657: 2018/10/16(火) 12:10:25.05 ID:Gw0iwVRU
火葬といえば最近知って衝撃だったこと。
こちらは東日本で、火葬したあとお骨は全部骨壷に入れるのが普通だと思ってたが、
西日本では、のどぼとけとか一部しか拾わないそうですね。
こちらは東日本で、火葬したあとお骨は全部骨壷に入れるのが普通だと思ってたが、
西日本では、のどぼとけとか一部しか拾わないそうですね。
本日のピックアップ(=゚ω゚)ノ
エレベーターをスルーしたら変な男に絡まれたんだけど…
Bと結婚するんだろうなぁと思ってたがそこへ王子とよばれるAに「結婚を前提に付き合ってくれないか」と告白され私はもちろんOKをだした。しかし修羅場になるとは…
義兄家は3人目が生まれて、犬の世話まで手が回らないそうで今はウトメに預けている。老犬で躾も良くなかったらしくウトメも困っていて・・・
同棲していた彼氏が、私と付き合って2年くらいで別の女性と結婚していた!?毎日家に帰ってきてたから「どういう風に生活してたの?」と頭おかしい女が虚言を吐いてるんだと思ってたが・・・
アパレルのお披露目パーティーがあるんだが、完全招待制でドレスコード有り。その招待状を姉夫が見てしまい「旦那さん忙しかったら俺代わるよ?」と言ってきたがwwwww
年下旦那と結婚して妊娠したら、義母「その年齢だから、出生前診断を受けないのか」「訳の分からないのがお腹にいて気持ち悪くないのか」と言われて・・・
他県に散った友人たちと一斉に連絡取るためにTwitterを使ってた。フォロワーは全員リア友で、鍵をかけるような内容じゃないから普通に開けてた→そしたらある日、私のツイートに!?
フードコートで席を取った友人のもとに戻ったら、なぜか見知らぬ爺さんが座っていた
レストラン街に行くと、必ずと言っていいほど「ここには入りたくない」と思う店へ彼が行く。ある日「何食べたい?」私「鍋焼きうどんがいいから、そば屋さん」と言ったら!?
自分が原因の不妊なのに、うちの両親に責任を押し付けて治療費脅し取ろうとして3年前に離婚した元兄嫁→その後、未婚で妊娠したからと兄と両親に!?
上司「ペン1人1本、400人。全員に行き渡るように買っとけ」ぼく「注文書これか…400っと!」→結果wwwww
猛勉強の末、偏差値の高い高校へ入学する事ができた。Aも同じ高校を受けたが不合格ですごく驚いたのを覚えてる→その後、満員電車で通勤してるとAのお父さんに会って!?
私の父が亡くなった。義兄嫁「それで、いくらもらえたの?お裾分けは?」私「あなたに関係ない」義兄嫁「関係あるよ!子供達はいとこ同士!」菊で叩いて泣き叫んで追い出し
658: 2018/10/16(火) 12:21:00.40 ID:Md9Xj5sx
>>657
うちらの方では粉々に砕いてでも全部収めるよ@中国地方
うちらの方では粉々に砕いてでも全部収めるよ@中国地方
660: 2018/10/16(火) 12:24:14.41 ID:Gw0iwVRU
657です
>>658
そうなんですね。西日本がどこでもそうなわけじゃないのか。ありがとう。
>>658
そうなんですね。西日本がどこでもそうなわけじゃないのか。ありがとう。
662: 2018/10/16(火) 12:27:22.90 ID:xGzs5Lr+
>>658
同じく中国地方だけど一部しか拾えなかった。係員が指示するから勝手な事は出来ない感じ。
同じく中国地方だけど一部しか拾えなかった。係員が指示するから勝手な事は出来ない感じ。
663: 2018/10/16(火) 12:30:28.96 ID:Md9Xj5sx
>>662
そうなのかー。
じゃ、県単位ぐらいでやり方が違うか、もう火葬場単位で違ったりするのかもね。
そうなのかー。
じゃ、県単位ぐらいでやり方が違うか、もう火葬場単位で違ったりするのかもね。
667: 2018/10/16(火) 14:24:16.75 ID:F5nhibcM
>>663
俺の方だと、骨壺の大きさでも違う。
全部入れる場合もあれば、めぼしい骨廣って最後にのど仏を乗せて、
粉になったような骨は入れない場合もある。
墓も、下に納骨室に床がある墓は骨壺を入れるけど、
納骨室が土だったり納骨し継がない墓だと、白布に包んで土掘って埋める。
骨壺やお寺さんや霊園で処分してくれる。
引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1538374154/
この記事へのコメント
九州民。うちはじいちゃんが骨壷に入り切らんくてお父さんがお箸でガシガシ崩してたわ。
その後のばあちゃんは少しの骨と最後に喉仏。
まあお墓に入ってるのは先祖代々すぎて誰が誰やらになってると思うわ。
北東北。焼き終わったら木の箱に入れてお墓に持って行き、墓の蓋開けて中身じゃらじゃら入れる。
北関東だけど墓の蓋開けて中身を文字通りぶちまける。
喉仏と他のお骨とは別に入れてた。お骨は地元のお寺に
喉仏は〇〇の本山に納骨した。
埼玉だが、昔、俺の曽祖父母の時代までは頭骨と喉仏だけ拾って他は廃棄だったと聞いた
妻が茨城で、先日実家の墓仕舞いしたんだが、曽祖父母の骨壷は小さかったから、やっぱり全部じゃないんだと思う
東京で全部入れる派だな
親父がそこそこの年齢で逝ったから骨壷がでかかった、花いっぱい入れすぎてお骨がちょっとカラフルになった
叔父の火葬の時は部分収骨だったな
最初にのどぼとけだけを小さい骨壺に入れて、そのあと残った骨を別の骨壺に入れた
残ったお骨は残骨容器に回収されて供養した後業者に渡すんだと聞いて驚いたね
北関東だけどお骨の説明(喉仏の位置とか)受けたら各々が骨を拾って骨壷に入れたら係の人がそれを砕いてスペースを作ってくな
残りのお骨は専用のブラシで集めて入り切らなかったらまた砕いてを繰り返す感じ
最後に頭部の骨を乗せて蓋をするけど、本当に欠片1つ残さず骨壷におさめてるよ