兄夫婦に待望の跡継ぎ男児が産まれました。
が、我が家の伝統的なしきたりを無視して、無知な兄嫁が好き勝手に
赤ちゃんの名前を付けてしまいました。
本当ならば、先祖代々受け継がれてきたしきたりに則って、共通の一字を
男児に配さなければならなかったのに。
育ちも粗野で教養もない兄嫁だから、尚の事、腹が立つけど、何も言えん。
これって、どうよ。
本日のピックアップ(=゚ω゚)ノ
俺がインフルになると、妻「子供にうつるから出て行け」と言われ朝からずっと駅のホームに居る。駅でボーっとしてたら弟の友達に会って弟が迎えに...
友人の結婚式に招待され、式まで30分~40分前。ロビーで新郎を囲んで友人達で談笑していた。新郎が「タバコが切れたんで買ってくるわ」と言い、そのまま姿を消した
彼女は友達の紹介で知り合った子で、ぶりっ子っぽいとこがまた可愛いと思ってた。彼女の携帯が鳴り「会社からだぁ」→いつもと違う怖い顔と声で説教してるの見て・・・
イベントで2時間半待ちの列に並んでたら前にいたカップルが交互に列から離れて休んでた。係員にチクってやったら・・・
【相談】 起きたら嫁がいなくなってた。『離婚しよう、私がいなくても大丈夫でしょ』←事故で後遺症が残り現在無職。でも在宅の仕事を紹介してもらえるって一緒に喜んでくれたのに
職場で女子社員が突然吐血して、「救急車!」と慌てる男たちをよそに、平然とする女たち。話を聞いてみると…
好きなカバー曲あげてけ
彼女との趣味や経験が似てるのは運命じゃないかと思う。彼女と付き合いたい。こんなチャンス、逃したくない。
コトメは美人で、裕福な家のお嬢さん。ピアノ弾ける、留学歴有り英語堪能。料理上手。みんなコトメ大好きで私も尊敬してた。だが最近コトメの腹黒さをひしひしと実感している件
彼氏の誕生日に豪華な贈り物。だがSNSに投稿してくれなかったので破局します
友人の結婚式に招待され、式まで30分~40分前。ロビーで新郎を囲んで友人達で談笑していた。新郎が「タバコが切れたんで買ってくるわ」と言い、そのまま姿を消した
義両親が亡くなって数年後に結婚した義弟。義弟嫁「広くて駅近で羨ましいわー」私「そんな事ないよ」って答えてたけど面倒になって、聞き流してたら・・・
彼女は友達の紹介で知り合った子で、ぶりっ子っぽいとこがまた可愛いと思ってた。彼女の携帯が鳴り「会社からだぁ」→いつもと違う怖い顔と声で説教してるの見て・・・
子供の名前がDQNネームでもない限り、口出すのが間違ってると思うが?
しきたりといいますが、
あなたの実家の継ぐものってなんですか?
サラリーマンじゃないんですよね?
由緒ただしいお家柄なのかしら…
で、あなたのお子さんの名前は?
名前は夫婦二人で決めるものだよ。
あなたはどうやって決めたの?
今の時代の人とは思えないわ。
ぐだぐだ言ってないで嫁に行ってみ。
経験積んで分かることもあるよ。
親から付けられたとしても何も思わないのだろうか。
ウチは先祖代々、女は○○が付くからと
DQNネーム付けられたら私は嫌だわぁ。
>>322
しきたりは大事だよね。俺んちも旧家だからわかる。ありえないとか言って
るやつらは所詮百姓あがりのDQNなんだから気にしなくていい。
かりに百歩譲ってしきたりに縛るのはよくないと言っても、代々受け継い
デきた字をうまく生かして、兄嫁さんも納得する名前をつけてあげるとか、誰もがき
ブんよく過ごしていける解決策が見つかればよかったね。
一般企業の会社員(定年しています)ですが、先祖は元々、
某地方に住まう人々と土地を命懸けで守ってきた武士でした。
なので、男児には先祖代々、その者と解る一字を付けるしきたりに
なっています。
>>328
兄はなんと?
