普通の家庭なら気楽に言えると思うけど自分は両親がろう者。
隠し続けて相手が親に会いたいと言いだしたら代行業者に頼むか「うちの親は厳しいから会わない方が良い」って誤魔化そうかと思うが怪しまれるよなぁ…
学生時代は担任だけは親の事は知ってるけど何も知らないクラスメイトとかに親について聞かれた時は「めっちゃ厳しい親だよ」か父は生まれつきで母は幼少時に耳が聞こえ無くなった元健常者だから「ハーフなんだよね~」と誤魔化してた。
本日のピックアップ(=゚ω゚)ノ
彼氏の同窓会があった。同窓生の1人が「お前の彼女よく見かけるよ。少しは化粧とかするように言えば?」→友達の彼女にそこまで言える神経がわからないし、報告してくる彼氏も・・・
【流血修羅場】顔色ひとつ変えず不倫の事実を指摘して離婚を宣告した不倫サレ旦那。不倫嫁の父は気に入らず罵詈雑言、とどめに「悔しかったら怒ってみろ」→惨劇に展開…
ガラガラのグリーン車でトイレへ行って戻ると自分が座ってた席に見知らぬ親子が居り、目が合うと勝ち誇った様な顔をされたw 仕方なくSuicaをタッチ...
私は学生時代、奨学金をもらっていて現在返済中。先月新車をキャッシュで購入したのを知った義兄嫁が!?
義弟嫁が来月出産予定で、里帰りする段階になって実家から「上の子はは連れてこないでほしい」と言われたらしい。私なら里帰りを諦めて自宅で過ごすけど、義弟嫁は・・・
うちが車買い替えれば上の車種買うし、旅行行けば一泊多く泊まるみたいな対抗心が強い弟嫁。うちは小梨で二馬力だからいいが、弟家は働いているのは弟のみ←そのうち破綻するんじゃ・・・
私は独身実家住みで、兄家族が同居を始めて2年。兄嫁とは同属嫌悪で冷戦状態、両親もお手上げ状態「兄嫁との関係をもう少し何とかできないか」と兄に言われたが!?
義父の介護は主に私がやっていた。義父が亡くなり、遺産は義兄と比べてかなりの金額が夫に入るよう遺言が遺されていて、義兄は「自分が貰う分も夫にやっていい」と言ってくれたが!?
私は独身実家住みで、兄家族が同居を始めて2年。兄嫁とは同属嫌悪で冷戦状態、両親もお手上げ状態「兄嫁との関係をもう少し何とかできないか」と兄に言われたが!?
夫婦共働きなので、うちの子の長期休暇は義実家で過ごしてた。今年から義弟夫婦が同居になったので、子も4年生だしこの夏は義実家に預けるのは止めにした→すると義弟嫁から!?
プロポーズされて両親に紹介したら「娘さんと結婚したら2年後には僕の実家で同居する予定です」って言われて「??!!!」ってなった…
3/3夏休みに子供だけ連れて田舎に帰った。従兄弟の嫁さんに預けたら子供を大怪我させてしまった。病院に連れてって従兄弟の手前、数泊して家に帰ったら…→嫁が家に入れてくれない!!
「終日禁煙」って書いてるうどん屋で『電子タバコ』吸ってたら、店員に文句言われたから、“こう”言い返してやったわwwwwwwww
>>820
付き合う「だけ」なら言わなくてもいいと思う
親のこと聞かれたら、性格だけ説明すりゃいいんじゃないの?
