671: 名無しの王国 20/07/05(日)09:06:27 ID:9A.c1.L1
私の前職は介護職だが、数年で離職した。
退職理由はいくつかあったのだが、その一つに私がものすごく汗っかきで介護職だと風邪を引きやすいからというのがある。
介護なので入浴介助も当然あったのだが、あれって終わった後頭のてっぺんから足のつま先まで汗だくになるんだよね。
そのままじゃとても気持ち悪いからと終わった後シャワーを浴びさせてもらっていたけど、夏は良くても秋口になると上司からお小言を言われた。
「風邪引いちゃうよ?」とか「あなたがシャワーを浴びると他の人が気を遣う」とか「今はいいけど他のところに異動したらシャワーなんて浴びていられないよ」とか。
真冬ならともかく秋口だって最高気温は20℃を超える事もざらにあるし、自分の汗やその他色々洗い流したかったのに。
汗をたくさんかいていたからか、介護職時代は月に1、2回は必ず風邪を引いていた。
風邪を引くたびに上司から「自己管理がなっていない」「遊びに行っているんだろう」とかお小言をたくさん頂いた。
私も当時は若かったので、私は自己管理がなってないダメな奴なんだ、毎日まっすぐ帰って手洗いうがいをしても風邪を引くなんてダメ人間だ、と自分を責めていた。
そんなこんなですっかり自分は虚弱体質だとばかり思っていたけど、介護職からデスクワークに転職したら年に1、2回ほどしか風邪を引かなくなったので本当に驚いた。
で、前職の介護職を辞めた理由を聞かれて「汗がひどくて毎月何回も風邪を引いていてしんどかったんです」と言ったりしたのだけれど、これがまたわかってもらえなくて驚いた。
「毎月風邪を引いたからなんなの?」「それだけで辞めたの?」みたいな反応されるんだよね。
いやまぁ退職理由はさすがにそれだけじゃないけど、毎月必ず風邪を引いてお小言を言われてまで仕事を続けなくちゃいけない意味ってある?私は奴隷か?奴隷なのか?とモヤモヤする。
キツい仕事も「この先介護職をやっていくのにはいい経験になるから」とか言い含められて押し付けられてきたけど、私は別に介護職をやるために生まれてきたわけじゃないんだわ。
毎月必ず風邪を引いてまで続けたいと思わなかったのはそんなにダメな事なんだろうか。
仕事なんてたくさんあるし、合わなければ転職すればいいだけだと思うんだけど。
退職理由はいくつかあったのだが、その一つに私がものすごく汗っかきで介護職だと風邪を引きやすいからというのがある。
介護なので入浴介助も当然あったのだが、あれって終わった後頭のてっぺんから足のつま先まで汗だくになるんだよね。
そのままじゃとても気持ち悪いからと終わった後シャワーを浴びさせてもらっていたけど、夏は良くても秋口になると上司からお小言を言われた。
「風邪引いちゃうよ?」とか「あなたがシャワーを浴びると他の人が気を遣う」とか「今はいいけど他のところに異動したらシャワーなんて浴びていられないよ」とか。
真冬ならともかく秋口だって最高気温は20℃を超える事もざらにあるし、自分の汗やその他色々洗い流したかったのに。
汗をたくさんかいていたからか、介護職時代は月に1、2回は必ず風邪を引いていた。
風邪を引くたびに上司から「自己管理がなっていない」「遊びに行っているんだろう」とかお小言をたくさん頂いた。
私も当時は若かったので、私は自己管理がなってないダメな奴なんだ、毎日まっすぐ帰って手洗いうがいをしても風邪を引くなんてダメ人間だ、と自分を責めていた。
そんなこんなですっかり自分は虚弱体質だとばかり思っていたけど、介護職からデスクワークに転職したら年に1、2回ほどしか風邪を引かなくなったので本当に驚いた。
で、前職の介護職を辞めた理由を聞かれて「汗がひどくて毎月何回も風邪を引いていてしんどかったんです」と言ったりしたのだけれど、これがまたわかってもらえなくて驚いた。
「毎月風邪を引いたからなんなの?」「それだけで辞めたの?」みたいな反応されるんだよね。
いやまぁ退職理由はさすがにそれだけじゃないけど、毎月必ず風邪を引いてお小言を言われてまで仕事を続けなくちゃいけない意味ってある?私は奴隷か?奴隷なのか?とモヤモヤする。
キツい仕事も「この先介護職をやっていくのにはいい経験になるから」とか言い含められて押し付けられてきたけど、私は別に介護職をやるために生まれてきたわけじゃないんだわ。
毎月必ず風邪を引いてまで続けたいと思わなかったのはそんなにダメな事なんだろうか。
仕事なんてたくさんあるし、合わなければ転職すればいいだけだと思うんだけど。
本日のピックアップ(=゚ω゚)ノ
【逃げろ】 深夜、タクシー帰宅したら…運転手「いま降りない方がいいです…」自分「え??」→ドアの外を見たら、一目で衝撃で凍りついた・・・
大手の事務職として働いてるんだけど、「女の事務職とかw」と見下して馬鹿にしてくる男性がいる
私が職場で会った人は本当の本当にド下ネタしか話さない腐趣味持ちの人。
姉が甘やかしすぎは子供に良くないと何度言っても無視していた姉旦那→どうにか離婚して逃げなきゃ姪がヤバイと姉が逃げ出す算段をしてたら姉旦那が捕まった
仕事と将来の不安を彼に話したら、彼「〇〇(私)は結婚したいだけでしょ」と一蹴された→一人で立ち直り、仕事が順調になって将来の不安も薄れてきたら…彼「結婚したいね^^」←は?
