出産して、育休中。
会社に、育休終わったら自己都合でやめてね、って言われてる。
転職で今の会社入るときに、
「社員が根付かないから、有休消化100%になるように転換中。産休育休にも力を入れているところ」
って言われたから入社したけど、
蓋を開けたら結婚してる社員二人だけで、社長と営業どっちも男。
結局、マックス産休入るまで働いたけど、
産休後1人新しい人取ったらしくて、
「産休後すぐ戻ってこなくていいよ!ゆっくり育休とって!!!」って慌てて連絡きた。
「育休後、復帰は○月ぐらいめどで考えているが、保育園の手配用の書類に一筆欲しい」って会社に行ったら、
「新しい人も入ったし、育休マックスあげるから、自己都合でやめてね」ってさ。
労基に連絡したら、
「育休くれるだけでいいんじゃない?」って言われて、どーしょーもないや。
保育園入れないと就活もできないのに、自己都合退社だから一筆かけないっていうのも意味わからんし、
ほんとしんどい…。
我が子すごく可愛いが故に、お金の心配でイライラしてるの申し訳ない…。
本日のピックアップ(=゚ω゚)ノ
義母とは年には2、3回くらいしか会わないが、会う度に子育てについてチクチク言う。義弟夫婦は近くに住んでるからよく会ってるらしく、若い子だし耐えれてるかな~と心配してたがwwwww
コトメとたまたま一緒に出掛けることになった時、車内でうちの子がぐずりだした。しばらく放置して別のものに気をとらせれば治まるので、それをコトメにも言ったんだが・・・
ストーカーしてた男と俺を間違えて知らない女に刺されたんだが、会社をクビになり彼女とも別れた。刺した女の親にしばらく面倒を見てもらっていたら・・・
産まれてずっと生き別れだった父が結婚式に出てくれることになった。結婚式直前のある日、結婚式のことで父が母に電話をかけたが、母の余計なひと言で2人は喧嘩→父が激怒して!?
弟嫁「うちの子はあげませんから」とすごまれた。何を言ってるのか分からなかったので、落ち着かせて話を聞いてみたらwwwww
結婚すれば愛情が湧いてくると思っていたが、逆に夫に興味が持てなくなった。情はあるが、一緒にいても幸せじゃない←絶望しているんだが、どうしたらいいんだ・・・
産まれてずっと生き別れだった父が結婚式に出てくれることになった。結婚式直前のある日、結婚式のことで父が母に電話をかけたが、母の余計なひと言で2人は喧嘩→父が激怒して!?
店員『あなたの妹が万引きしたから引き取りにきて』私「はぁっ!?何言ってるんですか?妹目の前にいますけど」店員『えっ‥』→なんと・・・・・・...
1/3【オチに注目】私の家で忘年会。Aママが勝手にうちのシャワーを使って修羅場に。Aママのネ果を夫が見てしまった!→A「あけおめ。お詫びよろしく」A夫「妻はPTADになったんで」
私「うちの父と一緒に作ったんだよー」 → 彼氏、本気でブチギレ
カレー屋で。店員「辛さは?」俺『…(話が通じない。もう無視しよう)』 → すると店員が10分間、黙って突っ立ってて…
妻がもっと稼げとウザい。深夜から夕方まで働いてる俺にもうちょい優しくできないものかね?俺の考え方が間違ってるのか?
嫁に相談せずフリン相手に子を産ませた → 嫁が知った結果、激ヤセして…
担当者の名前と発言を明記して厚生労働省とか地元の代議士にチクるとかどうよ
>>636
お互い辛いですね。
入社時に言ってる事はなんだったのか。会社はともかく労基の担当変えられないんでしょうか?
うちは逆に今の男性上司は、女性が産後1年でさっさと戻ってきて、前と同じように働けると思ってて怖いです。
その上司も子持ちなんですが、乳児の世話は何もしなかったらしく、夜泣きしていてもわざわざ奥さん起こしに行って、面倒見させたんだと声高に自慢してましたから。
コメントありがとうございます!