余談だが、親の名前に使われてる漢字を使うって言うのは、
姓名判断的にはあんまり良くないらしいね。
自分の子供に自分で決めた名前を付けるのがなぜ悪い?
ご先祖様うんぬん以前に嫁自身の子供。
子供は義実家の所有物ではない。
あなた自分の子供の名前を相手親から勝手に
決められても、しきたりならそれに従うの?
有り得ない名前付けられたら子供もかわいそう
お兄さんつけられて嫌だったのかも知れんね。
今付けるとちょっとなぁ…
という字もあるもんね。
義実家が自分本位すぎるし
コトメ関係ないしw
私もコトメだけど結婚してるから
自分の家庭の事でいっぱいいっぱいで
兄の家庭の事まで干渉している余裕ないよ。
ましてや子供の名前までってw
中間オススメ(*ノ・ω・)ノ⌒。ドゾ
義実家の所有する空き家があり、義兄夫婦が住んでたけど、義兄嫁「こんな家に住むのは嫌」と言い出て行ったと聞いた。その後、私達がその空き家をリフォームして快適に生…
養育費が未払いの元旦那からメールが届いたのでブチギレお気持ち表明を伝えた結果www
義兄嫁さんと私の結婚式をキッカケにLINEを交換して、LINEのホームが見れるようになった。そこで見たある言葉で夫と2人で固まった
甥は勉強ばっかりして、成績はいいが性格悪い。夏休みに会った時に「うちの子に勉強教えて」って社交辞令で頼んだら・・・
友人の結婚式に招待され、式まで30分~40分前。ロビーで新郎を囲んで友人達で談笑していた。新郎が「タバコが切れたんで買ってくるわ」と言い、そのまま姿を消した
彼女は友達の紹介で知り合った子で、ぶりっ子っぽいとこがまた可愛いと思ってた。彼女の携帯が鳴り「会社からだぁ」→いつもと違う怖い顔と声で説教してるの見て・・・
サークルの先輩と2人きりになったら、いきなり襲われた!私が抵抗しまくった結果...
友人の結婚式に招待され、式まで30分~40分前。ロビーで新郎を囲んで友人達で談笑していた。新郎が「タバコが切れたんで買ってくるわ」と言い、そのまま姿を消した
義両親が亡くなって数年後に結婚した義弟。義弟嫁「広くて駅近で羨ましいわー」私「そんな事ないよ」って答えてたけど面倒になって、聞き流してたら・・・
彼女は友達の紹介で知り合った子で、ぶりっ子っぽいとこがまた可愛いと思ってた。彼女の携帯が鳴り「会社からだぁ」→いつもと違う怖い顔と声で説教してるの見て・・・
1/2嫁と一緒に俺母の身の回りの世話をしに。母「嫁子は何で帰る時に『お大事に』の一言がないの?」そのまんま伝えたら嫁に逃げられた…かも?→スレ民、報告者とその母親に説教する。
叔母の宗教勧誘が原因で、兄「嫁に迷惑かかるから今後実家とは極力関わらない」と言われて、会おうとしても断られ冠婚葬祭にも出てこない。何故とばっちりで疎遠にされる…
2/2嫁と一緒に俺母の身の回りの世話をしに。母「嫁子は何で帰る時に『お大事に』の一言がないの?」そのまんま伝えたら嫁に逃げられた…かも?→スレ民、報告者とその母親に…
どう考えても兄が糞だろ
322です。
私は、兄と兄嫁がこんなだから両親や先祖の事が心配で、
結婚していません。
ダメ嫁のせいで、我が家ももう末法だ。
兄は、貧困家庭の痩せこけた嫁にたらし込まれ、周りの反対も
押し切って結婚してしまいました。
兄嫁が我が家のしきたりくらい承知した上で結婚したとばかり
思っていたのは、私が浅はかだったのでしょうか・・・。
先祖がいたから現在生きている人がいるのだし、
先祖が守ってきた伝統やしきたりを引き継ぐのも長男夫婦の努めだと
思っていたから・・・。