妹が離婚して娘を連れて実家に戻った→俺『実家で一緒に暮らして姪の父親代わりになりたいと思っている』不妊の嫁「。。。(号泣)」俺『えっ。』→...
山に行った時、その山は上級者ルートと遠足に使えるようなルートがある。俺が上級者ルートに向かって進んでいたら、後ろから家族連れが付いてきた→子供もいるのに大丈夫かと思っていたら!?
彼氏からのプレゼントは、私が贈ったものの半分~2/3程の値段の物「お金じゃない、大事なのは気持ちだ」と思って気にしてなかったが、クリスマス過ぎて4日たったころ・・・
産まれてずっと生き別れだった父が結婚式に出てくれることになった。結婚式直前のある日、結婚式のことで父が母に電話をかけたが、母の余計なひと言で2人は喧嘩→父が激怒して!?
町内で一番ボロの公営住宅住みだったが、それを新築建てた義弟嫁に会うたびバカにされていた。最近良い中古住宅を見つけ即キャッシュで購入したのでwwwww
親戚のお婆さんが老人ホームに入居する事になったので、お手伝いに行った。その親戚の家に停めていた私の車の鍵を弟に壊されて、中身を盗まれたので実家に「アイツを処分しろ」と父親に迫ったら・・・
彼氏からのプレゼントは、私が贈ったものの半分~2/3程の値段の物「お金じゃない、大事なのは気持ちだ」と思って気にしてなかったが、クリスマス過ぎて4日たったころ・・・
彼女とデートしててお昼にたこ焼きを食べた。パクッと食ったんだが、めちゃめちゃ熱くて口からボロンて出ちゃって…あっ!と思って彼女を見たらwwwww
672: 名無しの王国 20/07/05(日)09:37:44 ID:H7.yh.L1
>>671
ある程度続けて合わなければ転職していいと思います
そして、ご自身が快適な人生を送るために
雑談的な些細な内容は周りが納得しやすい内容に変換しても構わないと思います
風邪を引きやすかったっていう貴女特有のレアケースよりこのままだと腰を痛めてしまうと判断したからなど一般的な理由にすれば不快な返しや共感をしてもらえないストレスを受ける確率はぐっと減ります
事実を報告しなければならない場とちょっとしたおしゃべりの場で信用を失わない程度に相手に合わせて回答を使い分ける事は悪い事ではないと思います
ある程度続けて合わなければ転職していいと思います
そして、ご自身が快適な人生を送るために
雑談的な些細な内容は周りが納得しやすい内容に変換しても構わないと思います
風邪を引きやすかったっていう貴女特有のレアケースよりこのままだと腰を痛めてしまうと判断したからなど一般的な理由にすれば不快な返しや共感をしてもらえないストレスを受ける確率はぐっと減ります
事実を報告しなければならない場とちょっとしたおしゃべりの場で信用を失わない程度に相手に合わせて回答を使い分ける事は悪い事ではないと思います
673: 名無しの王国 20/07/05(日)09:46:20 ID:9A.c1.L1
>>672
ありがとうございます。いわゆる嘘も方便、ってやつですかね。
足腰は無駄に丈夫なもので、お恥ずかしながら考えつきませんでした。
プライベートの雑談レベルなら足腰が、でもいいのですが、現職が昇進すると立ち仕事も多少入ってくるので職場では言えないため、もう少し言い訳を考えてみます。
それにしても、毎月風邪を引くのが嫌だったってそんなに理解してもらえない理由ですかね…。毎年じゃなくて毎月って異常だと思うんですけど。
デスクワークになってからは風邪を滅多に引かなくなりましたが、大人数のパーティーや飲み会に行くと風邪を引く事が多かったので、やっぱり人と濃厚接触するのは危ないなと感じましたし、介護職を辞めて良かったと思っています。
ありがとうございます。いわゆる嘘も方便、ってやつですかね。
足腰は無駄に丈夫なもので、お恥ずかしながら考えつきませんでした。
プライベートの雑談レベルなら足腰が、でもいいのですが、現職が昇進すると立ち仕事も多少入ってくるので職場では言えないため、もう少し言い訳を考えてみます。
それにしても、毎月風邪を引くのが嫌だったってそんなに理解してもらえない理由ですかね…。毎年じゃなくて毎月って異常だと思うんですけど。
デスクワークになってからは風邪を滅多に引かなくなりましたが、大人数のパーティーや飲み会に行くと風邪を引く事が多かったので、やっぱり人と濃厚接触するのは危ないなと感じましたし、介護職を辞めて良かったと思っています。
