うちのマンション、古くてエントランスがオートロックじゃない誰でも入って来られるタイプ
半年前に共用廊下を走り回って遊んでた小学生がお年寄りにぶつかって転倒させてしまう事故があった
・小学生は1年前から5人くらいで集まって共用廊下を走って遊んでた
・同じマンションの子供ではなかったから特定が難しかった(話しかけると逃げる)
・管理会社には何度も相談していたが、どこの子か特定できないのでせいぜい注意のポスターを貼るくらい
・マンションの目の前にでかい公園あり
転倒してしまったのは一人暮らしのおばあちゃんなんだけど、娘さんがうちも含めて同じ階の住人に話を聞きに来たので↑のことを話したら
「そんな1年も前から走り回ってる非常識な子がいたならどうしてもっと真剣に対応してくれなかったんですか」
と泣かれてしまった
入院中だったおばあちゃん、寝たきり確定で認知症の兆候が出てきてるみたい
毎回遊んでるのは子供だけで近くに親はいないし、こっちが話しかけると逃げる
管理会社も「どこの子か分からない以上は何もできない」とポスター貼るだけ
叫びながら走り回るから、あまりのうるささに警察に通報したご近所さんもいたんだけど最後には「またあんたか」って呆れられて心が折れたと言ってた
要は住人みんな諦めてたんだけど、娘さんに言わせれば問題を放置した住人も悪いってことなんだと思う
どうやったんだか娘さんが転倒させた子供とその親を突き止めて訴えたそうで、他の住人の反応としては
「子供と親はこれで少しは懲りろ」派が7割
「何で同じマンションに住んでるだけで責められなくちゃならないんだ」派が2割
「子供のしたことなのにそこまでしなくても」派1割でお互いギスギスしてる
どう見ても小学校低学年なのに暗くなるまで子供だけで遊んでるのも大丈夫かなぁと気にはなってた
自治会で近くの小学校に相談してみようかって話はしてたとこだったから、もっと早く動けばよかったんだろうけど下校後のことまで学校に言うのもどうかと思ったしそもそもその学校の児童かも分からない
親に逆切れされたらとか色々考えてしまってなかなか動けなかった
うちも近所もやれるだけのことはやったと思ってるんだけど、こういう時どうするのが正解だったんだろう
本日のピックアップ(=゚ω゚)ノ
【悲報】 僕、朝から夕まで延々プロボックスで『外回り』したら「こう」なったwww
コトメが見せろとやかましいので高校時の卒業アルバムを見せた事があった。その時に当時同じクラスだったT君に「一 目 惚 れ」をしたらしく、それ以来何かある度にwwwwww
義兄嫁は子供いないのに、親戚の赤ちゃんを預かってしまった。ミルクはあげたらしいが、飲んだら出るわけでおむつが替えられなくて!?
現場で上司から「冷たい飲み物を近くの自販機で買ってきてほしい」と頼まれた。自販機で飲み物を10人分買ってると、知らない子供が近づいてきて・・・
両親は、普段の買い物は父の運転で行っている。だが「車を出してくれずスーパーに行けないため食材が底を突いてきた」と母から電話が来た「買い物行くか?」って聞いてくるのを待つらしいが・・・
つい最近、新しく入って来た人がいて会社案内を任された。そしたら突然その人から「実は私は繊細さんなんです」っていわれ…
息子といるとまるで老夫婦かのように穏やかに過ごせるのに、娘とは毎日言い争いしてる。あまりにムカついたから息子だけ連れて出てきた…
兄嫁「妊娠しました」家族「おめでとう!」兄嫁「父親は夫ではありません」家族「!?」 → そして真相はとんでもなく驚愕……
弟嫁が気持ち悪い。会う頻度少ないからまだ我慢出来るけど、両親はため息連発しててwwwww
学校の安に時間中、席でお絵描きをしていたらガラッと激しめに教室のドアが開けられた。びっくりしてそちらを見ると知らないおばさんが立っていて、更にびっくり→私にそのおばさんは!?