ちなみに私は、兄夫婦さえしっかりとしていてくれたら、結婚して
こども作ったら、義実家の意見も聞いた上で名づけようと思います。
それが嫁の務めと思っていますので。
兄が駄目兄なんだってば
都合よく人のせいにすんなよw
>ちなみに私は
そりゃ人の後なぞってれば簡単に良い嫁できるわな
まあ自主性なく奴隷が美徳と思ってるならアリだと思いますよ
周囲に好かれたくてお調子者し続けて
子供に嫌われないようにね
はいはい
あんたは素晴らしい素晴らしい
特に長男にとってはものすごいマイナス面しかないんだよなぁ。
旧家で資産家で、とかじゃなかったら
「俺の家はしきたりがうるさいから、子供には○の字を入れて」とか言い出したら
女性はみな逃げてしまう。
そんな貧困家庭と縁付いた兄なんて見捨てて
婿とって御自身が跡継ぎを産めば宜しいじゃないですかwww
由緒正しき家が、娘婿や養子を跡継ぎにする事など珍しくもない事なんだから。
サラリーマンの家庭が血筋がどうの、しきたりがどうのと言ったところで
他人が見たらお笑い種だけどね。
>兄は、貧困家庭の痩せこけた嫁にたらし込まれ、周りの反対も
>押し切って結婚してしまいました
凄いよね
ただ嫌いなだけじゃん
そして兄自体「家」というものを
適当に考えていたという良い証拠
この兄に聞けば
「ああ、もうほんと恥ずかしい話なんですが」
とか色々出てきそう
>私は、兄と兄嫁がこんなだから両親や先祖の事が心配で、
>結婚していません。
自分が結婚できないのを人のせいにするなんて・・・
すんばらしいコトメ脳ですね
知らないが、自分の子供の名前は自分で
決めたいわ。
嫁がもう名前を付けてしまったのなら
兄も反対しなかったのでしょう?
兄がそれに従っていたら名前を巡って
夫婦喧嘩になっていたと思うし。
被害者だった兄が一番身にしみている事ですな。
気に入らないなら自分が婿取りして家を継げばいいんじゃねーの?
兄夫婦は周りの反対も押し切って結婚したんだからサヨウナラポイってすればいいのに
長男夫婦の務めと思ってることを兄夫婦がやってないなら
君たちはもう必要ございません、とほっぽいてあげるのが
兄夫婦のためにもあなたの一族wのためにもなるんじゃないのかなー
自分が結婚できないことを棚に上げちゃいかんよ
現実を見なさいよ
あなたが家に居座っていることを誰が望んでいるのかよく考えてみなよ
あれ程の方ですら(だからこそ)、現代をわかってるのに、下々の者が…
なんて嘆かわしいんでしょう。
昔の字なんか今の子供にあってないこと多いし
私もあとちょっとで貞子にされるところだったよ
しきたりなんて時代に合わせて変わるもんさねw
日本で一番由緒正しいといわれてるお家も明治時代すっぱり
西洋の良きお家のしきたり取り入れたしw
考えを変えればいいのにね
長男長男って役目を果たしてないものなんて
こちらから見切って自分が立てばいいだけなのにそれはしない
私は妹ですから~って言い訳する
しきたりを守りたいのはあんたなんだから
守りたい人が守ればそれでいいと思うのにね
っていうか自分が結婚していない理由を
長男(他人)のせいにするなよ
結婚してないのは自分のせいだよ
何でそれが正当化されるかわからないよ
妹ごときが長男様夫婦のやることに対して文句言うなよ!
昔の武家なら兄嫁様のやることにたいいて文句を言う妹なんて勘当だぞ!
この記事へのコメント
しきたりすずめ
田舎侍の家系しか誇るもののない行かず後家
悲しいね
どうせ嫁の貰い手がないなら
この報告者こそ婿取りして跡取り産めば良いんじゃない?