修羅場スレか毒親スレか迷ったけれど、こちらに。
インターネットなんていうものはその存在すらない時代。自分が中学生の頃、最初の湾岸戦争が終わった。
その頃にはPKOだの自衛隊の海外派遣だので話題が持ちきりだったので、文化祭のクラスの研究発表は自衛隊について調べようということになった。
クラスをいくつかの班に分け、それぞれにテーマを決めて研究発表することになったのだが、その一環として、自分の班は「地元の自衛隊の駐屯地に見学に行こう」という話に
なった。
しかしそこは中学生。今ならグーグル先生に聞けば一発だが、自力ではなかなかノウハウがわからず、とりあえず親に相談してみようということになった。その悉皆を任されたのが自分。
自分は家に帰ってすぐに「文化祭で自衛隊について調べることになったんだけど、地元の駐屯地に見学に行きたい。どうしたらいいだろう」と親に相談した。しかし、その返事は
「お前なんかが行ったところで相手になんかされるもんか」
だった。
昔から何かやりたいこと、挑戦したいことがあると「お前なんかにできるもんか」がその答えだった両親と祖父母。しかし今回は現場の自衛官に質問したいことや班で調べていることをまとめ、
「こういうことを調べたいんだよ」と談判したが、
「お前なんかが行ったところで『そういう質問にはお答えできません』とか言われて終わりだ」
と素っ気なく言われ、目も合わせてもらえなかった。
何度相談しても同じように返され、学校に行けば班の仲間に「どうなった」と煽られ、板挟みの状態。
ここで「うちの親がダメでさ」と他の班員に投げればマシだったのかもしれないが、妙な責任感に駆られた自分は班員に「もうちょっと待って」と言い、何度も親に相談するが、
答えは同じ。まあ、自分もバカだったね。
そうこうしているうちに、他の班が地元の駐屯地の見学に行った。自分も続けて談判するが、ダメ。当然、自分は班の仲間からバッシングを受けた。
続きます。
本日のピックアップ(=゚ω゚)ノ
退院して家に戻ると、私「ロックバーがかかってる…警察呼びますよ」(ガチャ)私「えっ」→知らない女が出てきて…
実母がご飯を用意しない人だったらしく、再婚相手の子ども達は好きな時に好きに食べるのが習慣になっている。上の子がお弁当が必要というので作るが、週2くらいで・・・
友達の出身校がリアルに花より男子の世界だった!?親が金持ちだと無条件で偉くて、偉い子のいうことは絶対だったようで・・・
里帰り出産でもう予定日まで1週間切ってるんだけど突然、義父母から「産後はそちらのお母様にお世話になるから今週末挨拶に行きたい」と電話が来て・・・
学校でサッカーしてたら上級生に絡まれて「お前らが勝てたらグラウンド使わせてやる、負けたら俺たち全員にジュース買ってこい」とカツアゲされた。俺が全然家に帰らないから父が来て話を聞き!?
姉が甘やかしすぎは子供に良くないと何度言っても無視していた姉旦那→どうにか離婚して逃げなきゃ姪がヤバイと姉が逃げ出す算段をしてたら姉旦那が捕まった
離婚したら途端に変わった → 元夫がバカすぎて呆れる
マクドナルドでテイクアウトを注文してたら背後にいた親子連れが勝手に追加注文し始めた→何が起きてるのか把握する前に店員がレジを打ってしまい…
同棲していた時、彼が茶碗によそったご飯に箸を立てていた。いくら箸を置く場所がなくても「それはちょっと…」と言うと!?
異動してきたA子は、芸能人じゃないかと言うくらい美人でスタイルのいい人。男女関係なく「すっごく綺麗な子がやって来た!」と騒いで、あっという間に社内の人気者になったが!?
友人の結婚式に招待されたメンバーに片思いの相手がいた。新郎の恩師が写真を撮ってくれたので、お礼をしたら友達「今すごいいい雰囲気だったよ」「超お似合いだった」と茶化してきて!?
友達の出身校がリアルに花より男子の世界だった!?親が金持ちだと無条件で偉くて、偉い子のいうことは絶対だったようで・・・
学校でサッカーしてたら上級生に絡まれて「お前らが勝てたらグラウンド使わせてやる、負けたら俺たち全員にジュース買ってこい」とカツアゲされた。俺が全然家に帰らないから父が来て話を聞き!?
