相談です。
私は専業主婦です。
4歳の双子がいて転勤族なので周りに頼れる人はいません。
皆さん、配偶者が家事育児が苦手な場合どうしていますか?
今は私が専業なので私が全てやってます。
旦那は土日に双子をお風呂に入れる程度です。
一年以内に私が20日くらいの入院を伴う手術をする予定です。
その時の為に家事育児を練習してほしいのですが、のらりくらりとかわされてます。
ネットでも専業が家事育児を旦那に分担させるなんて存在意義がない、寄生虫という意見もよく見るのですが専業主婦のご家庭は専業主婦がいなくなる時のことはどう考えてますか?
教えていただけると助かります。
本日のピックアップ(=゚ω゚)ノ
暇だからDVDを借りに行ったら、新刊の棚をおおう形で脚立に登って蛍光灯を取り外しをているおっさんがいた→邪魔だなぁ~と思いつつ、 何を借りようか物色していたら!?
職場結婚すると片方は転勤になる職場なんだけど、先輩カップルが婚約して、入籍と同時に奥さんになる人は退職した。ある日、職場から1時間半ほど離れた場所で、先輩夫婦の旦那の方を見かけて・・・
同僚の成績が上がってるんだが、会社を出た途端にボヤァって存在感が薄れて無表情になる。 心配して家まで付いて行ったときに衝撃的な事を知ってしまった・・・
義弟宅に泊まる時に「息子も食べられる料理作るのは大変だろうから野菜を細かく刻んだカレーを作るか、うちの娘に作らせるかで良いよ」と言っていた。そしたらカレーを作ってくれたが!?
両親はどうしようもない人たちで、母親はマジキチ。両親みたいにはなりたくないと思って生きてきたが「虐待された子どもは歪む」とか「子どもは親に似る」というのを見て!?
聞いてもないのに「また安く色々手に入れた」とアピールしてくる同僚Aにうんざりしてたある日、Aが派遣の若い子に「なんか可哀想」と言われてた→す...
余命1年と告げられた時「嫌いな仕事なんて辞めて好きな事だけやってタヒのう」と開き直ってウキウキしながら仕事を辞めた結果wwwww
うちの学校は、普段座布団として使っていざという時には頭に被れる頭巾みたいな奴を作るように言われる。手作り苦手な人は、バザーで誰かが作ったのを買うことも可能→それを見た義弟嫁が!?
元友人の子供A君に「お仕事しない人ってかっこいいんだよ!」「素手でご飯を食べる人ってかっこいいなぁ~」などデタラメな嘘を教えてやった。
私には美人で自慢の姉がいる。しかし、なぜか祖母は美人の姉を嫌い、二人きりになると嫌がらせをしたいた。祖母「お前もこいつが憎いだろ?」私「は?ありえない」そして…
新しく引っ越してきた奥様に「引っ越しの挨拶はいつ頃になります?もう一週間たってますよ?」と聞かれた。私(は…?)→ さらに・・・
トメ「間男さんとデートだから弁当作りな!」私に弁当を強要!罪悪感に駆られた私は一大決心!→ウトに『メッセージ弁当』を持たせた。私「お弁当間違えゃいました!」
【衝撃】痩せたら友達じゃなくなる!? 太ってたから仲良くしてたって言われた結果wwww
双子は1か月ぐらい双方の両親(どちらかか、日程の半分ずつ交代にするか、一人ずつ分けて預けるか)のところに泊まらせてもらう
旦那さんは大人なんだから20日くらいタヒなない程度に何とかしてもらうのでいいのでは?(食べ物は作れなくても総菜等どこでも購入できるんだし)
洗濯機は使い方から干し方までメモしておいておく。
ワイシャツ等が必要な仕事なら、クリーニングを頼るなり。
>>410
レスありがとうございます
預ける方がいいですかね、両親も義両親も高齢なので力強い双子の相手をさせたら怪我しそうで心配なんですよね
両親に至っては孫命なので頑張り過ぎて疲れて免疫落ちてコロナになってしまうんじゃないかと心配なんです
実際、里帰り出産の時は長くお世話になったのですが頑張り過ぎて入院してしまったので