674: 名無しの王国 20/07/05(日)10:40:22 ID:sg.o5.L4
>>673
仕事によって体質の向き不向きはどうしてもあるよ
極端な例だと、蕎麦屋が蕎麦アレルギーになると商売ができないのは当たり前
建設の現場仕事なら体力が十分でないといけないし
それと同じで、多数の人と密に接する仕事だと、他人のウイルスや菌が来ても耐えれる体ってのが条件になるんだろうね
ただ、正直前職の職場環境が人的にブラックにどうしても見える
体調悪い人に小言言って、キツい仕事押し付ける職場なんてろくなもんじゃないよね
自分で気付かない内に、ストレスで風邪にかかりやすくなった部分もあったんじゃないかなー
そこが良ければ671ももう少し自分のペースを守りながら介護職できたんだろうなと思うし
普通に職場環境が諸々ちょっと厳しくてしばらくすると体調崩すようになっちやって…的に言っておけば
「ただの風邪」よりかは納得してもらえると思う
675: 名無しの王国 20/07/05(日)11:07:21 ID:n7.c1.L1
>>674
ありがとうございます。
蕎麦屋の蕎麦アレルギーの例え、納得しました。
アレルギーだったら理解してもらいやすいと思いますが、風邪だと理由として弱いのかもですね。
前職は待遇や仕事内容は良かったと思いますが、今思うと私への当たりはキツかったと思います。
同じ部署に配属された新卒が私一人だったのもありますが、周りは既婚女性ばかりで、早く結婚して子どもを作るのが女の幸せ!と毎日のように言われてうんざりしていました。
仕事がキツかったのでだいぶ痩せましたが、当時は太っていたのでお弁当の内容にもケチをつけられ、痩せる気ないでしょ!と笑われたり、仕事よりもそういう当たりの強さがしんどかったです。
現職はコンプライアンスが厳しいので上記のような発言行動があればセクハラホットラインに通報できますが、当時は社会ってこんなもんなのかなと思ってしまい耐えるしかなかったので…。
退職する時もこのご時世でそんな仕事に就くなんて!絶対介護職の方がいいに決まっている!と文句を言われましたが、現職の方がセクハラもお小言も言われず気楽なので転職して良かったです。
上記のような事があったというのはあまり誰にも言っていないので「良い職場だったのにもったいない、辞めなければ良かったのに」などと言われますが、私は辞めて良かったと思います。
ずっと内に秘めていたのですっきりしました。前職はハードワークで体調を崩しやすかったので辞めたと言うことにしようと思います。
ありがとうございます。
蕎麦屋の蕎麦アレルギーの例え、納得しました。
アレルギーだったら理解してもらいやすいと思いますが、風邪だと理由として弱いのかもですね。
前職は待遇や仕事内容は良かったと思いますが、今思うと私への当たりはキツかったと思います。
同じ部署に配属された新卒が私一人だったのもありますが、周りは既婚女性ばかりで、早く結婚して子どもを作るのが女の幸せ!と毎日のように言われてうんざりしていました。
仕事がキツかったのでだいぶ痩せましたが、当時は太っていたのでお弁当の内容にもケチをつけられ、痩せる気ないでしょ!と笑われたり、仕事よりもそういう当たりの強さがしんどかったです。
現職はコンプライアンスが厳しいので上記のような発言行動があればセクハラホットラインに通報できますが、当時は社会ってこんなもんなのかなと思ってしまい耐えるしかなかったので…。
退職する時もこのご時世でそんな仕事に就くなんて!絶対介護職の方がいいに決まっている!と文句を言われましたが、現職の方がセクハラもお小言も言われず気楽なので転職して良かったです。
上記のような事があったというのはあまり誰にも言っていないので「良い職場だったのにもったいない、辞めなければ良かったのに」などと言われますが、私は辞めて良かったと思います。
ずっと内に秘めていたのですっきりしました。前職はハードワークで体調を崩しやすかったので辞めたと言うことにしようと思います。
中間オススメ(*ノ・ω・)ノ⌒。ドゾ
義弟が結婚後3年ほど経って「結婚式をする」と言うので飛行機の距離を行ってきた。会場に行くと招待客は義弟嫁の友人が中心だった→その理由を後で義母から聞いてドン引き…
結婚の記念にイラスト入りの印鑑を作ってもらった。それを銀行印でとうろくしてたんだが、ある日それを見つけたトメが…想像もしてなかったまさかの行動に!
