69: 名無しの王国 22/07/01(金) 15:17:15 ID:sf.dt.L1
夫がもうすぐ生まれる娘に夫側の姪にも私側の姪にも似た名前をつけようとしている。
名前はフェイクだけどこんな感じ。
まず、夫側の姪(夫兄の娘)が「歩美(あゆみ
。1歳)」、
私側の姪(私の弟の娘。生後2ヶ月)の名前が「あやめ」という。
それなのに夫が「綾美」とつけようとしている。
年も近いから確実に両方の祖父母、親戚から名前を間違われてしまうと思うし、名前を正しく言っても聞き間違いが起きる可能性もある。
さらに夫は私達に次女三女と下にも女の子が生まれたら「綾音」「綾香」と続けたいらしい。
夫に「紛らわしい」と指摘しても「可愛い孫や親戚の子供の名前間違うわけないだろ」と言われる。
私の祖父母はよく孫を可愛がってくれたが、亡き母方祖父母はよく孫達の名前間違ってたんだよね。母方祖父母は孫が7人いてそのうち6人が女でみんな年が近いからあまり会わない女の孫の名前がごっちゃになってた。
別に似た名前ではなかったのに。
父方祖父母は同居だし孫は私と弟しかいないから間違わなかったけど…。
ネットとかにもある「祖父母あるある」にも「孫の名前間違う」ってあるし、 孫の名前って間違われるものじゃないかな。
それなのにわざわざ紛らわしい名前つけたくない。
本日のピックアップ(=゚ω゚)ノ
出張メンバーでランチへ行くと、店長に私だけ呼ばれた。店長「お客様、申し訳ないですが出入り禁止になっていた筈では?」私「人違い!警察呼びま...
義兄嫁が「自分が寝てるうちに赤ちゃんが突然タヒしたらどうしよう」と言い出して、昼間うちに来て寝ていた。ある日、うちの子が体調崩して寝込んでる時に義兄嫁が来たので断ったら!?
義弟嫁とはそこそこ仲良くやってきたつもり。ひょんなことから義弟嫁のSNSアカウントをみつけて見てみると・・・
義弟嫁一家は兄弟全員美形でコトメが義弟嫁のお兄さんに一目惚れ、告白したけれど断られた。その後、義実家と義弟嫁が何となく気まずい感じになって私に義弟嫁から愚痴LINEが来るが・・・
暇だからDVDを借りに行ったら、新刊の棚をおおう形で脚立に登って蛍光灯を取り外しをているおっさんがいた→邪魔だなぁ~と思いつつ、 何を借りようか物色していたら!?
こんなに優しくてスペックの高い美人が奇跡的に付き合ってくれたのに、俺は自分のことしか考えていなかった。彼女とやり直すにはどうしたらいいのか?
元友人の子供A君に「お仕事しない人ってかっこいいんだよ!」「素手でご飯を食べる人ってかっこいいなぁ~」などデタラメな嘘を教えてやった。
嫁が女友達3人と旅行へ。興信所「それぞれの間男と旅館に入った」→俺「社内フリンをして就業中にホテル行ってます。厳格な処分を」→ 俺「(メール...
義弟から「これ何て読むと思う?」と不思議な単語を見せられた。その単語は「焔華」旦那が『えんか』と読んだら違うと言われたけど、それ以外の読み方は思いつかなくて・・・
バイト先のおばさんの娘が自慢がすごい。そのおばさんは60歳間近だが、あまりに可愛い可愛いと褒めるので小学校高学年~高校生くらいの娘さんを想像してたがwwwww
義弟家がうちに来た翌朝、上の子の自転車が消えていた。2ヵ月後、警察から「自転車がみつかった」と連絡があって話を聞くと…その時自転車に乗ってたのは!?
義父が脚立から落ちて肋骨骨折をきっかけに、大工廃業をきめた。病気の療養も兼ねて田舎に戻ることも考えているので、自宅の名義変更含めた生前での遺産相続の話をすることになり・・・
俺は学生で毎日電車通学だった。ある日、いつも見るみんなで固まってるはずのJK集団が何故かバラバラに乗車してきた。 喧嘩でもしたか?と思ったが特に気にも止めないでいると!?
70: 名無しの王国 22/07/01(金) 16:03:58 ID:Mq.mx.L1
>>69
旦那さん、どんだけ綾好きなんだよw
久川綾ファンなのかよw
旦那さん、どんだけ綾好きなんだよw
久川綾ファンなのかよw
72: 名無しの王国 22/07/01(金) 16:27:53 ID:kJ.sz.L1
>>69
男親が娘の名前に夢見がちなケースは割と聞く
しかも大抵が初恋の人とかオタクの推しとか名付けとしてはクソな理由
字はフェイクだろうけど綾にこだわる理由を問い詰めてみては
自分も年が離れてる従妹と呼び間違えられたし、何なら咄嗟に犬の名前で呼ばれたことある
お年寄りは普通に間違うよ、対象の名前がスッと出てこないみたい
それは孫可愛さだけで乗り越えられることじゃない
73: 名無しの王国 22/07/01(金) 16:50:22 ID:sf.dt.L1
>>70
フェイクで実際は「綾」じゃないです。でもこんな感じで紛らわしい名前なんです。
フェイクで実際は「綾」じゃないです。でもこんな感じで紛らわしい名前なんです。
73: 名無しの王国 22/07/01(金) 16:50:22 ID:sf.dt.L1
>>72
自分の座右の銘からと言われています。
男の子が生まれたらどうするんだと聞いたら、男の子だと2文字目に使うようです。
女子でも二文字目に使える漢字なのでそちらの方を提案しても「キラキラっぽい」とか「知り合いにいる」と却下されました。
座右の銘を職場のホームページの自己紹介でも使っているぐらいなので、
初恋の人とか元カノとか推しの名前は心配していません。
自分の座右の銘からと言われています。
男の子が生まれたらどうするんだと聞いたら、男の子だと2文字目に使うようです。
女子でも二文字目に使える漢字なのでそちらの方を提案しても「キラキラっぽい」とか「知り合いにいる」と却下されました。
座右の銘を職場のホームページの自己紹介でも使っているぐらいなので、
初恋の人とか元カノとか推しの名前は心配していません。
74: 名無しの王国 22/07/01(金) 17:01:44 ID:hn.nb.L1
>>73
>自分の座右の銘から
よく言われる言葉だけど
子供の名前を親の自己紹介に利用するなと
>自分の座右の銘から
よく言われる言葉だけど
子供の名前を親の自己紹介に利用するなと
中間オススメ(*ノ・ω・)ノ⌒。ドゾ
コロッケと他の揚げ物メンディさ違う?