>>637
その発想無くて、担当者の名前聞いてなかったです。
名乗られもしなかったけど、電話保留音の末、3回ぐらい人が変わったし、
言われても覚えられてなかったかも…。
次かけることがあったら、労働省と代議士に連絡する方向で、前向きに動こうと思います。
>>637
労基の担当は、
代表窓口へ連絡→「マタハラの可能性があるから担当部署へ繋ぐので…」→保留の末出てきた人→「担当の人がいないから、別の人に代わる」→繰り返し…
という感じだったので、労基自体がこういうものなのかなぁ、と思っていました。
最初の窓口の女性以外、全員年配の男性ぽかったので、
一回、こちらが名乗らず(相談実績をつけられてるらしいのです)、同じ内容を伝えて別の人(or女性)が出るか様子見てみるのもありかなとちょっと気持ちが浮上しました。
働きたくても、産後の肥立ちで左右されるということをわかってる男性、本当に少ないですね。
一人っ子や、末っ子にその傾向があるなぁ…と結婚した友人や、ママ友の話を聞いて個人的に思ってるんですが割合的にはどうなんだろう。
専業主婦なんて、簡単でしょ!っていう人もいるけど、子供が動き出したら本当それどころじゃないというのを実感してて、母に感謝と3人育てた畏怖を感じている今日この頃です…。
産後の体調がどうなるか?って産休育休女性の社会進出のネックだと思うんだが
あんまり真剣に議論されないよね
(されると女性不利!!となるだけだから当たり前なんだけど)
戻ってこれるかどうかわからない人のポストって遊ばせておくわけにもいかないしさ
女性にも安定した仕事は必要だけどかじりつかなければ破綻するほどならそれはバランス欠いてると思うよ
日本は大手でもなければ労働に余裕ないんだし現段階では夢見すぎでしょう
あー専業主婦になりたい羨ましいわ
仕事は男が頑張ってくれ 本当に
産んで健康だったら働きたいから
中年の雇用率あげる方向でやらないと無理なんだよ
本来の派遣はそういう時に使うんだけどね
中間オススメ(*ノ・ω・)ノ⌒。ドゾ
産まれてずっと生き別れだった父が結婚式に出てくれることになった。結婚式直前のある日、結婚式のことで父が母に電話をかけたが、母の余計なひと言で2人は喧嘩→父が激怒…
ストーカーしてた男と俺を間違えて知らない女に刺されたんだが、会社をクビになり彼女とも別れた。刺した女の親にしばらく面倒を見てもらっていたら・・・
産まれてずっと生き別れだった父が結婚式に出てくれることになった。結婚式直前のある日、結婚式のことで父が母に電話をかけたが、母の余計なひと言で2人は喧嘩→父が激怒して!?
弟嫁「うちの子はあげませんから」とすごまれた。何を言ってるのか分からなかったので、落ち着かせて話を聞いてみたらwwwww
子どもの頃から、夜になると微熱が出て全身重だるくて関節痛があった。母は病気や病院に行くことを恥と思っていて、病院に連れてってくれなかった→就職し、こっそり病院に行くと!?
義母とは年には2、3回くらいしか会わないが、会う度に子育てについてチクチク言う。義弟夫婦は近くに住んでるからよく会ってるらしく、若い子だし耐えれてるかな~と心配してたがwwwww
帰宅しようとしたら同僚AとBに引き止められた。B「A、ちゃんと言いなよ?」A「……」B「じゃあ私が言うよ?」A「うん…」→話を聞いてみるとwwwww
結婚すれば愛情が湧いてくると思っていたが、逆に夫に興味が持てなくなった。情はあるが、一緒にいても幸せじゃない←絶望しているんだが、どうしたらいいんだ・・・
産まれてずっと生き別れだった父が結婚式に出てくれることになった。結婚式直前のある日、結婚式のことで父が母に電話をかけたが、母の余計なひと言で2人は喧嘩→父が激怒して!?
1/2【正しい嫁いびりの仕方】なんでお風呂でトメのウ●コの掃除をしなければならないのか…夫も味方してくれないしコトメは論外。もうこの家出てく!→旦那とトメに粘着され…
【キツイ】今月結婚記念日で別居中の嫁からメールが来た。嫁『もう生活費は振り込んで貰わなくて大丈夫』俺『近いうちに飯食いに行こう』→嫁の反応が...( ;∀;) カナシイナー
【どうぶつ画像】ぬいぐるみに噛まれるねこ、ちり取りで熟睡中、恰幅満点のねこ ほか【再】
結婚すれば愛情が湧いてくると思っていたが、逆に夫に興味が持てなくなった。情はあるが、一緒にいても幸せじゃない←絶望しているんだが、どうしたらいいんだ・・・
そうなんですよね
個人的には、語弊ありますけど、女性不利でも別にいいなと思います。バリバリ働きたい男の人が上に行ってくれるなら、それで構わないです。私の周りも今時、男に負けたくない!なんて肩肘張ってるタイプいません。
ただ同じ部署の男性陣は、好きな仕事しかしないで、事務手続きや後輩、アシスタント指導なんかが苦手なのでめんどくさい事は女がやらされてる感はあります。
うちの場合結婚する彼は残業あまりなくてお給料もそこそこなので、首都圏住まいなこともあって専業は、厳しいです。子供小さい間は専業もいいと思うんですけど、絶対に同じ条件で社会復帰できないので、中々覚悟決まらないですね
この記事へのコメント