490: 名無しの王国 20/11/23(月)18:08:02 ID:lf.ks.L1
愚痴を言うよ
身バレしてもいいや
私は20代なんだけど、タネって名前なのね
読み方がタネで、タとネにはそれぞれ漢字が宛てられてる
タネってだけでもイヤなのに、例えば「多音」とか、ある程度読みやすい字ならまだいいんだけど、漢字のチョイスだけはキラキラネームなの
がんばって例えると、木星(ジュピター)だから星をタと読む、みたいなかんじ
ちなみに、家ではお姉ちゃん、友達からはたーちゃんとか、苗字ちゃんとか呼ばれてる
名前をからかわれることはあるけど、流す術は身についてるし、親も名付け以外はそれほどおかしなところはないし、自分の名前がイヤなりになんとか生きてきた
でも最近、二年ほど付き合った男性から、私との結婚を真剣に考えた結果、娘におかしな名前をつける親と縁続きになりたくないと、別れを告げられた
もしかしたら彼は私自身にも不満があって、親だけが問題じゃなかったのかもしれないけど、なんだか一気にイヤになっちゃった
これまで決して嫌いじゃなかった親の顔をもう二度と見たくなくなった
名前も変えたい
でも今まで通称名を使ってきてないし、難しいんだろうな
普通の名前に憧れる
たーちゃんって呼ばれるのはイヤじゃないから、タカコとか、そういう名前になりたい
本日のピックアップ(=゚ω゚)ノ
私は4人目を妊娠中なんだが、突然、義両親と同居の義兄嫁さんが「お腹の子をくれ」と言い出した。さらに、とんでもない計画を披露されて!?
バイト先での飲み会の様子を撮った写メを彼氏に勝手に消されてた。他にもバイト先や学校でふざけて撮った異性の写メや画像が・・・
「家計の支払いはほぼクレカにしてる」と話をしてた時に、兄嫁「カード払いって借金でしょ?俺くんはそんなにお金ないの?」俺「お金ないんじゃな...
ウェディングケーキをどうしても3段にしたかったが、予算内だと厳しいので地味でも極力可愛いデザインを探し係に伝えたら「いけます!」と言われ大喜び → しかし、当日まさかの事態に
不倫した旦那が子どもを残して出て行った。3ヶ月後…夫からクソすぎる要求してきた。
今年の新入社員がさっそくトラブル起こした勘弁してくれ。
離婚したら途端に変わった → 元夫がバカすぎて呆れる
彼女の父に茶をかけられ「娘はやらん!」と拒絶された俺がブチ切れたら予想外の反応が…
23時にチャイムが鳴った「○○A子の父親です」中学時代付き合ってた子で、高校になってから自然消滅で別れた女の子の名前だった。何かあったのかと思ってカギ外して扉を開けたら・・・
同僚の成績が上がってるんだが、会社を出た途端にボヤァって存在感が薄れて無表情になる。 心配して家まで付いて行ったときに衝撃的な事を知ってしまった・・・
私は4人目を妊娠中なんだが、突然、義両親と同居の義兄嫁さんが「お腹の子をくれ」と言い出した。さらに、とんでもない計画を披露されて!?
バイト先での飲み会の様子を撮った写メを彼氏に勝手に消されてた。他にもバイト先や学校でふざけて撮った異性の写メや画像が・・・
義兄が義実家を建て直して同居後、義父タヒ亡。義母の面倒を見る約束で旦那は相続放棄し、義実家の土地は義母と義兄の物に。だが義兄が事故で亡くなり・・・
491: 名無しの王国 20/11/23(月)18:31:50 ID:jS.34.L1
>>490
大手企業の人でもキラキラネームがいる時代なんだから(野菜の名前)、大丈夫というのは無責任だけど本当に基準の一部に過ぎないと思う
彼は自分を悪者にしたくない面倒くさがりかもね
本気で改名したいんだったら、今からでも通称と本人が一致するよう周囲に相談するといいよ
あと個人的感想だけどタネという響きは可愛いと思う
492: 名無しの王国 20/11/23(月)18:32:00 ID:TR.d2.L1
>>490
それはご愁傷様です。ただ名前の変更は、永年通称の証拠がなくても変更申請を出す事は出来る。
書類の変更理由に誹謗中傷を受けたとか、それこそ名前を理由に結婚を断られたでも良い。
その名前においていかに自分が不利益を被ったか、正当な事由を説明出来れば考慮される。
最寄り裁判所のサイトに手続き方法が載ってるはずだから、2千円くらいだったし申請してみたら?
それはご愁傷様です。ただ名前の変更は、永年通称の証拠がなくても変更申請を出す事は出来る。
書類の変更理由に誹謗中傷を受けたとか、それこそ名前を理由に結婚を断られたでも良い。
その名前においていかに自分が不利益を被ったか、正当な事由を説明出来れば考慮される。
最寄り裁判所のサイトに手続き方法が載ってるはずだから、2千円くらいだったし申請してみたら?
493: 名無しの王国 20/11/23(月)18:50:16 ID:ap.ks.L1
赤い王子だったっけ?
高校生が名前変えて話題になってたね
高校生でもその気になばできる手続きだよ
494: 名無しの王国 20/11/23(月)18:53:02 ID:mZ.ks.L7
>>490
うん、他の人たちが教えてくれてる通り改名へ向けて動いてみてはどうでしょうか?
うん、他の人たちが教えてくれてる通り改名へ向けて動いてみてはどうでしょうか?
496: 名無しの王国 20/11/23(月)19:26:53 ID:eO.5g.L1
>>490
漢字の読みだけ変えるんじゃだめなのかな?
漢字そのものがキラキラ過ぎて、読みだけ変えるんじゃ解決しない?
読みだけなら変えやすいと聞いたことあるんだけど…
漢字の読みだけ変えるんじゃだめなのかな?
漢字そのものがキラキラ過ぎて、読みだけ変えるんじゃ解決しない?
読みだけなら変えやすいと聞いたことあるんだけど…
504: 名無しの王国 20/11/23(月)23:18:26 ID:wb.gu.L1
>>490
自分で漢字の読みに合わせた愛称つけてはどうでしょう?
友達に自分が好きな名前をみんなに呼んでくれと言ってた人がいた(元名の漢字も読みも全然関係ない)
他に数人、戸籍とは違う名で生活してる人を知っています 普段の生活ではそれでいいみたい
付き合う人には「読みで苦労するから普段はこれにした」と言うのはどうでしょう
自分で漢字の読みに合わせた愛称つけてはどうでしょう?
友達に自分が好きな名前をみんなに呼んでくれと言ってた人がいた(元名の漢字も読みも全然関係ない)
他に数人、戸籍とは違う名で生活してる人を知っています 普段の生活ではそれでいいみたい
付き合う人には「読みで苦労するから普段はこれにした」と言うのはどうでしょう
525: 名無しの王国 20/11/24(火)23:56:55 ID:62.ym.L1
>>490
漢字は分からないけど、元の名前を活かすならタカネはどう?
漢字は分からないけど、元の名前を活かすならタカネはどう?
この記事へのコメント
残念だが大企業にキラキラネームはほぼ居ないぞ
よっぽどのコネか美貌や能力があれば話は別だが
>>1
今ではそうでもなくなってきてるよ
響きがキラキラ系は少ないけど、難読系キラキラネームはけっこう当たり前にいる
アナウンサーや学者さんなんかの名前がキラキラしているように見えたからググってみたら自分が無知なだけだったってケースもあるから何とも言えない