相談です
社内の上司や同僚の愚痴や悪意がストレスになっていて、自分の仕事のモチベーションに関わるためどうにかしたいと思っています
私自身、誰かをどうこう悪様に言うという感覚が全く理解できず、
誰かが誰かの愚痴を言ったり「あの人は仕事が遅い」「あの人は使えない」「シニア社員は早く退職して欲しい」
みたいなポロッと漏らされる一言が相当なストレスになります
昔、日本人が持つ、落とし物などを交番に届け出るという道徳心や常識に比べ
外国ではほとんどそんな事がない、差別や盗みが当たり前の感覚に物凄く抵抗感があったのですが
カウンセリング指導の本を読んだ時に
「理解できない価値観の人間に出会ったとしても、それはその人が生きるために必要かつ合理的な“進化”を続けた結果なのだから
その人の生きてきた環境がそうであったのだ、と言うことを一旦受け入れ、頭から価値観を否定してはいけない」
という一文に目から鱗が落ちて心から納得感を得る事ができたんです
なので、海外の価値観が理解不能であっても、それはそういう環境でその人が生きるために必要な状況だったのだ、
衣食足りて礼節を知る、まだこの人は礼節を知るに足りない環境なのだ、と思うことで、これまで感じていたストレスが激減しました
しかし、職場の人たちにはどうしてもこの「生きるために得た価値観」では納得する事ができなくて
自分が生活できるだけの立場も環境も整っていながら、なぜ人を悪様に言うのか、ナチュラルに愚痴やヘイトを吐くのか、
理解できず、そのような思考を漏らされると本当にストレスで憂鬱な気持ちになります
どういった理由で人は人にイラついたり貶したり(私からすれば)軽率に悪感情を持つのでしょうか
なぜその人が自分の目の前から消えればいいのにというような事を安易に考えられるのでしょうか
その思考回路・感情回路のヒントを教えてもらえるととても嬉しいです
先の例のように、理屈が納得できれば、自分の中にない感情でもここまでストレスを持たずに処理できると思い、相談させていただきました
よろしくお願いします
本日のピックアップ(=゚ω゚)ノ
同僚と飲んでて隣の席の女の子と仲良くなり2対2に別れてバーに飲みに行ったんだけど、それから嫁が冷たくなった。ウワキなんてしてないのに…
姉が甘やかしすぎは子供に良くないと何度言っても無視していた姉旦那→どうにか離婚して逃げなきゃ姪がヤバイと姉が逃げ出す算段をしてたら姉旦那が捕まった
義兄は義弟の学費援助したり、優しい家族思いの人だと思ってた。だが義兄嫁の話を聞くと、実はトメが義兄にたかりまくっていて→それを見て調子に乗った義弟と義弟嫁も・・・
ウトメはヘソクリを冷蔵庫に隠してたらしく、義兄嫁がくすねようとした。だが冷蔵庫にあった塩辛で手が汚れたので、手を洗っているとトメが帰ってきて…苛立った義兄嫁が!?
コトメが同居の我が家に毎日子供を連れて遊びにきては、当然のように家の駐車場に車を停める。先にこっちの友達が停めてたら「場所を空けろ」と言ってくるし、さらに・・・
町内で一番ボロの公営住宅住みだったが、それを新築建てた義弟嫁に会うたびバカにされていた。最近良い中古住宅を見つけ即キャッシュで購入したのでwwwww
コトメは自分の旦那が出張に行ってる間、ずっと実家に寝泊まりしている。私は妊娠中で切迫流産の可能性があり、私実家にお世話になっていた→お盆に旦那実家に顔を出した時、コトメが!?
家族で外食した時の事。子供「注射受けたくない!」親「じゃあもう注射やめるね」→お母さんも大変だな~と思いながら聞いてると...
A「あれ、50円ない」B『(スッ』A「まじで?いいの?」B『 』←A「ちょwwそれで50円って相当やっすいから…」レンタル屋で遭遇した男子ふたり・・仲いいなぁ(
親戚のお婆さんが老人ホームに入居する事になったので、お手伝いに行った。その親戚の家に停めていた私の車の鍵を弟に壊されて、中身を盗まれたので実家に「アイツを処分しろ」と父親に迫ったら・・・
【逃げろ】 深夜、タクシー帰宅したら…運転手「いま降りない方がいいです…」自分「え??」→ドアの外を見たら、一目で衝撃で凍りついた・・・
義弟子とうちの子は同じ学校。突然うちの下の子が半泣きで帰ってきて、手には給食エプロン「1年×組、義弟の名字」が書いてあった→意味がわからないので、義弟嫁に電話してみると!?
