若い頃、中学の音楽の教師だった夫が学校を敵視しすぎている。
夫は大学卒業後、常勤講師を1年、教諭を4年を務めてから退職してそれ以来、会社員。
講師時代の勤務地は平和な小規模校だったそうだが、教諭時代の勤務地2校は荒れたマンモス校らしく、
いじめの指導をしても他の教員に「なんで余計なことをしたんだ」「被害者の保護者から苦情が来てないのにいじめの指導をするな」
「加害者の親から苦情が来たらどうするんだ」と怒られたらしい。
校則違反や問題行動も普段おとなしい子や親がまともな子は指導していいけど、モンスターペアレントの子や不良は放っておいていいとも言われたとのこと。
酷い場合、「??くんは長時間責められるとパニックを起こして暴れるからそれまで待って
パニックを起こしてからなら喧嘩両成敗になるから、いじめっ子を怒らなくて済む。」と言ってわざと、パニックを起こす子を一緒におちょくることをアドバイスする先生もいたらしい。
従わずにいじめや校則違反、問題行動の指導をしてたら、教師からも嫌がらせを受けるようになり、
それが嫌で教員をやめたらしいのだが、自分の子供がいじめられた時に
「保護者が苦情を言わないと動かない先生が多い」「被害者の親が気にしなくていいですよなんて遠慮すると、舐められる」
「被害者側の親が外面よくて、加害者側の親がモンスターペアレントだった場合は、被害者の生徒が丸め込まれる」なんて言い出す。
正直、後遺症が残るレベルの怪我ではない限り親がいちいち苦情を言うべきではないと思うのだが、「娘が体育で足を引っ掛けられた(転倒したが、怪我はほぼない)」
「変なあだ名でからかわれる」
「持ち物を壊された(安物で壊されても問題ないもの)」ぐらいで苦情をいうからモンスターペアレントと思われてそう。
特に男親に出てこられると大事になるからやめろと言っても「大事にしないとダメだろう!」なんて怒りだす。
やめるように説得しても聞いてくれない。
先生にプレッシャー与えたいのか、三者面談やPTAなど学校関連のことに夫が顔を出したがる。
夫が現役の教員ならともかく、15年以上前にやめた元教師が当時の基準で学校を語ったらいけないと思うし、せっかく公務員になれたのに途中で投げ出した人が言っても説得力がないと思う。
本日のピックアップ(=゚ω゚)ノ
義弟はちょっと頼りなくて、義弟嫁から旦那に何度か相談をうけていた。ある日、旦那が困った顔して「こういうメッセージが来たんだけど」と見せてきて・・・
熱が続いて喉が腫れて、薬飲んだら体中痒くて殆ど寝られなかった。次の日起きたら息苦しいし頭ボーっとするし、鏡見たら顔がパンパンで体中が真っ赤!?その後、階段を降りたら途中で!?
義姉は結婚したものの2週間で別居、離婚して出戻り。その後、派遣社員で月収10万そこそこで、貯金すらできない状態らしい→そういう状態が嫌になってきたのか、妙な案をもってきて!?
子供が泣いたら、オムツを替えてミルクを飲ませてあやしてと、全部私がやっていて無職の夫は何もしてくれない「子供が可愛いか」と夫に聞くと・・・
息子はキャラものの服を大事に着るので、お下がりできる状態の服が結構ある。義兄家はキャラもの嫌いなのを知ってるから、全て義妹家にあげてて義妹家は大喜び→これでうまく回ってたが・・・
スーパーの電子レンジにクソガキが『缶類』を入れて爆発させて遊んでたので警察に通報した結果....
彼女の家に行った時、彼女が妹に対して命令口調でドン引きwwwww
義姉は結婚したものの2週間で別居、離婚して出戻り。その後、派遣社員で月収10万そこそこで、貯金すらできない状態らしい→そういう状態が嫌になってきたのか、妙な案をもってきて!?
私「うちの父と一緒に作ったんだよー」 → 彼氏、本気でブチギレ
規則の中で個性出してくるママが苦手。髪は一つ結びでって園に言われたから、そのまま結んで行かせたら他の子は凝った編み込みで・・・
彼女に別れを告げた。「私何か悪い事した?」仕方ないのでラブホから彼女が男と出てくる写真を見せた。『仲好さそうだよねぇ。△△さんと』「…ごめん...
義兄嫁は自分の親と同居して介護をしてる。義兄子が介護に励む母親を見て「医者を目指す」と言ったそうで、義兄嫁「私は感動した!」て感じの電話が我が家に来た→そしてなぜかwwwww
【反省ゼロ】部下の成長を促す(?)ために蹴り入れたら退職勧告されたんだがwwww
>>545
いじめられるほうが悪いとまでは言わないが、いじめる側だけはせめられないよ
これは教師も悪い
いじめる側には
「考察力や攻撃はカッコいいから他に生かそうよ」
と、褒めてアドバイスもまじえてやる。
いじめられる方には
「やられて黙っていては何も解決しない。
自分で行動を起こさないと今の状況は変わらないし悪くなる一方だよ」
と叱ることも大事
いじめは悪い!と頭ごなしに言うのは逆効果
いじめられる側にも問題あることをしっかり教えてやらなければいけない
いじめられている子も「この行動は良くなかったし、みんなに迷惑をかけた」
「私は無能なりに努力しなかった」と反省はしなければいけないよ
いじめいびりは大なり小なりあるけど限度を見極めて指導するのが常識的な感覚
教師のオペレーション簡略化の為にサボってるんだから監視強化するしかない
旦那さんのおっしゃるような欠点が今も学校にはあるよ
先生たちは問題が表面化するのを嫌がり、いじめは犯罪を「なかったこと」にしようとする
だから、自分の子供が被害に遭わないためには、学校に適度にプレッシャーをかけたほうがいい
残念だけど、先生は社会経験が乏しくて問題解決のノウハウも意欲もない人が多い
>>545
後遺症残らないから545が反論したらビンタしよう。
子どものことを真剣に考えてないのがムカつくから寝ている時に氷をパジャマの中に入れて嫌がらせしよう。
だってその方が子供のためになるから良い事だ。
つまりこういう事してもOKってことですよね
学校内や会社ならそれでも良いんじゃないですか
いじめは子が加害者の時だけ些細なことでも大事にして相手に謝るべきですが被害者の時に騒ぐのはただのモンスターペアレントです
じゃあパジャマと背中の間に氷入れるね
この記事へのコメント
子供<<<<<<<<<<自分の外聞
なんだろうなコイツ
何なら学生時代イジメ加害者だった気もするわ
「たいした事ない」とかさ