産休のタイミング掴むのって難しい
早く二人目が欲しくて、でも時短勤務の身ながらまあまあ大きいプロジェクトのリーダー任されたから、このプロジェクトが落ち着く頃に二人目授かれたらいいなと思ってた
プロジェクトは山場では結構忙しくて、休日出勤も子供が寝たあとの夜間残業もあったけどどうにかやり切った
そしてプロジェクトが落ち着いたタイミングで幸いにもすんなり第二子を妊娠でき、安定期にも入った今になって、別の担当ユーザーでかなり大規模なプロジェクトが動き出すことになった
リーダーは一緒に担当してる先輩がやることになるけど、私が抜けると人員的に厳しくなるんだって
他の同僚達も大きなプロジェクトが次々決まってて手が空いてないし、私が産休に入っても中途社員を雇うのは上の許可が出ないかららしい
昨日、私が産休に入ることを知った先輩が項垂れて「自分も長い休みに入りたい」と冗談っぽく漏らした
別に私を責める言い方ではなかったんだけど、すごく申し訳なくなった
リーダーしてたプロジェクトを頑張って終わらせて自分なりにタイミング見計らったつもりだったのに、結局迷惑をかけてしまった
でもこういう事を気にしてたらいつまで経っても子供なんて授かれないしなあ
友人たちは
「転職して給料上がったら即妊娠して育休入りたい」
「育休フルで取ったらすぐ辞めよーっと」
みたいなことを言う子も結構いて、これくらいの図太さが正直羨ましい…
本日のピックアップ(=゚ω゚)ノ
元友人の子供A君に「お仕事しない人ってかっこいいんだよ!」「素手でご飯を食べる人ってかっこいいなぁ~」などデタラメな嘘を教えてやった。
私には美人で自慢の姉がいる。しかし、なぜか祖母は美人の姉を嫌い、二人きりになると嫌がらせをしたいた。祖母「お前もこいつが憎いだろ?」私「は?ありえない」そして…
聞いてもないのに「また安く色々手に入れた」とアピールしてくる同僚Aにうんざりしてたある日、Aが派遣の若い子に「なんか可哀想」と言われてた→す...
今まで付き合った人、3人連続でサザンについて同じことを聞かされ冷めた←3人目理不尽すぎwwwww
「親に紹介したい」と言うので彼実家に行った。挨拶後は家族の会話が始まり、口をはさめない状態。彼に「お前も頑張って会話についてこられるようになれよw」と言われて!?
余命1年と告げられた時「嫌いな仕事なんて辞めて好きな事だけやってタヒのう」と開き直ってウキウキしながら仕事を辞めた結果wwwww
うちの学校は、普段座布団として使っていざという時には頭に被れる頭巾みたいな奴を作るように言われる。手作り苦手な人は、バザーで誰かが作ったのを買うことも可能→それを見た義弟嫁が!?
私は4人目を妊娠中なんだが、突然、義両親と同居の義兄嫁さんが「お腹の子をくれ」と言い出した。さらに、とんでもない計画を披露されて!?
半年ぐらい前、高校生の頃に同じ部で仲の良かったA子が訪ねてきて お金を貸してほしいと言われた。
彼氏と一緒にいるのを息子に見られたらしくて夫にチクられた。全部やってないで通してLINEの履歴を削除したけど他にやる事あるかな?
23時にチャイムが鳴った「○○A子の父親です」中学時代付き合ってた子で、高校になってから自然消滅で別れた女の子の名前だった。何かあったのかと思ってカギ外して扉を開けたら・・・
両親はどうしようもない人たちで、母親はマジキチ。両親みたいにはなりたくないと思って生きてきたが「虐待された子どもは歪む」とか「子どもは親に似る」というのを見て!?
新しく引っ越してきた奥様に「引っ越しの挨拶はいつ頃になります?もう一週間たってますよ?」と聞かれた。私(は…?)→ さらに・・・
>>908
仕事も子どもも自分の希望のタイミング通りには来なかったりするものだし
そもそも代わりの人員を工面するのは会社の仕事で、908は今の状況で最善を尽くしたんだからその点について自分を責めないでいいのよ
育休フルで取ったらすぐにやめよ!というのはさすがに論外だけどさ
ご時世的に子育てや介護しながら仕事する人も多くなってる
会社も色々とそういうことを踏まえて考えるべきだし
こちらも仕事に対して誠実に対応するのと同じくらい
何かあったらありがたく会社に甘えますよってスタンスでも良いと思うんだよね
お互いそれくらいの心の余力があった方がフレキシブルに動けると思う、綺麗事だけど
>>909
908です。レスありがとう
仕事も職場の人のこともみんな好きだから申し訳無さが募ってたけど、そう言ってもらえて少し楽になったよ
ここ数年、社内の男性の育休取得も増えてきてて、会社としても時代に沿った対応が求められてるんだろうなとは思う
でも私の部署の男性は育休取らない(遠慮してる?)し、社員の女性は私一人で産休育休の例が少ないから余計人員工面に苦戦してる感じなんだよね…
できれば他部署からの一時的な応援でもいいから増えてくれたら嬉しいんだけど。
まあ私がそこを考えてもどうしようもできないし、ありがたく休ませてもらって、育休明けたらまた全力で仕事頑張るよ
忙しい時期がひと段落したら…って思うけど、基本、ひと段落したら次が来るんだよね。
私はそのうち子供を産んで育休とって復帰して…と見込んでたから、それまでものすごく働いてた。
恩を売るつもりと言うといやらしい言い方だけど、それくらいのつもりで働いてたな。
あなたもいまできる精一杯をやればいいのでは?
そしたらその後迷惑をかけても気持ちが少しは軽いのではないかと言う単なる自己満足なんだけどね。
産休取らせてもらってThank You(・ω・)ノ
好き好き好き好き好き、好き、育休さん♪
すぐにメロディーが浮かんだ40代半ばw
この記事へのコメント