共働き夫婦で最近一軒家を建てて引っ越しした
新居を建てるまでは築50年の2DKの団地に住んでたから家事はそれほどなかったけど、新居となると色々家事も増える
キッチンは倍の広さになり、トイレが2つに増え、団地にはなかったリビングと脱衣所があり、
部屋数も4部屋になり、更にそれぞれの部屋が6~12畳
ごみ捨ても団地に住んでた頃より分別が厳しくなり、回収日当日の朝5時~7時半までしか捨てられず
(団地は虫が湧くような生ゴミ以外いつ捨ててもOK、しかもダンボールや資源ごみも出せた)
ごみ捨て場の管理も自治会で当番制になったし、定期的な自治会活動による清掃もある
団地に住んでたころ、旦那は朝が弱いため、仕事から帰ってから且つ私が先に寝ててもできる風呂掃除と洗濯を担当していた
新居ではトイレを2つにわけたので、新たにトイレ掃除と、夕飯を食べたあと食器を食洗機に入れてまわす仕事と、
残った夕飯を器にうつして冷蔵庫にしまい、鍋を手洗いする仕事
風呂上がりに洗面台をさっとスポンジで洗う仕事も追加してやってもらうことにした
そしたら上記の仕事を始めて三日目で「俺の家事の量多くない!?」とキレた
言い分を受け入れ、「わかった。じゃあ私と家事を交換しよう」とすぐに受け入れたら、「えっ」と驚いた顔された
「私のほうが家事の量が少ないと思ったから不満に思ったんでしょ?じゃあ入れ替えよう
今から一日かけて私の家事を教えるね」と言ったら全力で遠慮するので
「じゃあまずは明日燃えるゴミの日だから、ゴミ集めと掃除からだね!
流し台、風呂場、キッチンの排水口からゴミを集めて、キレイに掃除してくれる?
全部キッチンの生ゴミ箱に入れて匂いがもれないようにしっかり結んで外のゴミ箱に持っていってね。
そしたら生ゴミ箱をキレイに拭いて頂戴。生ゴミは明日6時半に起きて捨ててくれればいいから(旦那は在宅で普段8時半まで寝てる)」
と伝えたら「今のままでいいよ!」と言って、その後二度と家事の量を多いとは言わなくなった
旦那が汚いところの掃除を嫌ってるのは分かりきってるからあえてその仕事は全部私が担ってるのに、よく文句言えたものだわ
そのまま手打ちにしても良かったんだけど、ゴメンの一言もなくて腹が立ったから
これまでは旦那のしたいように家事させてたけど細かく口出すようにした
たとえば洗濯機が止まってから2時間放置してネトゲしてるから、「洗濯槽にカビが生えたらどうするんだ」と伝え
それでもゲームをやめなかったら私が洗濯物を干しだす
「たった二人暮らしの家事すらできない私達が子育てなんかできるわけないよね」と言いながら私が洗濯物を干し始めると慌てて飛んでくる
「前まで何も言わなかったじゃないか」と不満を言われたので
「先に何か言い出したの誰だっけ?」と言えば黙り込む
「やりたく無かったらやらなくていいのよ?」と言い続けていたら、一応前よりかは家事をちょっとだけ優先するようにはなった
でも子供は無理だろうな
こんな大人になりきれてない人をお父さんにはできないわ
本日のピックアップ(=゚ω゚)ノ
兄が某国人の結婚相手を連れてきた。母「結婚反対!」兄「結婚する。2人だけで生きる」→結果…
息子が商品に触っただけなのに、店員に注意されてモヤモヤ。息子が不憫すぎて可哀想
寿司屋に行ったら外国人がマジ切れしてた。値段書いてないくせに料金とるのはおかしいんだと。
ゼミの教授が、私が書いたものをボロクソに言ってくるのは当たり前で、父の職業とタヒんだ母の結婚前の職業関連で嫌みを言うこともあった→ついに私は精神的に限界がきて・・・
義兄嫁は帰国子女でそれが自慢のマウント女。義姉だけインターナショナルスクールに通ってたせいか、義兄嫁のライバル心がすごくてwwwww
姉が甘やかしすぎは子供に良くないと何度言っても無視していた姉旦那→どうにか離婚して逃げなきゃ姪がヤバイと姉が逃げ出す算段をしてたら姉旦那が捕まった
今年の新入社員がさっそくトラブル起こした勘弁してくれ。
友人「50万貸してくれ」俺「50万貸すが縁を切る。諦めるなら聞かなかったことにして今まで通り友人でいる。どちらか決めろ」友「貸してくれ」→結果
義弟嫁は私よりも年上でしっかり者。義弟がおっとりしてるので、最初は「良い奥さんもらったなあ」なんて言ってたが!?
