私 社会人1年目、今年は年収280万予定
彼氏 社会人4年目 去年は年収400万
デートにかかる費用をすべて彼氏が負担してくれる
私が払おうとすると「いいよ、出すよ」と断って会計してくれるし、私が誘った遊びのときも出してくれた
奢ってくれる気持ちは嬉しいし、家計としても助かる。ただ全額奢ってくれるのって、やっぱり収入差があるからかな。相手の気持ちがいまいち分からない
外で丸一日遊ぶと1万円くらいする
家デートなら夕ご飯代の材料代とか、お菓子代とか、アマゾンプライムの映画代とか
会う頻度は月2,3回
交際費が月20000~3000円だとして、おごってもらっている金額は10000~15000
素直に「ありがとう!奢ってくれる人かっこいい!頼もしい!」って思えばいいのかなと書き出したら思った。お礼は毎回言ってる
私が負担するって言っても、好意をむげにするような気がするし、実際貯金も彼ほどなくて強がりみたいになってしまう
でも男の人が多く出して当然って考え方は馴染まないし、二人で遊んでるから折半するものという感覚が抜けない。なぜ彼氏が多く出さないといかんのだ?と
私も出せるから大丈夫!って言えるくらい収入をあげたい
本日のピックアップ(=゚ω゚)ノ
居酒屋に家族で夕飯を食べに行き注文して待つ事30分、妻が頼んだ定食しか運ばれてこないので店員にオーダーは通っているか確認した→「通ってます!...
先月父の葬儀があり今月四十九日法要って流れなんだが、母がまったく動かずで…
離婚したら途端に変わった → 元夫がバカすぎて呆れる
祖母が軽い脳梗塞で入院して見舞いに行った時、 同じ部屋に20代くらいの女性が入院してて、その母親が付き添ってた→そして俺に!?
うちの子と義兄家の子は小2で仲良しで、一緒に遊びたがる。問題は義兄嫁で、小2に3歳児をくっつけて預けようとするが「3歳の相手はできないから」と毎回断ってると!?
嫁が妊娠、だが出産の頃に長期の出張が入りそうだった。それを言うと「実家に帰れば母さんも兄さんもいるし大丈夫」とお腹をさすさす。そして嫁は帰省、俺は出張に行ったが・・・
ある日彼女と喧嘩したら連絡が取れなくなった。それから数日後に「○○さん(彼女の名前)知ってますよね?」と警察から電話がきて・・・
入社初日から先輩にナンパされ、断ったらそのまま社内ストーカーになったり、客に不倫のお誘いされたりして転職した。今度は新しい職場の通勤時に電車内で池沼っぽい男に気に入られて・・・
父がタヒんで9桁のお金と不動産を相続した私。すると突然、父の部下の男性が『1人で財産を持っているのが心配だから、結婚して俺が全部面倒見るよ...
うちの子と義兄家の子は小2で仲良しで、一緒に遊びたがる。問題は義兄嫁で、小2に3歳児をくっつけて預けようとするが「3歳の相手はできないから」と毎回断ってると!?
入社初日から先輩にナンパされ、断ったらそのまま社内ストーカーになったり、客に不倫のお誘いされたりして転職した。今度は新しい職場の通勤時に電車内で池沼っぽい男に気に入られて・・・
職場の男性トイレを掃除していた時、気になっていた男性社員から「ここで髭を剃っても大丈夫ですか?」と聞かれた。「はい、問題ありません」と答えた後、ふと洗面台を見ると…
バスで。走り回キッズいて、親「運転手さんに叱られるから止めなさい」運転手『親のあんたが叱りなさい』周り(拍手喝采)
お疲れさま
似た悩みをそれなりに多く聞くけど、将来的にどーするかは別の課題として、出来るだけ早く彼と気持ちをすり合わせておくことだと思いますよ
それをベースとして、将来的にはどーするかを共に歩んで行けば良いのですから
>>456
たぶん456の考えで合ってる
自分は女だけど、デート代を年収が100万以上下の人、社会人1年目の相手に金を出してもらう気にはならない
どうしても出してもらうときに経済的に厳しいかを気にするし
なによりデートでは自分も楽しく過ごしてるから必要経費だと考えるかな
256彼氏は男性なので、男としてデートは自分がお金出したいと考えてるかもしれないが
お金を出したいのであれば、休憩で入った喫茶店代や、デートでのちょっとした買い物にお金を出すとか
誕プレやクリスマスに少し奮発するとかいくらでもやりようはあると思う
男女の違いや方向性はいろいろ違うけど、デート代の悩みは良く書き込まれるよね
財布出す素振りもしない!って憤ってる男もいたりするから456カレシの気持ちは分からんけど、
憤ってる男のカノジョだって456みたいに「たまには私も出したい」とか
「給料低いのに気を悪くするかな」とか考えてるのかもしれない
要は素直に自分の気持ちを相手に伝えた方がいいんじゃないかと思う
お互いの年収を知ってるくらいには金銭的な話も出来るんでしょ?
そんならモヤモヤしてる事を口にしてみたらいいんじゃないかな
このご時世、年収は簡単には上がらんだろうけどがんばれ
この記事へのコメント