義父母は双子に2時間ぐらい会えれば十分というスタンスですし、義母が老健で介助のお手伝いをしているので県外の人には会えないみたいです
入院が終わる頃にはコロナが終わっているといいのですが
そして旦那自身が預けるのに反対なんですよね、幼稚園に行かせてあげないと可哀想って言います
だったら幼稚園の準備ぐらい覚えて欲しいのですが、言うと機嫌が悪くなります
双子を親に預けるなら自分で飛行機で連れて行けと言われてます
なにしたいんだろその旦那
妻の入院治療そのものに抵抗してるわけじゃないんでしょ
>>412
市役所と福祉センターと児相に相談、というか養護施設にねじ込んでみる案件かと
一時的に預かってもらう制度があったはずです
母親が入院加療・父親は仕事・実家と義実家は高齢遠方で幼児の面倒を見られないって、結構非常事態ですよ
縁起でもないけど、万が一の時に子供をネグレクトさせない伝手はいくつあっても困りません
旦那さんは「施設」なんて単語は嫌がるでしょうが、こっそりとでも行っておいた方がいいです
児相・市役所・福祉センター、それぞれできることが違うので、できれば全部回って
自分と子供を助けてくれる制度についてどんなものがあるか
夫が本気であてにならない事を、嘘にならない程度に大げさに訴えて「助けて欲しい」と言ってみて下さい
役所の窓口も当たりはずれがあり、また使える制度も曖昧だったりしますが
役所でしつこく聞かないと、存在も知らない制度って結構あるので
コロナで双方大変でしょうが、行ってみて下さい
あらかじめ考えておかないと困るのは夫ですね
幼稚園の送り迎えは大丈夫なのか早退・病欠したらどうするんだろう
親に泊まりがけで来てもらうのも負担だろうしお互い気を使いそう
飛行機の距離を連れて行くのは入院前に疲れさせる気なのか
実家に行くにしても短期保育とか行き場が欲しいですね
本音だと入院も嫌なんじゃないかな
プライドか面子で親に世話になるのも嫌だし、自分が家事育児全般するのも嫌だから駄々捏ねているように見える
そしてごねている内になんとかしてくれるみたいな魔法を待っているような気がする
入院治療については反対してないです
ただ、家事育児の練習をお願いした途端に期限が悪くなります
冗談で「専業なのに家事育児ができないなんてポンコツだな」と言われました
まぁ、病気になってるのでポンコツはポンコツなんですけど私が治療しないで放置してタヒんだら困るのは旦那だと思うんですけどね
どうも、旦那は自分が努力しなくても最終的に私がどうにかするって思ってるみたいです
でも今回ばかりは入院したら動けないのでどうにもできないっていうのをわかってほしいんですけどね
> 「専業なのに家事育児ができないなんてポンコツだな」
これ、冗談じゃないよ
屑夫の本音だよ
中間オススメ(*ノ・ω・)ノ⌒。ドゾ
愛犬が後ろ足を痛がってたので病院へ。獣医『異常なし。今日試しにコレ飲ませてみて』私「えっ?」 → するとまさかの…wwwww
同僚の成績が上がってるんだが、会社を出た途端にボヤァって存在感が薄れて無表情になる。 心配して家まで付いて行ったときに衝撃的な事を知ってしまった・・・
義弟宅に泊まる時に「息子も食べられる料理作るのは大変だろうから野菜を細かく刻んだカレーを作るか、うちの娘に作らせるかで良いよ」と言っていた。そしたらカレーを作ってくれたが!?
両親はどうしようもない人たちで、母親はマジキチ。両親みたいにはなりたくないと思って生きてきたが「虐待された子どもは歪む」とか「子どもは親に似る」というのを見て!?
職場結婚すると片方は転勤になる職場なんだけど、先輩カップルが婚約して、入籍と同時に奥さんになる人は退職した。ある日、職場から1時間半ほど離れた場所で、先輩夫婦の旦那の方を見かけて・・・
両親はどうしようもない人たちで、母親はマジキチ。両親みたいにはなりたくないと思って生きてきたが「虐待された子どもは歪む」とか「子どもは親に似る」というのを見て!?