定期的に耳の聞こえ方がおかしくなるんだけど、今朝はずっと薄い膜が張ったような聞こえ方で、常に小さくジーーーorキーーーンって音が鳴ってる。
うちの隣は山田家が住んでて、その隣が旦那さんのご実家。ご実家は香ばしい行動で有名で、二世帯じゃないものの隣で若奥さんやってけるの?って感じで近所は見てたんだけど・・・
兄嫁が、おふくろに渡してある俺名義の家族カード使って捕まった←これって俺は被害届けだしたのがいいのか?
加害者のクソガキとその親と、仕事をしない警官と
子供がしたことだから派は全員痛い目にあって欲しいね
娘さんも色々あって感情的になってしまったのかもしれないが、どうにか対策しようにも住人だってやれる事が限られているから難しいし、娘さんの主観だけで責められるのもね
管理会社が防犯カメラを設置して、映像を学校と警察に届け出てくれたら良かったのかな
>>333
マンション住民の子どもならともかく、どこに住んでるかも分からないものね
地方で小学校がある程度特定できるならともかく、都市部だと徒歩圏内に複数学校がある
もし学校の特定が無理なら、教育委員会宛でもいいのかしら?
自分も高齢の父が最近転んで骨折って入院中なのよ、だから介護に直面した娘さんの気持ちも分かるし
娘さんの立場に立ったら、自分も転倒させた相手には相応の対応をする
でも年寄りが一人暮らししている以上、転倒リスクは当たり前にあるから
それを考えれば、マンション住民に対しては正直八つ当たりに近いかなと思うんだよね
夜までいるなら、住人側も通報できる機会は何度もあっただろう。
児童相談所
>>333です
レスありがとうございます
ID変わっていたらすみません
警察には何人かの住人が複数回通報・相談していたのですが、とにかく警察が来たらすぐ逃げてしまうのと(いなくなったらまた戻ってくる)忙しいのか警察も子供がいないと分かるとすぐ帰ってしまうため当てにできませんでした
今日もエレベーターで乗り合わせたご近所さんとこの話になったんですが、その人は交番に相談に行ったら「警察は困りごと相談窓口じゃないんで」と言われてしまったと
管理会社は警察以上に当てにならず、巡回や監視カメラ提出(エレベーターやエントランスに付いてます)などの対応は頼んでも一切してもらえませんでした
警察に関しては民事不介入の原則もありますし、皆さんが書いてくださったように小学校、小学校も特定できなければ教育委員会や児童相談所に相談するのが適切だったでしょうか
自治会が強いマンションなのですが、役員の身内にこうした下校後の外部からのクレームで心を病んで退職した先生がいてそれも動くのが遅れた理由の一つでした(後出しですみません)
でもせめてダメ元で教育委員会や児童相談所に相談してみればよかった
他人の私から見ても元気でシャキシャキした70代にはとても見えないおばあちゃんだったので、娘さんはやはりショックだっただろうと思います
それを聞く限り住民側も最大限出来る事はやろうとしているように見える。結果論で色々考えてしまうかもしれないけど、世の中どうしても防げない事もあると思う。教育委員会や児童相談所に相談しても確実に解決出来たとは限らないし
ちなみに子供達は暗くなるまでマンションに居たらしいけど、詳しくは何時位何だろ?
何度もすみません
遅いと19時半過ぎまで遊んでいたので、確かに >>358さんの線で児童相談所に相談するのがベストだったかも知れません
解決できるかはともかくやらないよりはいいと思いますし
管理会社がもうちょっとしっかりしてくれたら良かったんですが本当に事なかれ主義で…
ないと思いたいですが次同じことがあったら迷わず児童相談所に相談します
レスしてくださった方ありがとうございました
この記事へのコメント
やれることはやった、と言いつつやってないと思うけど
どこの学校の子か分からなくても、近場の学校全てに注意を促す
話しかけて逃げられるなら、複数人で行って逃げられないようにしてから注意する
警察も管理会社も放置してたから住人だけの責任じゃないけど、実際怪我人が出てからじゃ遅かったよね