彼女とデートしててお昼にたこ焼きを食べた。パクッと食ったんだが、めちゃめちゃ熱くて口からボロンて出ちゃって…あっ!と思って彼女を見たらwwwww
>>563
具体的な例を出すと、Aさんが仕事でミスをして、何人かが残業で手伝わなければならなくなったとします
自分は、
・Aさんが落ち込まないように配慮したい
・Aさんにもし反省がないなら、どうしたら反省して繰り返さなくなるか考えたい
・自分に予定があってそれがダメになっても、その事自体を悲しむ事はあれどAさんに怒りは向かない
・Aさんを責める感覚は一切湧かない
しかし多くの人は、仮にAさんが開き直るような不遜な態度を取ってなかったとしても
・Aさんを責める感情を持つ
・Aさんのせいで…と、他罰的?な感情を持つ(Aさんが原因なので他罰というのもあれですが)
・Aさんは使えないと存在否定をする
・Aさんに嫌悪感を抱く
・Aさんの愚痴を言う
とにかく、Aさんへのヘイトにあまりにも簡単に結びつきます
これが本当にわからなくて、Aさんが起こした私に対する不利益なんかよりも何倍も大きなストレスを感じます
人の悪感情はなぜ起こるのでしょうか
それを垣間見るだけでとてもしんどくなってグッタリします
誰かが誰かにイラッとしてる、その感情がストレスでたまらないです
そんな他人同士の感情のやりとりに、いちいち当てられないように、
人の悪感情を自分自身がスルーまたは冷静にダメージなく受け止めるための「理屈」のヒントをいただきたいです
>>564
>誰かが誰かにイラッとしてる、その感情がストレスでたまらないです
同僚がミスをして俺が考える職場のスムーズな流れがそいつのせいで乱された、その状況がストレスでたまらないんです。似てるね。
理解不能な相手であっても受け入れろってアドバイスなんだから、理解不能でも何らかの思考の道筋をたどって、その行動に至ったのだと機械的に当てはめずに
まだ理解したいという欲求をもち続けるならそれが満たされなかったらそりゃイラつくわな。
イラつきを増幅させる原因は自分をイラつかせるきっかけを作った他人ではなくて、自分の思いどおりにならない自分だよ。ってアドバイスを実践できていないってことだから。
そういう、イラついて悪口を言って他人に当たる人たちは、別に悪口を言うことでイラつきが消えるわけではない。他人を嗜虐する一時的な快感でイラつきがマヒしてるのを、ストレス解消できたと勘違いしてるだけ。
イラつく自分を癒すことは何もしてないから、マヒが終わればまたイラつく。
火に触ったらアチチ!と声をあげる的な条件反射で悪口を言ってるだけという思考すら介在しない人もいるから、あなたが理解するための思考すらないパターンもある。
その人らを理解しなくても、悪口が聞こえてきたら離席してする仕事をして物理的に聞かないようにするとか
Aさんにちょっと優しくして私は善であるという悪の悪口に対抗できる盾にするとか、心の中で悪として切り頃す想像をして対抗するとか、聖女になりきって許すイメージをするとか、心理的防壁を厚くする方法もある。
他にどんな工夫があるかカウンセラーと相談してみたら?
>>566
レスありがとうございます!
なるほど、私が理解できないと思うことと、Aさんに悪感情持つ人たちの根源のところは同じ思考回路なのかもしれません
ただ、自分は「そりゃイラつくわな」の部分が全くわからないので、イラつき製造工場がないと言うか
ただただ悪感情は怖いもの、高所で足がすくむ、雷や幽霊が怖い、そういう生理的な恐怖にしか繋がらないので悩んでいました
おっしゃる通り、感情の脊髄反射ということもありますね、反射なのだと考えれば、
くしゃみの仕方が千差万別なように、反射の感情表現も人それぞれと思えるような気がします
心理的防壁を厚くするアドバイスも、ありがとうございます!物理的に避けるも、できる限り実践しようと思います
そして、カウンセリングを受けると言う事、これもちょっと考えてみます
投稿してから検索をしてみましたが、AC、アダルトチルドレンの状況に物凄く自分が当てはまっていました
適切な治療やカウンセリングを受ける事も必要かもしれないです
色々な面からのアドバイス本当にありがとうございました!
めんどくせぇ……
この記事へのコメント
他人との境界線が薄いタイプなのかな?
>人の悪感情はなぜ起こるのでしょうか
小学生みたいな疑問ですなあ