結果、駐屯地の見学に行った班は現場の自衛官の生の意見をまとめ、戦車に乗せて貰っている写真や駐屯地の自衛官との記念写真なども載せ、広報ビデオまで借りてきて放映し、
充実した内容に。
対して自分の班は図書館で借りた本の内容を切り貼りするだけの、素っ気ない内容に。
文化祭が終わった後、駐屯地に見学に行った班の班長に「どうやって行ったの?」と訊いてみたところ、
「相談したら、うちのお父さんがすぐに見学の手続きはどうすればいいか調べてくれて、あとは俺がやったよ」
「中学生だからってバカにされなかった?」
「とんでもない、ものすごく親切だったし、色々教えてもらったよ」
ということだった。
家に帰って、その班長の話を親にしたところ、答えは
「あっそ」
の一言だった。
特にうちの親がブサヨだったということはないと思うが、同じ親なのにどうしてこうも違うのだろうかと落ち込んだ。
それ以降、俺は親に相談するということをやめた。どんな大きな問題でもぎりぎりまで相談せず、親が気づいた時には手遅れということもよくあった。
そのたびに「どうして相談しなかった」と言われたが、幼い頃からやりたいことは全て否定してきた親に相談なんかできるものか。
そんな自分ももうすぐ親になる。
ちゃんと子供の相談に真剣に向き合える親になろうと心に誓っている。
似た親を持ってるからわかる
あんたはいい親になってくれよ
押忍!
いい親になれるよう、頑張ります。
>>444
無関心や否定ならまだいいわ
家は妨害に入るから、極力隠密活動だった だから一見何もしてないように見えるが
水面下で必タヒで活動している
進路も結婚も でもチラッとでも成功の兆しが見えると、また妨害工作に
やっきになる
あれ、何なんだろうな
無能な他の兄弟を愛玩してたので、そいつらの僻みか、親自身の僻みなのか
社会に出れば、同じようなのが山ほどいたけどさ
親が後押ししてくれた 協力してくれた なんて甘ちゃんが恨めしい
自分の環境の不幸はともあれ他所を「甘ちゃん」とな
両親の教育の成果が出てるね
本当にね
普通の親なら普通にしてくれることを甘ちゃんと思ってる時点で、この人子供にも似たような事をしそう
恨めしいなんて思っちゃいけません。
どうか毒親を反面教師にして、親と同じ過ちを犯さぬよう努力してください。
影ながら応援しております。
自分を否定してくる他者は、周囲にいるたった数人だけだったとしても
その他は否定はしなくても誰も肯定しない(と感じられる)状況が続き
これに加えて自分で自分自身を肯定(自己肯定)できなくなると
例えばイジメで自頃するように、人はタヒを選びやすくなる気がするわ
他者を否定することでしか自己肯定できない人は
他者を否定しないとタヒんじゃうくらいの修羅場にいるようなものなのかな
少なくとも448は親の協力を得ている人達が羨ましくて仕方ないんだと思う。
そこから脱するのは本人の気持ちでしかないのに上から言ってるヤツとか的外れにも程がある。
中間オススメ(*ノ・ω・)ノ⌒。ドゾ
私の父は外面はよいが家ではしつけと称して軽くDVするような人だった。私が父を嫌いぬいていたせいか、末の娘は赤ん坊の時から父親であるダンナを蛇蠍のように嫌ってる
コピーをとったりお使いに出たり、電話対応、お茶出しや簡単な掃除など、新入社員なら当たり前のことに対して、A子は鬱憤が溜まっていた。段々A子が私に雑用を頼んでくるようになり・・・
新婦友人3人が突然前に出てきて「いまからサプライズで余興をします!」と声高らかに宣言。ドリカムの歌を大音量で流しながらサラダとジュースを作り、高砂の席に持っていき!?
異動してきたA子は、芸能人じゃないかと言うくらい美人でスタイルのいい人。男女関係なく「すっごく綺麗な子がやって来た!」と騒いで、あっという間に社内の人気者になったが!?