義父が脚立から落ちて肋骨骨折をきっかけに、大工廃業をきめた。病気の療養も兼ねて田舎に戻ることも考えているので、自宅の名義変更含めた生前での遺産相続の話をすることになり・・・
義弟家がうちに来た翌朝、上の子の自転車が消えていた。2ヵ月後、警察から「自転車がみつかった」と連絡があって話を聞くと…その時自転車に乗ってたのは!?
俺は学生で毎日電車通学だった。ある日、いつも見るみんなで固まってるはずのJK集団が何故かバラバラに乗車してきた。 喧嘩でもしたか?と思ったが特に気にも止めないでいると!?
数年前、義弟家が家を建てた時に義兄嫁が「許可も何もなかった」と怒ってた。うちもそろそろ新居を建てる話が持ち上がってきたが、義親や義兄家に「建てる許可」をもらうのは当然の行動?
【選択的夫婦別姓】「女たちの会」田中優子さんと上野千鶴子さん、「選択的夫婦別姓に反対する候補には投票しません」と声明
彼の食事マナーがこまかすぎる「カレーライスを掻き交ぜて食べてはならぬ、ふりかけご飯を混ぜてはならぬ」と言って、私にも強要するのでwwwww
義弟家がうちに来た翌朝、上の子の自転車が消えていた。2ヵ月後、警察から「自転車がみつかった」と連絡があって話を聞くと…その時自転車に乗ってたのは!?
義父が脚立から落ちて肋骨骨折をきっかけに、大工廃業をきめた。病気の療養も兼ねて田舎に戻ることも考えているので、自宅の名義変更含めた生前での遺産相続の話をすることになり・・・
俺は学生で毎日電車通学だった。ある日、いつも見るみんなで固まってるはずのJK集団が何故かバラバラに乗車してきた。 喧嘩でもしたか?と思ったが特に気にも止めないでいると!?
暇だからDVDを借りに行ったら、新刊の棚をおおう形で脚立に登って蛍光灯を取り外しをているおっさんがいた→邪魔だなぁ~と思いつつ、 何を借りようか物色していたら!?
3人の中で1番仕事ができるAさんが「勤務時間が短くなるなら」って辞めていった。上司が許可すれば辞めなかったのに…
暇だからDVDを借りに行ったら、新刊の棚をおおう形で脚立に登って蛍光灯を取り外しをているおっさんがいた→邪魔だなぁ~と思いつつ、 何を借りようか物色していたら!?
77: 名無しの王国 22/07/01(金) 18:47:35 ID:kJ.sz.L1
>>73
「知り合いにいる」で却下されるなら「似た名前が親戚にいる」でも充分却下する理由になるんじゃないか
座右の銘ってのが旦那さん本人のアイデンティティになっててそれにちなむ名付けを拒否されると
自分が否定された気になってムキになってる印象を受ける
その漢字自体にいい意味があるとしても、他にも似た意味の漢字を探すとか音読み訓読みを変えて検討するとか
落としどころを探っていけるといいんだけどね
別に名前に「知」を入れたら賢く育つわけじゃないし「生」を入れたら長生きするわけでもないんだから
名付けよりも親の振る舞いや在り様の方が子供の育ち方に影響するんだということを思い出してほしいものだ
「知り合いにいる」で却下されるなら「似た名前が親戚にいる」でも充分却下する理由になるんじゃないか
座右の銘ってのが旦那さん本人のアイデンティティになっててそれにちなむ名付けを拒否されると
自分が否定された気になってムキになってる印象を受ける
その漢字自体にいい意味があるとしても、他にも似た意味の漢字を探すとか音読み訓読みを変えて検討するとか
落としどころを探っていけるといいんだけどね
別に名前に「知」を入れたら賢く育つわけじゃないし「生」を入れたら長生きするわけでもないんだから
名付けよりも親の振る舞いや在り様の方が子供の育ち方に影響するんだということを思い出してほしいものだ
この記事へのコメント
ショウタママの甥にシュウヤがいて、親同士でも混ざるって言ってた。名前って普通の呪いよりも解けない呪いよね
親戚にまきちゃん、まいちゃんみたいな名前がいてどっちがどっちだっけと年寄りじゃない自分ですらたまに間違えるから年寄りなら尚更だよ
座右の銘とか親の自己満に子ども巻き込むなよカス旦那