先日、娘が倒れたと聞いて、我が家に保護してきました。
「天井が回ってる」など目眩がひどく、耳鳴りもするらしく、医者から聞くに恐らくメニエールだろうとのこと。
仕事に加えてワンオペ育児に家事全般と、ストレスフルな家庭環境が原因だろうからと、我が家に迎え入れました。
すると、婿から「嫁(娘)を連れて行くなら息子(孫)もお願いします」との連絡があり、顎が外れるかと思いました。
「自分1人では家事育児は荷が重い」そうです。
娘の心配より先に自分の当面の生活か、と呆れ果てました。
娘がいない間の家事育児すら、この男はやろうとはしないのだ、と。
夜勤の時くらいはフォローしようと考えていましたが、婿の甘ったれた台詞で考え直しました。
娘の体調を優先したいので預かれないが、そちらに人手を派遣するので…と申し出たところ、「義母さんが来てくれるんですか?それなら、まあ…」と渋々了承されました。
なので、夫を向こうにやりました。
エプロン片手にノリノリで現れた夫に、あちらは驚愕したことでしょう。
手伝いに行ったくせに夫はデンと座って婿をこき使ったそうです。
アレがなってない、コレがなってないと散々指摘して、さぞかし婿はウンザリしたでしょうね。
まあ、いつも彼が娘にやっていたことですが。
また、婿と違って夫はちゃんと孫の送り迎えをしましたし、婿が家事をしている間、孫に遊んでもらって楽しんでいたようですね。
一旦切ります
本日のピックアップ(=゚ω゚)ノ
先輩が「おめ、駐車場解約したんけ?」と言うのでどうゆう意味か聞くと 俺がいつも停めている場所にデカイ外車が停まっていたとの事でした。
娘が3ヶ月入院して退院、ようやく色々落ち着いてきて普段通りの生活ができてきた時。義兄嫁「義実家に皆で行こう」「娘ちゃんのお祝いだから」←何のお祝い?
義兄嫁「来週末BBQしたいから道具貸して!」私「前に貸した時、掃除もせずに返されたので今後一切貸しません」→その後、義兄からも電話がかかってきて・・・
ウトの還暦のお祝いがあり、家族みんなで行った。お祝いモードで楽しく話してるときに、メンヘラになって退職したコトメが突然泣き出して・・・
義弟嫁から突然「明日から3日間子供2人預かって欲しい」と連絡が来た。4年前も「預かってくれ」とうちに来て、そのまま逃亡されたことがある←うちは今夜から私実家に行くが、伝えるか悩む・・・
義弟嫁が「一度オンライン飲み会をやりたい」と言いだして、私と義妹に声をかけてきた「一度だけなら」という条件でやることになったが・・・
義弟一家が経済的理由で住んでいたアパートを引き払って義実家で同居し始めた。義実家の近所に義弟子と同級生の子供がいないらしく、夏休みに入ってから毎日のように電話してきて・・・
県内一高い某展望台で結婚式、その下の階でちょっとした披露宴パーティ。結婚式の時などは、一般のお客さんを入れないと思ってたが!?
同僚がチカンで捕まった。職場で「冤罪だから署名してくれ」と嘆願書が回され、証拠不十分で不起訴になりすぐに職場復帰したんだが…
名曲と言われる「神田川」 (1973) いい歌であることは否定しないけど…
彼女と映画を観たら面白いのではないかと思ったんだ。窓口「1800円になります」俺「え?」窓口「え?」俺「えっと幾らですか?」窓口「1800円です...
義弟一家が経済的理由で住んでいたアパートを引き払って義実家で同居し始めた。義実家の近所に義弟子と同級生の子供がいないらしく、夏休みに入ってから毎日のように電話してきて・・・
周囲からその人とはやめとけと忠告されながらも、付き合ってみるまでは分からないと聞かずに、後悔しています。
続き
向こうにいる間、夫は懇々と婿を問い詰め諭したそうです。
・共働きなのに何故家事をしない?→実家の家事をしなきゃならないから→ご実家の家事は親にさせなさい、現に今はできている
・ご実家は何故君に家事をさせる→義姉が3人目を産んで母が手伝っているから→ダブル父親(婿兄と婿父)は何をやっているんだ
・最近娘に妙に上からの態度を取っているように感じるが何故か→産休育休時短と嫁(娘)の収入が減ったので、つい自分が大黒柱だと気負ってしまった→気負い方が間違っている、私は君の3倍稼いでいるが、妻に苦労をさせたことはない(個人的に異論あり)
以上、夫判断で録音した内容から書き起こしたものになります。(婿了承済み)
結局、今回の騒動の原因は婿実家の男性達が招いた負の連鎖だったようです。
皆が皆、家事育児放棄とは今度は目玉が飛び出そうになりました。
婿兄宅の家事を婿母がやり、婿実家の家事を婿がやり、結果娘がワンオペ家事育児になって体調を崩したんですね。
自分の家のことは自分でやれば、こんなややこしい状況にはならず、娘が苦しい思いをすることもなかったはず。
特に婿父は私の夫より若いのに何をやっているんでしょうか。
夫でさえ最低限の家事はできるし、育児だって参加してくれたというのに。
娘がいない間の家事育児が困難なら孫を預かるが、その場合、娘を交えて今後のことを考える場を設けさせてもらう。
そう婿には伝えています。
さすがに家庭人としての自覚がなさすぎるでしょう。
親バカかもしれませんが、娘は何かと我慢しがちなので、私達が助けてやらないと。
今は反省しているように見えても、喉元過ぎればで元に戻らないとも限らない訳だし
家庭ほったらかしで実家に奉仕しないことと
自分の子供を産む為にキャリアも収入も制限された妻を収入差で貶めて家事育児全て押し付けないこと
この2点クリアされないうちは、その家庭に娘戻したらいけないと思う
この記事へのコメント