会わせる必要もあるの?自分は付き合ってる時は写真を見せたくらいで婚約してから親に合わせたからそこは分からん…
あ、今はやってないだろうけど
親がハーフって冗談でも言わない方がいいと思う。それハーフじゃないし
ただ、付き合う段階で相手や自分が結婚適齢期だったり当初から結婚とか考えて付き合うのであれば
言うタイミングは最初から考えてた方が良い
できれば婚約直前や入籍直前ではなく、結婚を少しでも考えるようになったら話した方がいいと個人的には考える
結婚は相手のあることで、生活を相手と共にすること
となると親が障害持ちであることのリスクより
自分に不利(だと思っていること)を生活を共にする相手に隠す人間の方がリスク高いし
お前とはやってらんねーわ、となる
>>820
そこは素直にいった方がいいとおもう。むしろ、隠された方が気分が悪いね。精神的に異常があって会話にならないならともかく、ただ耳が聞こえないだけならそこまで問題があるとは思わない。
それに、隠したところで結局ばれるんじゃない? 親を紹介するってある程度結婚前提で話が進んでるんだろうから。そういう大事なことは話しておいた方がいいし、逃げられるんじゃないかと心配なら「親のことで君に迷惑はかけない」って言えばもんだいないでしよ
>>820
>隠し続けて相手が親に会いたいと言いだしたら代行業者に頼むか「うちの親は厳しいから会わない方が良い」って誤魔化そうかと思うが怪しまれるよなぁ…
詐欺師の発想やんw
それは訴えられてもおかしくないやり口
親が障害者より、そっちのが問題だ
難しい問題だね
親が障害持ち=介護どうすんの?遺伝で子供も障害持ちになる?とか悪いイメージを抱く人も残念ながらいるしね
結婚前提なら隠すよりも素直に話したり、難しいなら手紙を書いて渡した方が無難でしょう
隠し続けて怪しまれて興信所に調べられたらトラブルになるし最悪、結婚詐欺になると思う
コーダの方なのね
コーダの方は、色々と大変だとは思いますが、嘘はだめだと思う
他の方も言われてますが、そこは親どうこうよりも、相手との信頼関係に繋がることだから
普段の会話で何気なく一般論として障碍者に対する考え方を聞き出しておくとか…
調べればばれてしまうことはいつまでも隠し通せるものではないのでは?
幼い時から付き添いで役所など対応しててよく「親とはどうやって会話してるの?見せてよ」など見世物扱いされたり、今は既に別れたけど姉(健常者です)が同棲を考えていた彼に親が耳が不自由と言ったら嫌な顔されたそうで隠し続けて交際しなきゃ一生独身になるのではと…
耳が聞こえない親を持つ人の事をコーダって呼ぶのはじめて知りました。
頃合いを見て「実は…」と打ち明ける
>>829
Children of Deaf Adults(聴覚障害の親をもつ(聞こえる)子ども)の頭文字を取ってCodaっていうんだ
頃合いを見て「実は…」と打ち明けるのはいいと思うよ
どうしたって偏見を持つ人は一定数いるわけで
あなたの背景含めて丸ごと受け止めてくれる人が現れることを祈っているよ
>>829-830
>隠し続けて交際しなきゃ一生独身になるのでは
隠して結婚したら、立派な離婚理由だし有責だ
年齢いくつなん?
大学生くらいならしょうがないけど、社会人でその認識はヤバい
そして20代後半~なら、女性は当然付き合う=結婚を視野にいれるので
付き合う段階で打ち明けないとややこしくなる可能性も高い
最初から打ち明けて気にしない人を探さないと、相手の婚期を潰しかねない
自分のことだけでなく相手のことも考えないと結婚はかなり厳しい
視野が狭すぎる
>>830
理想論って言うかもしれないけど
結婚は「自分を幸せにする、相手も幸せにする」両方を決意してするもんだからね
まずは相手への誠実さがないと無理よ
あなただって、例えば彼女の親がパチンカスのサイマーで、それを付き合ってる中できちんと話してくれてたならともかく
結婚するまで隠されてたらきっと詐欺だって思うでしょうに
だからこそお姉さんも同棲前に覚悟決めて
元彼氏にそれを話したんじゃないかと思うよ
>>830
親どうこうより、自分の意識が問題では?
難しい問題だし、親や320を差別する人も沢山いただろうし
320もそれで他人からの目や親とのコミュニケーションに色々苦労してきたのは理解できるけども
双方の両親、お姉さんと320をきちんと養って成人するまで育ててきたんでないの?
こう言うのも差別かもしらんが、健常者でも虐待タヒだの毒親だの腐るほどいる
でも320の親はろう者ってのはあるにせよ、聞いてる限りは普通の親じゃんと
それに前提として、相手がどういう価値観であろうと、自分の親がどうであろうと
いい大人が自分の親を隠そうって判断になるのがまずおかしい
結婚は相手を信頼するという自身の決断だと定義できるけど
そうなると、バレたら相手は俺や親を差別するだろうって考え持ってる限り結婚できるわけない
できても早々に失敗するよ
親よりも本人に問題があって結婚出来なさそう
手話ニュースを見て「実は両親は~」と打ち明けるのが自然だと思う
wikiみたら手話ニュースに出てる人もコーダだったんだね
この記事へのコメント