなと言われた。
613: 名無しの王国 平成31年 03/23(土)08:10:01 ID:lmF.lm.es
>>610
アラスカの原野にでも行ってまわりに許せなくなるような人がいない環境で生きれば気楽じゃね?
アラスカの原野にでも行ってまわりに許せなくなるような人がいない環境で生きれば気楽じゃね?
614: 名無しの王国 平成31年 03/23(土)08:28:05 ID:Ms8.2a.8m
>>610
それ、もう自分で答え出てるよね?
>自分としては、許す自分が許せない状態だから無理だな
それ、もう自分で答え出てるよね?
>自分としては、許す自分が許せない状態だから無理だな
615: 名無しの王国 平成31年 03/23(土)08:57:19 ID:lFO.vq.es
>>610
許せないという感情は本能的に自分の身を守る為に警戒心が働くことで生まれるものだから
生き物としては必要で正しい感情だと思うよ
問題なのは自分が許せないから他者を攻撃するのを正当化すること
相手を攻撃せずにそっと身を引いたのなら良い判断だったと言える
今はまだ新しい記憶だから思い出してしまうのは仕方がないよ
けれど新たな出会いや経験を沢山積み重ねて新しい記憶を増やしてしまえば
嫌だった経験の記憶もかなり薄れてしまうので大丈夫だよ
当時までは友人だった人達から嫌なことをされた、という事実は覚えていても
そのときに抱いた感情が具体的にどんなもんだったのかは思い出せなくなる
仮に一生忘れられなくても、次に誰かから同じようなことをされそうになったら
すぐにヤバいことに気付いてスマートに回避できるようになってるからいいんだよ
許せないという感情は本能的に自分の身を守る為に警戒心が働くことで生まれるものだから
生き物としては必要で正しい感情だと思うよ
問題なのは自分が許せないから他者を攻撃するのを正当化すること
相手を攻撃せずにそっと身を引いたのなら良い判断だったと言える
今はまだ新しい記憶だから思い出してしまうのは仕方がないよ
けれど新たな出会いや経験を沢山積み重ねて新しい記憶を増やしてしまえば
嫌だった経験の記憶もかなり薄れてしまうので大丈夫だよ
当時までは友人だった人達から嫌なことをされた、という事実は覚えていても
そのときに抱いた感情が具体的にどんなもんだったのかは思い出せなくなる
仮に一生忘れられなくても、次に誰かから同じようなことをされそうになったら
すぐにヤバいことに気付いてスマートに回避できるようになってるからいいんだよ
616: 名無しの王国 平成31年 03/23(土)08:57:45 ID:cCA.kz.2q
>>610
他人に蔑ろにされるのは許せない癖に
他人を蔑ろにするのはOKなんだ?
そういうのを「自分に甘い奴」って言うんだが、自覚できてる?
5歳児だって自分のプライドと人間関係のバランスとるくらいやってる
プライドと主張だけして譲歩ができないのは2歳児のメンタルだよ
プライドは大事にするべきだが、知能があるんだから「許すか許さないか」だけの
反応だけで生きるのはやめとけ
617: 名無しの王国 平成31年 03/23(土)09:18:07 ID:Mbm.cu.0r
>>610
今までもずっとこんな感じの0か100かで友達をリセットしてきた事ばかりなら、境界性パーソナリティ障害でググれ
そんな事もなく今回の友人達だけがダメだったのなら、心のSOSだから大人しくもう付き合うのは止めとけ
今までもずっとこんな感じの0か100かで友達をリセットしてきた事ばかりなら、境界性パーソナリティ障害でググれ
そんな事もなく今回の友人達だけがダメだったのなら、心のSOSだから大人しくもう付き合うのは止めとけ
620: 名無しの王国 平成31年 03/23(土)12:28:29 ID:j1e.sf.es
610だけど、下らない吐き出しにレス来ると思わなかった
これ以上は不快だろうしどのレスにも同意も反論もしないが、
数分でもわざわざ時間を割いてもらったことに感謝する
じゃ消えます
これ以上は不快だろうしどのレスにも同意も反論もしないが、
数分でもわざわざ時間を割いてもらったことに感謝する
じゃ消えます
この記事へのコメント