「親に紹介したい」と言うので彼実家に行った。挨拶後は家族の会話が始まり、口をはさめない状態。彼に「お前も頑張って会話についてこられるようになれよw」と言われて!?
余命1年と告げられた時「嫌いな仕事なんて辞めて好きな事だけやってタヒのう」と開き直ってウキウキしながら仕事を辞めた結果wwwww
うちの学校は、普段座布団として使っていざという時には頭に被れる頭巾みたいな奴を作るように言われる。手作り苦手な人は、バザーで誰かが作ったのを買うことも可能→それを見た義弟嫁が!?
「梅毒かエイズになってるかもしれないから検査に行こう」と彼
退職するにあたって引き継ぎ作業がしんどくなってきた。新人さんから毎日電話が来て気が滅入る
【神経わからん】スーパーの駐車場で、不意に視界の端が動いた気がして隣の車見てみたら、ベルトしたままの赤ちゃんがいた。私の顔見て、みるみる泣き始めて、あやそうと…
子供の名前に「金」の字を入れたら、親戚から「キンちゃん」と呼ばれる様になってしまい不安に。この名前だとからかいの対象になるでしょうか??
実は市役所には聞いたことがあるんですよね
それでも「旦那さんと相談して~」って言われちゃいました
旦那の了承がないとどうにも進まないような事を言われました
また切羽詰まった時に相談してみようと思います
朝は園バスが旦那の出勤前の時間なので旦那が頑張れば大丈夫です
帰りは18:30まで預かってくれるので定時に帰れば迎えに行けます
親はどちらも70超えてるので、来てもらうのも申し訳ない気持ちが大きいです
実家に帰らせても年代的に「保育園は可哀想爺婆」なのできっと頑張ってしまうと思うんですよね、私が一時保育でお世話になってた時も可哀想って言ってましたから
何かでもでもだってですみません
そんな感じです
私がなんとかするって思ってるみたいです
正直旦那の世話はどうでもいいのですが、子供の事だけが心配なんです
自分が子供が欲しいと言ってたんだからせめて20日だけは頑張って欲しいんですよね
以前どこかで、入院してた隣のベッドの人がご主人が見舞い(と言えるのかどうか…)に来て、家の中がすごいことになってるからすぐに帰ってこいって言ってて、
子どもたちにもお母さん、帰ってきてコールをさせてて、
手術したばかりなのに帰れるわけないって奥さんが弱々しく反論してたって話を見た気がするんだけど、
そのまま子どもたちと一緒にご主人を残して入院したら、そんなことになりそうだ
すみません、纏めてレスさせて下さい
正直ポンコツ呼ばわりはどうでもいいと言うか、赤ちゃん返りか厨二病なのかなと思ってます
色々な記事を見せてきて「家事育児は専業の仕事ってみんな言ってる」と言ってくるので慣れました
「家事育児は専業の仕事」って主張してる人達はその専業が病気で役立たずになった時でも「家事育児分担はしない」と主張するのが普通なんですかね?
425さんの仰るようにうちの親に預けて一時保育に通わせるのがいいのかな、他の自治体の子を今時預かってくれる保育園があるか不安ですが探してみようと思います
両親なら食事面は安心なんですよね、手作りで色々作ってくれて子供のリクエストにも喜んで応えてくれますし栄養面も考えてくれますから
世の中全ての男が育児ができたとしても、あなたの夫はただ一人、夫がやらないならあなたの問題は解決しないのに、そうやって他の人の事を考えるのは精神的に現実逃避してる気がする。
今回みたいに私に何かあった時の為に家事育児の練習してって何回かお願いしたことはあるんです
そうすると「専業なんだから俺に何かあったと時に稼げなきゃ困るでしょ」って言われるんですよね
私は離婚して実家に戻れば旦那と同じぐらいは稼げるんですけど、それを口にしたら可哀想かなとも思ったり…でもそろそろ言わなきゃいけないかもしれないですね
互いに何かあった時の対策は皆さんどうされてるか教えて欲しいです
あなたが家事育児できないなら仕方がないね。両親に滞在してもらうことにする(ニッコリ)
でいいんじゃないかな
夫にやらせるしかないんじゃないでしょうか?