実母がご飯を用意しない人だったらしく、再婚相手の子ども達は好きな時に好きに食べるのが習慣になっている。上の子がお弁当が必要というので作るが、週2くらいで・・・
友達の出身校がリアルに花より男子の世界だった!?親が金持ちだと無条件で偉くて、偉い子のいうことは絶対だったようで・・・
里帰り出産でもう予定日まで1週間切ってるんだけど突然、義父母から「産後はそちらのお母様にお世話になるから今週末挨拶に行きたい」と電話が来て・・・
私は160センチで93キロあった超デブ。会社で空気みたいに過ごしてたら職場の男性と仲良くなった。
初対面から義父にはあまりいい印象がなかったが、会う度に気分のムラがひどくデリカシーのない人「どうしてそんなに太ってるの?」「また太った?」ばかりで、義母と夫は・・・
友人の結婚式に招待されたメンバーに片思いの相手がいた。新郎の恩師が写真を撮ってくれたので、お礼をしたら友達「今すごいいい雰囲気だったよ」「超お似合いだった」と茶化してきて!?
友達の出身校がリアルに花より男子の世界だった!?親が金持ちだと無条件で偉くて、偉い子のいうことは絶対だったようで・・・
学校でサッカーしてたら上級生に絡まれて「お前らが勝てたらグラウンド使わせてやる、負けたら俺たち全員にジュース買ってこい」とカツアゲされた。俺が全然家に帰らないから父が来て話を聞き!?
「コトメが招待された結婚披露宴をドタキャンした」と義母が愚痴っていた。それを聞いた夫がコトメに注意すると!?
どうしてそこまで親の許可や仲介にこだわるのか、理解できん。
心の奥底では、親の承認を求めているんじゃないの?
知らんとこに電話自分で出来る子なんてそうそうおらんて
ましてや黒電話の頃だったろうし
課題が進まない+仲間内のバッシングとなれば、中学生なら必要に迫られて自分で調べるだろ。
でなくても自分の親がダメなら、教師に相談する。親類の叔父や叔母、祖父母に聞いてもらうという事をするでしょう。
自分の中学時代の経験から言うと。
当事者でもないのに何がわかるんだろうと思う。当事者にしかわからん事情があったかもしれないのに。
後になってあーだこーだ言うなんて誰にでもできるよ。
ただ揚げ足取って得意になってるバカにしか見えん。
しっかりした中学生だったんだねぇ
っと、すみません、つい感情的になってバカとか書いてしまいました。
実際、>>462の仰有るとおり、親だけでなく極力誰にも相談しない人間でしたね、自分は。
今にして思ってみれば、たしかに親以外に相談する手はあったでしょうし、自分で調べる手もあったでしょう。
ただ、それも「今にして思えば」の話。うちの親はそれまでにも色々とやらかしてくれたので他の誰かに相談するという考えはあまりありませんでしたね。
そのくせ変に責任感だけはあったので、負のスパイラルです(そもそもそんなのが責任感というのかどうか甚だ怪しいですが)。
いかんせん、もう数十年前の話です。そんなふうに一人で相撲を取る子供になってしまったんです、自分は。
どういうわけか先生を頼った班はいませんでしたね。
実際に見学に行った班の班長も先生ではなく親経由だったようですし。
そういえば、なんでだったんだろ。
多分同年代だけど、自分とこは日教組が強い地域だったので、先生がいわゆるプロ市民活動をやっていた。
事あるごとに自衛隊は暴力組織だ!みたいに生徒を洗脳していたから、もし当時自分らが本当の自衛隊のことを知りたいと思っても、先生には聞けなかっただろうなあと思う。
ちなみに音楽の教科書の君が代のページは、本当の国歌じゃないと言う理由で上から紙を貼り付けさせられていた。
そういう地域だったら
「自衛隊を取材しよう」という企画自体が教師に潰されてるよ
悪いが成育環境ともに理解する気がないから修羅場には全く思えんのだよ
ただの親への恨みつらみにしか思えん
引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1498165679/
この記事へのコメント
石油ショックを経験した日本は石油の安定供給の為に、故三木首相が「多額の国家予算」を使い、
「フセイン政権のイラク」に「多大な石油利権を獲得」したのだが、小泉元首相はアメリカの言い成りで、
アメリカに日本がイラクに築いたその総てをブチ壊されてしまった。
湾岸戦争終わった頃とか時代まで書いてあってインターネットもまだ一般的ではない当時中学生に2017年が「とにかく自分で調べればよかったじゃん」www
甘ちゃんってこういう人のことだな