今一時的に義両親と娘2人と旦那の6人で生活してるんだけど、順番に話しかけてきてノイローゼになりそう。
昼間小学生の娘達が競うように私に話しかけてきて「うんうんそうだねー」と話を順にと言うか後半は殆ど同時に聞く。
夕方、娘達が喋り疲れて静かになったと思ったら旦那帰宅、旦那の話を聞く。
旦那が喋り出すと娘達も触発されまた競うように喋り出す。
3人同時に言葉が入り乱れて「お願い!頭痛いから順番に話して!」と叫びながら順に話を聞く。
子供達が寝て旦那も自分の時間になりやっと私も自分の時間と思ったら今度は義両親の出番。
昼間話せなかった分を取り戻すかのように喋り倒す。
ニュースの話、好きな芸能人の話、あれどこ?これどこ?これが調子悪い、ちょっと聞いてよ仕事でなーと話が止まらない。
こっちが話聞いて欲しい。
何この人の話一切聞けない遺伝子。
辛うじて娘達には良心が残ってるのか私が頭抱えてると「お母さん大変そうだから順番だよ!」と大人3人に言ってくれるけど、今度はそこからの言い合い誰が喋り過ぎ、誰が多く喋ってるかで言い合いしつつ私に
「ねえ!嫁子さん!」「違うだろ!なあ嫁子!」「そうじゃなくてこうだよ!ねえ!お母さん!」
の大合唱で、「知らん!いい加減にしろ!」と怒ってもその合唱は終わらない。
音がない海の底に沈みたい。
早く義両親の家完成して。
早く夏休み終わって。
本日のピックアップ(=゚ω゚)ノ
同僚がチカンで捕まった。職場で「冤罪だから署名してくれ」と嘆願書が回され、証拠不十分で不起訴になりすぐに職場復帰したんだが…
名曲と言われる「神田川」 (1973) いい歌であることは否定しないけど…
今、怪我で足に装具つけてる。私が杖抱えてヘルプマーク付けてるの見て、1人で乗れないなら電車に乗るなと言われた。
作った弁当をトメが容器ごと捨ててしまったため、夫が叱ってくれたがトメはなかなか謝らず、話は平行線。翌日、夫がいない間に嫌味と平手打ちを食らったので夫に報告したと…
先輩が「おめ、駐車場解約したんけ?」と言うのでどうゆう意味か聞くと 俺がいつも停めている場所にデカイ外車が停まっていたとの事でした。
ウトの還暦のお祝いがあり、家族みんなで行った。お祝いモードで楽しく話してるときに、メンヘラになって退職したコトメが突然泣き出して・・・
今まで一緒に食事をした人たちの中で、ダントツ一位に入るのマナーの悪さだった彼。どれか一つとか二つなら我慢できただろうが・・・
義弟嫁は義実家に泊まると、家の消耗品や備品をだまって持って行ってしまったり、プライベートな部屋に勝手に入ったり、物を使ってしまう→注意すると「はい、すみません」と謝るが!?
息子の初節句も誕生日会も呼んだつもりないが、お祝いの席には当然のように参加するコトメ。うちで用意したものを、ウマウマ食うだけ食うコトメを見ると!?
彼の実家に行った時、彼母にものすごく睨まれた。勘違いかと思ったんだけど、途中彼に用事を言いつけ、 彼がいなくなったとたん!?
県内一高い某展望台で結婚式、その下の階でちょっとした披露宴パーティ。結婚式の時などは、一般のお客さんを入れないと思ってたが!?
彼の実家に行った時、彼母にものすごく睨まれた。勘違いかと思ったんだけど、途中彼に用事を言いつけ、 彼がいなくなったとたん!?
彼女と映画を観たら面白いのではないかと思ったんだ。窓口「1800円になります」俺「え?」窓口「え?」俺「えっと幾らですか?」窓口「1800円です...
