思い出し愚痴。
10年くらい前の自分が学生のころ、ちょうど恋空を筆頭に携帯小説が人気のころで、自分も携帯小説を読んだり書いたりしてた。
自分はしおり500くらいのマイナーな作者だった(人気作はしおり5桁とかざらにあったと思う)けど、
伏線とか起承転結なんかも意識して一年くらい書いてて、もらったコメントは大体高評価もらえてて満足してた。
(いまも公開したままのやつもあるけど、宣伝ではないので作者名や作品名は言わない)
数年前になろう小説が流行ってると聞いたとき、ふと当時を思い出して自分の作品をちょっと手直しして投稿してみたら、
まあ人気以前にそもそも全くと言っていいほど読まれなくて時代の流れを感じた。
あまりにも寂しくて、某所で批判でもいいからという思いで感想を聞いたら、
的外れな批判ばかりを並べられて、
今の時代に合わないのか、読んだ人の読解力が低いのか、
単純に自分の書いた作品が面白くないのかと自信がなくなった。
それ以降ほぼ書かなくなったや。
本日のピックアップ(=゚ω゚)ノ
私は母と同居なのもあって、共働きの妹の子を時々預かったり保育園の迎え代行してる。先日、唐突に義兄嫁が「妹の子を預かりたい」と言ってきて、理由を聞いたら!?
舅が要介護になったが、姑は杖をつかないと歩けないので2人で入る施設を探して、義実家の土地建物を売ることに。入居費用は義兄と旦那で費用を分担する話になった時に・・・
病院で脳検査をしたら、衝撃的な事が分かった!医者「あなたの脳、ちょっと常人と違いますね」→まさかの展開に…
2年目の新人が鬱になって休職中。原因がどう考えても私たち。
息子夫婦が遊びに来てくれたんだけど、相変わらず嫁の可愛げがない。色々用意してたのにさぁ・・・
職場で資料を見てたら、製品番号が昔やってたネトゲのIDと全く同じだった。俺「この名前でゲームやってたんですよwなんか愛着でるw」上司「○○っていうゲーム?w」←まさかの・・・
【閲覧注意】目が覚めて枕元にあるメガネ取ろうと手伸ばしたら、なんかグニャっとしたもの触った→なんだ?と思って見てみたら・・・
義弟夫婦が私達の結婚式に出席した時、私の母に義弟嫁「お久しぶりです。私は幸せにやってます」と挨拶に来た。母「私どこで義弟嫁さんに会ったのかしら?」と不思議に思っていると・・・
お祝い事で親戚が集まっていた時、彼女がきて「あなたも一緒に食べていきなさい」と言われて座敷にあがった→帰り際、祖母がご馳走を折り詰めにして「これ持っていってね」と見せたら!?
実家で兄夫婦の子の子守を頼まれたので行ってきた。ありがたいことに2人揃って昼寝してくれたので、新聞読みつつコーヒー飲んだりしてたら・・・
留守番していた息子から電話がかかってきた。泣きじゃくっている息子から留守番中の様子を聞き、監視カメラの映像をチェックしてみると・・・絶交...
【衝撃】出張中の彼女の行動…部屋を間違えた女が引き起こした誤解がヤバすぎるwwww
彼氏の実家で挨拶に行くと彼の父親から「息子との結婚は認めない!さっさと出てけ!」と怒鳴られ、お茶をかけられて追い出された→私の父「娘が無礼をしましたか?」彼の父…
>>3
当時、そこそこ高評価をもらってたと言う事は、あなたの小説は時代に合ったいい作品だったんだと思う
ただ「時代性」ってやつは、流行れば流行るほど寿命は短い
10年も経てば、小説の流行りのスタイルは変わってしまうし、携帯小説の読者も入れ替わってるでしょ
流行りの歌だって、10年前と同じメロディラインじゃ古臭く感じるし
漫画だって10年前に流行った絵柄のままでは、まず中身より先に「絵古っ」てなる
読者が変わったのではなく、時代が変わったんだよ
特にこの10年て、景気も価値観も恐ろしく変わったしね
お手軽で使い捨ての様にライトな読み捨て小説が幅を利かせている時代だなーと思う
勿論そんな話ばかりじゃないけど
読者に知識がないと意味が理解できないようなエピソードなんかは、知らん人は面白味が分からないだろう
自分は伏線や比喩的表現が好きで、作者があちこちに仕込んだ小さな宝物(エピソード)が回収されるとワクワクする
そりゃケータイ小説となろう小説じゃ読者層全然違うしな
それこそ時代も違う
そもそもケータイ小説っていうと女性向け恋愛小説だと思うんだけど
なろうには向いてないんだよね
ベリーズ?アルファ?エブリスタ?辺りの方が読まれるんじゃないかな
優しいお言葉ありがとうございます。
>>6
私も伏線や比喩を多用した、ややもすれば回りくどいくらいのほうが好みです。
書いてたのはモバゲー時代のエブリスタですね。
女性向け恋愛小説はやはりiらんどのイメージが強いためか、それ以外のジャンルも多くありました。
あとはライトノベル風の作品も多かった記憶があります。
中間オススメ(*ノ・ω・)ノ⌒。ドゾ
実家で兄夫婦の子の子守を頼まれたので行ってきた。ありがたいことに2人揃って昼寝してくれたので、新聞読みつつコーヒー飲んだりしてたら・・・
彼「誕生日に何が欲しい?」私「なんでも良い。そんなに気にしなくて良い」国産ブランドの口紅1本だった。好きなメーカーだったからそれはそれで喜んでたんだけど、 3週間ほど経って・・・
職場の妊婦さん。2歳くらいの子供もいて休みがちで週に2、3回位しか出社しない。仕事のしわ寄せ来て迷惑かけられていたが、すみませんの一言なく心底腹が立って!?
