婚活の愚痴
相談所で婚活してて仮交際までは行くんだけど、いざ具体的な段階になると非正規なのを理由にフラれる
これで2回目
30前半だからまだチャンスあるとは言え結構精神的にキツイ
実は新卒から3年ぐらい正社員歴はあるけど、色々あって退職してからずっとバイト
フルタイムで週3~4ぐらい入ってる
実家だから何とか生活はできている感じ
ぶっちゃけ結婚してしまえばなんとかなるだろうしって思っていたのはある
働きたい意欲がある訳でも無いので結婚したらすぐ仕事辞めたい
仮に正社員になったとしても結婚の為に就職してしたらすぐ退職、って分かってると意欲も出ない
この辺り見透かされてるのかな?でもそういう所も含めて受け入れてくれる度量のある男じゃないと上手くいかない気がする
どうすりゃいいんだろうね…
本日のピックアップ(=゚ω゚)ノ
1/5嫁「子供なかなかできないね。不妊治療してみようか?」俺「ヤった後に逆立ちしてみろよ。妊娠するらしいぞ」嫁「」→嫁が離婚前提の別居したいって…言葉一つで神経質すぎるだろ。
息子といるとまるで老夫婦かのように穏やかに過ごせるのに、娘とは毎日言い争いしてる。あまりにムカついたから息子だけ連れて出てきた…
コトメは離婚して、今は子供と実家にいる。離婚してから何かとウトメ夫が「可哀想可哀想」と言っててウザイ。周りが可哀想がるもんだからコトメも調子に乗って!?
彼「他に好きな人ができた、けじめをつけたい」と言われて別れた。1ヶ月後会うことになって「やっぱりお前がいないと俺が俺じゃなくなる」と言われて不安ながらも戻ったら・・・
小学校で授業してたクラスメイト達と俺。だが、突然教室に来た生活指導の先生が『女子生徒は真っ先に教室の奥に!』等と言い出して・・・
定年を迎えた実家の母親が「新しいこと始めたい、楽器できる人に前からあこがれてた」とソプラノサックスを買ってきた。
同じ年30路前半の友達。クチャラーで、駅などで人にぶつかりかけてるのに気づかない。遊びに行く度に注意してるが直らない。
関西出身の義兄嫁の口癖が「あんた負けてんで?」最初は励ましだと思ってたけど、段々おかしいなと感じるようになってきたwwwww
義兄嫁が朝5時に電話してきた「下の子熱出したから朝一で病院連れてって、上の子預かって幼稚園に送迎して、しばらくこっちで家事と子供の世話して」→寝惚けた声で応答してたら!?
俺が彼女と付き合う前から希望していた企業に内定貰えて、遠距離恋愛になるとわかった日から彼女が・・・
義兄嫁たちが仕事だからって、私たちも仕事ではないし「外食もだめー買い物もだめー」と言って家にいるかの確認電話をかけてくる。私が出かけたと言ったらwwwww
その結婚式場は、新郎新婦にちなんだケーキが売り。完成は当日発表~新郎新婦も驚くという趣向。新郎新婦入場の後、ウェディングケーキ入場→新婦はそれを見て「なにこれ!」と怒り出した!?
【悲報】 母ちゃん亡くなって2年が経った結果→こうなってる・・・・・
いやぁ、清々しいほどに図々しいなぁ
どうしても変えられない属性なら先に出しとけば?
あとから非正規ヤダっていう男と仮交際してる時間ないでしょ
30代前半バイトこどおば
年齢、年収、家事能力の全てがマイナスに見える
介護系の資格取って、義父母の面倒見ます!をアピールすれば?
>>752
>ぶっちゃけ結婚してしまえばなんとかなるだろうしって思っていたのはある
働きたい意欲がある訳でも無いので結婚したらすぐ仕事辞めたい
自身でもわかってるかもしれないけどこういう思考が透けて見えるから断られてるんでしょ
稀に妻は専業主婦希望の人もいるだろうからそういう人に巡り会ったとしても
色々難癖付けて断らないようにすればいいのでは
でも30代前半だからまだチャンスはあるなんて考えは甘いと思うよ
婚活市場で引く手あまたなのはせいぜい20代まででしょ
「そういう所も含めて受け入れてくれる度量のある男」が752を選ぶメリットはなんだろうって逆に考えてみたら?
いやー働きたくないよね
私も全然働きたくなかったよ
一日中酒飲みながらゲームで遊んでいたかった
でも両親がいないからまともに結婚できないだろうし頼れる親族や実家もないし
で、ゲーム、IT雑誌絡みの編プロアルバイトからスタートしてゲーム&IT雑誌スタッフになった
趣味を仕事にすることを懸念する人もいるけど働きたくないマンが働きマンに変わることもある
あなたは何か好きな趣味ないの?
それに関連するバイトから始めてみては
興味がある分野でしか頑張れないわがままな性格なら、ハマれば周りに評価される仕事人になる
手に職つければ自己肯定感や安心感が湧く
心に余裕があると、なぜかちゃんとしっかりしたパートナーが見つかる
人の金なんて事故や病気や浮気でどう動くかわからない幻を当てにするのはものすごく危険だよ
結婚すればどうにかなるという感覚になるのは、今は実家で暮らしていてるからかもしれないけど
でもそれだって親が色々な意味で土台となっているからであって
30年以上子どもを支えられる程度には家庭を維持してたからだよ
自分はそこを他人と0から作っていく段階なのだから
無職であることはともかくとして、スタンス的に最初から相手におんぶ抱っこさせようというのでは
相手もお断りしかないのでは
何かを養いたいだけなら、相手からすればペットの方がずっと可愛いし楽でしょう
この記事へのコメント