産まれてずっと生き別れだった父が結婚式に出てくれることになった。結婚式直前のある日、結婚式のことで父が母に電話をかけたが、母の余計なひと言で2人は喧嘩→父が激怒して!?
義兄は義弟の学費援助したり、優しい家族思いの人だと思ってた。だが義兄嫁の話を聞くと、実はトメが義兄にたかりまくっていて→それを見て調子に乗った義弟と義弟嫁も・・・
コトメが同居の我が家に毎日子供を連れて遊びにきては、当然のように家の駐車場に車を停める。先にこっちの友達が停めてたら「場所を空けろ」と言ってくるし、さらに・・・
山に行った時、その山は上級者ルートと遠足に使えるようなルートがある。俺が上級者ルートに向かって進んでいたら、後ろから家族連れが付いてきた→子供もいるのに大丈夫かと思っていたら!?
彼氏からのプレゼントは、私が贈ったものの半分~2/3程の値段の物「お金じゃない、大事なのは気持ちだ」と思って気にしてなかったが、クリスマス過ぎて4日たったころ・・・
2人目が欲しいんけど、妻が「妊娠がヘタだし、歳もとったし…」って応じてくれない。どう説得したらいい?
親戚のお婆さんが老人ホームに入居する事になったので、お手伝いに行った。その親戚の家に停めていた私の車の鍵を弟に壊されて、中身を盗まれたので実家に「アイツを処分しろ」と父親に迫ったら・・・
彼氏からのプレゼントは、私が贈ったものの半分~2/3程の値段の物「お金じゃない、大事なのは気持ちだ」と思って気にしてなかったが、クリスマス過ぎて4日たったころ・・・
彼女とデートしててお昼にたこ焼きを食べた。パクッと食ったんだが、めちゃめちゃ熱くて口からボロンて出ちゃって…あっ!と思って彼女を見たらwwwww
濃いスープはだめで、薄いスープはセーフ
私「旦那が金にうるさい。それなりに稼いでるのに家電を買うときもネットで最安値を調べて買うとか、ポイントがどうとか」一同「いやそれって普通だし」私「えっ」
676: 名無しの王国 20/07/05(日)11:52:31 ID:9z.co.L4
>>675
前職はハードワークで当時のわたしは虚弱だったので。
今の仕事に就いてからは体力もついてきましたし適性を感じています
とか言うのね。
介護の仕事はたいへんなのは世間もよく知っているから、共感されそうだ
汗を多くかくので風邪をひきやすいっていうのではなくて、
頻繁に熱を出したり、とかく体調を崩すので続けることができなくて。原因は謎、あるいは当時自分は虚弱なか弱いお嬢さんだったと言い張る。
だれも当時を知らんからいいたいだけいっちゃえ
677: 名無しの王国 20/07/05(日)12:10:35 ID:n7.c1.L1
>>676
色々考えて下さってありがとうございます。
もしまた聞かれる機会があったら使わせて頂きたいと思います。
面接の時は突っ込まれなかったのに、世間話になると突っ込まれるのって厄介ですね。
私は少しくらい?と思っても場の空気を壊したくなくてあーそうなんですねーって言ってしまうタイプなので、余計に厄介に感じます。
色々考えて下さってありがとうございます。
もしまた聞かれる機会があったら使わせて頂きたいと思います。
面接の時は突っ込まれなかったのに、世間話になると突っ込まれるのって厄介ですね。
私は少しくらい?と思っても場の空気を壊したくなくてあーそうなんですねーって言ってしまうタイプなので、余計に厄介に感じます。
この記事へのコメント
勤務中にシャワー浴びてたなら文句言われて当然じゃない?