彼は学生で私は社会人だったからデートはこっちが多めに出す。ある日「居酒屋に行こう」と言われ、お金あるんだと思って取り合えず入った→程よくお酒が入ったところで!?
私は母と同居なのもあって、共働きの妹の子を時々預かったり保育園の迎え代行してる。先日、唐突に義兄嫁が「妹の子を預かりたい」と言ってきて、理由を聞いたら!?
舅が要介護になったが、姑は杖をつかないと歩けないので2人で入る施設を探して、義実家の土地建物を売ることに。入居費用は義兄と旦那で費用を分担する話になった時に・・・
義弟夫婦が私達の結婚式に出席した時、私の母に義弟嫁「お久しぶりです。私は幸せにやってます」と挨拶に来た。母「私どこで義弟嫁さんに会ったのかしら?」と不思議に思っていると・・・
お祝い事で親戚が集まっていた時、彼女がきて「あなたも一緒に食べていきなさい」と言われて座敷にあがった→帰り際、祖母がご馳走を折り詰めにして「これ持っていってね」と見せたら!?
実家で兄夫婦の子の子守を頼まれたので行ってきた。ありがたいことに2人揃って昼寝してくれたので、新聞読みつつコーヒー飲んだりしてたら・・・
舅が要介護になったが、姑は杖をつかないと歩けないので2人で入る施設を探して、義実家の土地建物を売ることに。入居費用は義兄と旦那で費用を分担する話になった時に・・・
舅が要介護になったが、姑は杖をつかないと歩けないので2人で入る施設を探して、義実家の土地建物を売ることに。入居費用は義兄と旦那で費用を分担する話になった時に・・・
父の葬儀法要が終わって、片付けをしていた時に兄嫁が「この家と土地は長男の息子であるうちの子が相続します。あなた達は今後極力近寄らないでくださいね」と言い出して…
3/5嫁「子供なかなかできないね。不妊治療してみようか?」俺「ヤった後に逆立ちしてみろよ。妊娠するらしいぞ」嫁「」→嫁が離婚前提の別居したいって…言葉一つで神経質す…
このスレの>>3です。
同じような愚痴をしていると、友人に「お前の書く話は小説を読むのに慣れてない層が読むには難しいが、
本を読みなれてる人からすれば簡単なうえに小説としては詩的すぎる」と言われました。
自分たちの世代でも少なからずありましたが、
それよりも若い今の世代は読解力が低いという以前に、そもそも「考える」ということをしない。
LINEやTwitterのように、短い文章で手軽に連絡を取ることになれてる世代は、
長い文章を読んで考えることよりも、目に入った情報をそのまま受け入れることに慣れてるから、
じっくり時間をかけて考えて読むような話が流行るわけがないだろ、と。
「そもそも万人受けする感覚じゃない。理屈よりも感覚で面白さを伝えられないんだから、それは面白くないと言われても仕方がない。
今の時代に合ってないし、読むやつの読解力も低いし、表現力はともかく文章力が低い。だから面白くない」
グサッときますけど、それが真理かもしれないですね。
若い世代って言っても全員ではないけど読解力がない人が増えてるから。
読解力がないとか弱いのはこちらからどうこうすることではないから何もしないけど「それどういう感覚?」と言いたくなるのが「文章長いから短くしろ」「わかんないからわかるようにして」「意味わからんからわかるように書いて」と言ってくるバカがいること。
自力で解読出来ないのか?国語の教科書にも「これはこういうこと」と解答が記載されていたのか?それとも「文章は50文字以内一区切りルール」みたいなものがあるのか?
だから若い年齢層の開拓は考えないで創作するのも一つの方法なのかもしれませんね。
この国の未来は真っ暗。
この記事へのコメント