うちは玄関一緒の二世帯住宅で入り放題だったが、義兄の子供達が勝手に入り込む。小学校低学年だった義兄子は、夫のパソコンで〇〇を見てチビって泣きだした!?
お盆に帰省予定の兄家族。兄嫁は来たくないみたいで3歳の姪を〇〇してたらしい←サイコパスすぎる
ゼミの教授が、私が書いたものをボロクソに言ってくるのは当たり前で、父の職業とタヒんだ母の結婚前の職業関連で嫌みを言うこともあった→ついに私は精神的に限界がきて・・・
40歳の妹が「結婚する」と言って連れて来た男が〇〇だった。籍だけ入れるのかと思ったら「披露宴をやる」と言うから私と両親は絶句した
「交換しよう」は賢いわ
>>440
下衆な質問ですまんが、今後は小梨でいく予定?
全く関係ない感想だけど、団地とはいえゴミを自由に出せるの羨ましい…
自分も以前は団地に住んでたし、今は別のマンション住まいだけど
そこまで分別ゆるくなかったわ
>>442
子無しでいくよ
家事の8割は私がやってるのに、私より自宅にいる時間が長い旦那が家事できないんじゃ子供なんてどう考えても無理
今日も私が残業で20時帰宅だけど、そこから夕飯作って明日のお弁当仕込んで洗い物して、やっと今お風呂タイムだけど
その間旦那はずーっとネトゲしてる
「家事できない人が親できるわけないでしょ」と言ってるから本人は家事やってるつもりらしいけどね
一応弁解しておくけど、結婚するときに相手は子供を望んで、代わりに私は生涯仕事と家事の共働きを条件に出した
たとえ子供が産まれても主夫はさせないと伝えてある
主夫になったらネトゲ三昧になるの目に見えてるしね
あと団地は大きなところだから、専用のでっかいコンテナがあってそこに捨てられたんだ
カン、ビン、ダンボールなんかも捨てるところがあったの本当にありがたかった
正直ネトゲやってる時点でよく結婚したなとしか
結婚してからハマりだした
最近は人狼ゲームとかやってるよ
課金しないなら勝手にやってって感じかな
スマホゲームに嵌って四六時中どこでもスマホ弄ってるよりかはマシだと思ってるし
課金さえしなければかなり安い趣味だからそれはいいんだけどね
コレクターとかランカーとかになったら即離婚とは言ってる
>>445
家新築したってあるし、他人が好き勝手に言いやがってと思われるかもしれないけども
そういう旦那も可愛らしくて好き!本当しょうがないなぁってんなら全く問題ないけど
全くそうじゃないよね
今は若干麻痺してるみたいだけど、家事のちょっとしたイザコザのやり取りで済む話じゃなくて
本気で「今後子どもは産まない」ってのを含めて、夫婦の今後の話し合いを持った方がいいんじゃないかと
今の時代、子どもを育てなくても自分か旦那か親の介護や看病は想定しないといけない
むしろそっちの方が確実に現実になるから
早めに色々と手は考えといた方がいいよ
>>445
夏場に4日出張で帰ってきたら、2週間入院して退院したら
待ってたのは黒カビと埃とヘドロだらけの家でしたってのがリアルに現実になりそうだなー
そのタイミングから離婚考えても色々大変よ
夫婦としてのコミュニケーションがそもそも取れてなさそうだし
できればすぐにでも2人で色々話してほしいところだけど
積み重なったものがあって、その旦那だとコミュニケーションはできないと感じてるなら、それならそれで自分の負担を減らす方法を考えた方がいいかも
>>447
他人から見ると色々歪んだ夫婦に見えるのかな
旦那は私にベタ惚れなんだけど、私は恋愛感情にドライなんだよね
だから旦那がネトゲして他人と仲良くキャッキャしてる方が私は楽でいい
家事の邪魔もされないし
私にとって旦那は兄貴みたいな存在になってる
私はお風呂入ったあと一切家事せず寝たい派だから、寝てる間に風呂掃除と洗濯終わってるだけで幸せっちゃ幸せなんだよね
家政婦雇うより旦那といるほうがお金かからないどころか旦那はお金稼いできてくれるし
旦那はたとえ子供に恵まれなくてもこんな私といるほうが良いと言い切る変わった人だし
