すみません、あまり気持ちを言語化することが得意ではなく、ご相談せてください。
もうすぐ産休に入るのですが、先日旦那に
「うちの部署でも産休入った人がいたけど当然仕事が割り振られて、休む前に菓子折り置いていったけど、そんなもんで済ます気かよと怒りが湧いた」
「じゃあもっと高いもの買ってこいとかそういう話じゃないんだけどね。だから嫁も、しっかり頭下げて迷惑かける事を認識してそれを態度に目一杯表さないとだめだよ」
「表に表したからって他の人に許されると思ってもダメだけどね、それちゃんと自覚してね」
みたいな事を言われました。
色々な意味でモヤモヤするのですが、気持ちが整理できない、というか言葉にできないため旦那にも何も伝えられていません。
皆さんがこの旦那の言葉を聞いてどんなふうに感じるか教えていただきたいです。
本日のピックアップ(=゚ω゚)ノ
私「あの人何かおかしいと思うんだけどうまく言えない」同期「あの人はいい人だよ。何言ってるの?」→彼女の本性?に気付きかけてるのがバレた結果www
先月父の葬儀があり今月四十九日法要って流れなんだが、母がまったく動かずで…
ビデオデッキの修理に来た家電屋「再生します。テープあります?」私(はいこれで・・)→トンデモナイ映像が・・・私『あのっそのっ・・・』→さら...
車イスに乗ってる中年の男性が車イスで歩道を進んでて、良く見たらその男性の膝の上に女の子が!→俺「女の子を助けないと」と思い、男性の膝の上に乗ってる女の子を持ち上げて!?
駅のホームで階段を逆行してくるクズどもに辟易していた。ある時「もしぶつかられたときに踏みとどまらず後ろに倒れたらどうなるのか」と思い始めて、それを実践してみたら・・・
うちの子と義兄家の子は小2で仲良しで、一緒に遊びたがる。問題は義兄嫁で、小2に3歳児をくっつけて預けようとするが「3歳の相手はできないから」と毎回断ってると!?
会社は執務室はICカードが無いと入れないが、来客用スペースは外部の人は誰でも入れる。ある時、見た事ない人がパソコン広げていたので、アポイントの有無を訪ねると立ち上がって!?
義弟嫁が病気の身内がいるのを隠して結婚、今年生まれた義弟子も同じ病気だった。それを聞いて義両親は激怒、義弟も家を出ていき・・・
居酒屋に家族で夕飯を食べに行き注文して待つ事30分、妻が頼んだ定食しか運ばれてこないので店員にオーダーは通っているか確認した→「通ってます!...
一人暮らし初めてのワシ「賃貸なら防音が大事だし猫もいるから傷がつかないようにタイルカーペット買おう(ポチッ」
うちの夫、もしかしたら汚言症?と心配になってる。
うちの子と義兄家の子は小2で仲良しで、一緒に遊びたがる。問題は義兄嫁で、小2に3歳児をくっつけて預けようとするが「3歳の相手はできないから」と毎回断ってると!?
入社初日から先輩にナンパされ、断ったらそのまま社内ストーカーになったり、客に不倫のお誘いされたりして転職した。今度は新しい職場の通勤時に電車内で池沼っぽい男に気に入られて・・・
>>810
その産休に入る同僚に対して、旦那はあんまり良い感情持ってないのね
それは別にいいけど、その同僚を810に重ね合わせて810に何かを指示するのはおかしな話だし
そもそも同僚や仕事の割り振りへの不満は810じゃなくて同僚と会社へ訴えるべきじゃないの?って思う
自分の率直な感想は、「いやそれお前の会社の話だろ?こっち関係ねーじゃん」
それに、それを言うなら旦那も直接的に810の会社に迷惑かけてるのは事実なんだから
一緒に810の会社への深い感謝と、迷惑をかけてる自覚をしなきゃいけないと思うのw
>>810
そうだね、これから子育てや介護で2人とも会社に迷惑はかけるだろうから
それ以上を会社へ返せるように頑張ろう!と返事してみたいわー
旦那、自分は今後も会社に迷惑かけないと思ってるのかしら
育児で旦那が突発的に会社を休む可能性だってあるんだけど
そっちも普通に迷惑なんだけども
でも人間生きてれば色々とあるから、会社でも何かあったらお互い様で協力しあって
それが厳しいなら相応の対応をするのが大人
文句と愚痴だけなら子どもでも言える
自分の仕事が増えた八つ当たりして、身重のお嫁さんに甘えるのも大概にしなさいなと思う
坊や、いったい何を教わってきたの?と百恵ちゃんの歌が浮かんだわ
赤ちゃんがいるのにモヤモヤするの嫌だよね
なるべくリラックスして、せっかくの産休だからゆったり過ごしてほしい
赤ちゃん産まれたら怒涛の日々だから
微力ながら、元気な赤ちゃんが生まれることを祈ってます
二人の子供なのだから、もし810が会社で頭を下げることになるなら、
それは夫の責任でもあるはずなのに、なんで他人ごと?
自分は無関係な立場であり、迷惑な存在の妻を指導する立場だと思ってるのか
出産するのは女性だから妻が産休を取るんだけど
子供は二人の子供なのに妻だけが会社に迷惑をかけてる、自覚しろ
みたいな物言いが腹立つね
産休を取ると周りにしわ寄せが行くから
僕からも皆さんにありがとうございます、よろしくお願いしますと
伝えといてね、とかなら良かったんだけど
他の人も書いてるけど他人事みたいな感じが嫌ですね
>>810
自分も子を持つことになり産休に入る嫁がいるのに他の妊婦にはそう思う人がいる
ってことは相当へりくだらないと産休は認められている権利なのに会社の人達から恨まれるんだってことを教えてくれてありがとう
と嫌味たっぷりに言う
残念な男の子供作っちゃって可哀想
この記事へのコメント
だったら夫も妻の職場に行って一緒に「ご迷惑をおかけして申し訳ありません」と
目いっぱい謝罪の気持ちで頭を下げなさいよ。
妻の会社で土下座してこい。