良い大人なんだから何でもかんでも甘えさせないで、自分の子供の世話位やれと突き放したくなるね
実親だったり義両親に心配だから電話などで日々監視を頼めないかな
何日かおきに家事代行サービスを雇って旦那の息抜きもして貰いつつ、料理も作りおきして貰えたり色々とやって貰えるはずだから少し安心かと
いざという時に頼りにならないんなら夫婦の意味ある?
逆に、夫が協力してくれないなら私心配で入院出来ない。病気が悪化しても子供達の為に入院辞めるって泣き演技で脅すのは効果ないかな?
> 逆に、夫が協力してくれないなら私心配で入院出来ない。病気が悪化しても子供達の為に入院辞めるって泣き演技で脅すのは効果ないかな?
それ、こういうクズ男には全く効果無いよw
>>437
そうそう、438の言うとおり
妻のこと家事育児マシーンとしか思ってなくて「稼いでやってるんだから俺が快適に生活できる段取りを妻が取って当然」なんだよね
だからそんな脅しは脅しとも取らずに「あっそう、入院しなくても大丈夫なんだ」で終了だよ
それで病気が悪化しても「お前が大丈夫って言ったんだろ!」で責任転嫁まで見える
そっか、普通の感覚を求めちゃダメだもんね
そんな思いやりのないクズ男と一緒に居るとか何の罰なのかと思うわ…
>>435
市役所には行かれたんですね
>>旦那さんと相談して~
これは第一段階です
役所は基本「自助でまだまだできるでしょ」とみなすと助けてくれないので
「自助ではここまでやった!これ以上は無理!シぬ!」と「自助の実績」を積んで訴える必要があります
正直心が折れそうにもなりますが、選択肢から役所相談は外さないで下さい
あれは最後の砦です
しかし腹立つなあ役所
子煩悩な旦那さんでも仕事を抜けられない事情なんていくらでもあるし、幼児の母親が入院なんて
公助が絶対に必要なのはわかることなのに
夫はやろうと思えば保育のお迎えできる状況だし両親が預かることもできるから、役所の言い分は間違いではないよ。
それでも使えるサービスがあるかもしれないので公的機関への相談はすべきだし、
夫がちゃんとすれば良いなら、夫を自覚させる作業を手伝ってもらえる相談先がないかという方向性の相談に切り替えてもいいし、まず役所からとは思うけれど
役所に文句言うのは何か違うと思った。
私にその夫がふりかかったならば手術に備えて別居する
手術なんて緊急事態だけれども時間に余裕があるのは幸い
実家近くで手術が受けられる病院を主治医に紹介してもらい
今年度の主だった園行事が終われば実家に引越し
手術前診察や検査とか受けつつ一時保育の園で子供たちが落ち着いた頃
手術を受けられるようにする
もし入院が長引いても無理して退院とかしなくても済むし子供たちにも会えて安心
そもそも子供の世話だけでなく入院患者のフォローにも役立つとも思えない夫だけれど
手術日の立ち会いぐらい飛行機で来れるだろう
>>435
入院中なので専業であっても妻が物理的に手をかけられない状況で子供の生活維持を夫がやらなかったら、夫が単なるさぼりじゃなく保護責任者遺棄罪になるのに、そこわかってるのかな
緊急事態な妻にそこまで精神負担かけさせて自分のいつもの生活に固執してるのも頭おかしい
でも夫の罪確定するために子供の命で試してられないから今回は夫以外で頼るしかないと思う
そういう夫と連れ添ってると早タヒにするから治療終わって余裕が出てきたら身の振り方考えたほうがいいよ
うちの親戚のおばさん方で夫が丸投げ過ぎて横暴だったり経済DVするで病院に行くに行けなかったおばさん方は命削りすぎて皆50代でなくなってるもん…
そしておじさん方だけ金貯め込んで生き延びてるが子供に遠巻きに世話されてるけど近所や親せきから疎遠にされてわびしい老後おくってるわ
この記事へのコメント