これでもお互いのメリットは一致してる
お互い30だけど付き合い始めてからかれこれ15年、結婚歴8年目だしね
人生の半分以上一緒にいるから他の夫婦と感覚違うのかなと思ってる
中間オススメ(*ノ・ω・)ノ⌒。ドゾ
6/6嫁が浮気してるっぽい。肌身離さず着けてる結婚指輪を外してた。その事を指摘すると甘え声で俺に絡みつく。これってシロ?それとも…→答えは真っ黒。間男と汚嫁と徹底的…
義弟嫁は4人目が欲しいらしく、義実家に援助お願いしたら「無理に4人目産まなくてもいいんじゃないの」「自分が働くとか考えてみては?」と言われたようで、私に・・・
お盆に帰省予定の兄家族。兄嫁は来たくないみたいで3歳の姪を〇〇してたらしい←サイコパスすぎる
私夫婦と子、旦那と共通の友人とその彼女で外食してとてもいい時間を過ごした。その後、私と子は帰り、旦那は友人と飲みに行ったがモヤモヤする件
ゼミの教授が、私が書いたものをボロクソに言ってくるのは当たり前で、父の職業とタヒんだ母の結婚前の職業関連で嫌みを言うこともあった→ついに私は精神的に限界がきて・・・
義兄嫁は帰国子女でそれが自慢のマウント女。義姉だけインターナショナルスクールに通ってたせいか、義兄嫁のライバル心がすごくてwwwww
零細小売経営者の愚痴です。先日お客様の注文で決行高額な商品を取り寄せたんだが、当日ドタキャン。商品は返品できずで…参ったorz
3/6嫁が浮気してるっぽい。肌身離さず着けてる結婚指輪を外してた。その事を指摘すると甘え声で俺に絡みつく。これってシロ?それとも…→答えは真っ黒。間男と汚嫁と徹底的に争う!
お盆に帰省予定の兄家族。兄嫁は来たくないみたいで3歳の姪を〇〇してたらしい←サイコパスすぎる
ゼミの教授が、私が書いたものをボロクソに言ってくるのは当たり前で、父の職業とタヒんだ母の結婚前の職業関連で嫌みを言うこともあった→ついに私は精神的に限界がきて・・・
40歳の妹が「結婚する」と言って連れて来た男が〇〇だった。籍だけ入れるのかと思ったら「披露宴をやる」と言うから私と両親は絶句した
パート歴7年、新人社員に仕事教えてるけど、パートに教えられるのが気に入らないのかすんごい態度悪い
義兄嫁はいつも挨拶してもコクんと頷く程度で殆ど喋らない。だけど何かのはずみで、いきなり怒鳴って来るので怖い件
個人的にそう思った理由は、>>440の文章を見ると、分量がとても多い、440は気付いてるかな
長さ的に2人が夫婦でいる理由(448の書込み)の2.5倍くらいある
別に感情的にドライならなおさら、旦那の行動に納得してれば
440の記載は「旦那は少しアホで、できればもう少し家事して欲しいけど、勝手にゲームしてくれてる方が気楽だからこれでいいか、子どももいらないかな」程度になっちゃうと思う
448での内容も正直な気持ちだけど、結局は2人一緒だと現実的に不満は生まれるわけで
まさしく結婚は生活なんだと思うけど
現実的に納得できない点があるなら、それがどんなに小さくても解決しとかないと
448のメリットも次第に失われると思うよ
夫婦の平穏の維持と、現実的な問題解決は分けた方がいい
>>448
>お互い30だけど付き合い始めてからかれこれ15年、結婚歴8年目だしね
>人生の半分以上一緒にいるから他の夫婦と感覚違うのかなと思ってる
いろいろ自分に言い聞かせてるけど、大事なこと忘れてるよ
日本人の寿命考えたら、残りの人生はこれまでの人生の倍以上の時間があるんだよ
そして今が最大に頭が柔らかい
今後どんどん頑なになって、理解力も低下していく
どんどん面倒になっていく相手の尻拭いを続けていく人生が虚しくないか、逃げずに考えたほうがいい
30なら余裕でやり直せるけど、これからやり直すのはどんどん難しくなっていく
この記事へのコメント
関係ないけど2ちゃんに張り付いている人がネトゲ批判してるとなんか引くw
似たようなもんじゃないのかな〜って感覚だ