物理的に距離をとるのが一番
娘さんの話を聞いて疲れたら断固たる意思をもって席を外す。
家事が滞る?タヒにはしない。喋りながら手を動かしてもらえば良い。
状況を説明して無視する対応をすることを理解してもらうんじゃなくて「宣言」する。
んで部屋を出る、家を出てぶらっとする、ノイズキャンセルイヤホンを買う、あらゆる手段で自分を守る。自分を守るのは自分だけですよ。
やっぱりそれは話を「聞いてくれる」人にいってるんだろうか
娘同士、娘と父親、娘と義両親みたいな組み合わせにはならないのか
(多分全員で「相手は私の話を聞かないで自分の話ばっかり!!!」って思ってるんだろう)
トランプのカード4枚+ジョーカーまぜたカードでももってきて
「はいジョーカー引いた人が聞き役です!30分たつまでお話を聞きましょう!」つって
「話をしたいなら人の話も聞いてあげる、これが社会の基本です!!!」ってさ
そして自分はイヤホンでいいんじゃないかと私も思う
>>140
イヤホン買おうかな…。
と言うか私が存在する事で誰が喋るか争う事態になってる気がするからそもそも家出た方がいい気がしてきたorz
同居前は喋るのが好きな家族な割に一応秩序は守られてたんだ。
人が喋ってる時には喋らない。
割り込まない。
急な用事で割り込みになる場合は「ちょっといいですか」と聞く。
ちゃんと守られてたんだけど、同居開始したあたりから秩序が乱れて、ぐちゃぐちゃになってる。
勿論義両親にもそのルールは伝えた。
でも人数が多ければ多いほど守られないというか、1人が喋り出すともう抑えられない状態になる。
娘達達は可愛いし、同居によって私との話をする機会が減るのはおかしいから娘達優先に聞いてるんだけど、
娘が話をしてくる→もう1人もルールの範囲で参加→義両親うずうず→
ダメですよとはねのけるも我慢できなくて義母フライング→抑えきれなくなった義父フライング→そこからもうぐちゃぐちゃ。
娘達連れて別室で話を聞く、夜溜まりに溜まった義両親からのお話タイムって感じです。
そこに休日の旦那が加わるともう悲惨。
私以外の家族間の会話は成立しないです。
客観的に聞いても皆話してる事がバラバラ相槌は「へ~それでね」でぐちゃぐちゃになってます。
あと、内容はそんなに真剣に聞かなくて良いと思うわ
明日の夕食いらないとか必要な買い物とか以外は、聞き逃してもなんとでもなる。
彼らにとっては声に出して音にすることが重要だから、聞き手は彼らがどんな順番で話すのかなと観察するくらいの引いたスタンスで良いと思う
あなたが話を聞きたい相手がいたら、その人だけ腕を引いて別室に行けば良いしね。
便利な道具と、物理的な距離をうまく利用してね
>>142
いやー小学生で我も我もと自分ばっかり話すっていうのは
親であるあなたは許容できてもお友達はもう無理案件に近いと思うよ
家での態度と学校での態度が同じかはわからないけどね
自分の話ばっかりしたがる奴って、うざいじゃん
娘さんはその領域に近寄ってるわけだから
「しつけ」として対応する必要もあると思うよ
体力そがれてるときに申し訳ないけれど
義両親は娘たちへの教育を盾にできないかなー
中間オススメ(*ノ・ω・)ノ⌒。ドゾ
結婚式の席次でテーブル名が全部、漫画「ワンピース」のキャラクター名だった…
【イラッ】震災のニュースを彼と見ていて、私が「インフラ系の仕事してる人や自衛隊は凄い、頼りになる」と言ったら「仕事だから当たり前、普通のこと、単純w」と言いやが
義弟嫁は義実家に泊まると、家の消耗品や備品をだまって持って行ってしまったり、プライベートな部屋に勝手に入ったり、物を使ってしまう→注意すると「はい、すみません」と謝るが!?
息子の初節句も誕生日会も呼んだつもりないが、お祝いの席には当然のように参加するコトメ。うちで用意したものを、ウマウマ食うだけ食うコトメを見ると!?
彼の実家に行った時、彼母にものすごく睨まれた。勘違いかと思ったんだけど、途中彼に用事を言いつけ、 彼がいなくなったとたん!?
彼女は小犬を見かけると「かわい」と言ってたし、動物の写真も集めてると言っていた。ある日、うちの猫を見せた時、窓を開けたかったから「ちょっと猫を押さえてて」と頼んだら・・・
帰ろうとしたら陽キャ共に机の周りを固められ、俺パニック。A男「俺のB子泣かすとかふざけてんの?」俺はガクブルしながらA男に説明を求めると!?
ウトの還暦のお祝いがあり、家族みんなで行った。お祝いモードで楽しく話してるときに、メンヘラになって退職したコトメが突然泣き出して・・・
県内一高い某展望台で結婚式、その下の階でちょっとした披露宴パーティ。結婚式の時などは、一般のお客さんを入れないと思ってたが!?
彼の実家に行った時、彼母にものすごく睨まれた。勘違いかと思ったんだけど、途中彼に用事を言いつけ、 彼がいなくなったとたん!?
うちは毛玉対策カリカリを食べるようになってから殆どゲロゲロしなくなったよ。 うちは猫草に全く興味をしめしません。【再】
県内一高い某展望台で結婚式、その下の階でちょっとした披露宴パーティ。結婚式の時などは、一般のお客さんを入れないと思ってたが!?
知らなかったのは私達夫婦だけだった。義兄の結婚直前に会った義兄嫁の親が調べたらわかることだからと話し出した内容に驚愕…
逆じゃない?
友達とは自分が話すばっかりじゃいけないから、家で爆発するんだと思うな
でも、137さんだって、お母さんだってストレスたまるし聞くだけじゃ辛いし
喋りたいし静かにしたい!ってガツガツ主張していいと思う
理屈で言い聞かせるのではなく、誰よりも大きな声で戦っていいと思う
こどもがお母さんにいろいろ話をしてくる期間は短いそうで
女子なら四年生くらいから思春期で
「うん」と「べつにー」くらい。学校からの連絡や進路もあまり報告してくれないから困るほどだ。という話は聞く
お友達のこと、困っていること。好きなもの。いろいろ聞いてあげたいですよね。
ただ、なにいってんのかサッパリなことも結構あるのが草。返事だけ、さも分かっている風にしてるときアリ
この記事へのコメント
義両親と夫がやばい
大人なのに嫁しか吐き出す相手いないのかよ
SNSかそれこそ掲示板にでも愚痴っとけばいいのに
子供たちの相手だけなら報告者もここまで追い詰められてないでしょ
子供がお母さんに話聞いてもらいたいのはごく普通だよね
旦那もまあいいわ、でも妻の話も聞いてやれ
なんで義両親の話まで聞いてやらにゃならんのだ
それは配偶者同士か、息子が聞いてやれよ