スポンサーリンク

昼頃、公園にピクニックに行った。弁当を端のベンチで食べていると 一組の親子がやってきて野球の練習をはじめた→10分くらいして別の親子がやってきて!?

220: 2018/04/28(土) 17:43:11.98 ID:y+4i/3y+

今日行ったどこの自治体にでもありそうな、ちいさめのサッカーグランド級の広さがある芝生の市営の無料公園での話

昼頃にピクニックよろしく、弁当を端のベンチで食べていると
一組の親子がやってきて、野球の練習を始めた
父親が楽しそうにグローブを手に嵌めて、子供に向けてボールを投げ
こどもは金属バットを一生懸命ふっていた

10分くらいして別の親子がやってきて、これまた野球の練習
同じように父親がグローブを片手に投げ、子供が打つ
こちらも金属バットでなかなか鋭い打球

二組とも、とくに子供同士が互いに意識したのか、どんどん打球が激しくなってくる
遠くへ、早くへ

ちょっとまってくれよ
ここって野球禁止の公園だぜ 入り口にでかでかと書かれてる
100歩譲って子供の遊びの野球はゆるすとしてもだ、軟式球×金属バットの組み合わせはもうこういう公園で出来るレベルじゃない

打球を警戒して、子供連れの人がぜんぜん芝生のグランドに入れてないじゃないか
おまえら4人で実質占有するのはやめてくれ

土日じゃ自治体の管理所に連絡しても対応できないだろうしなあ

本日のピックアップ(=゚ω゚)ノ

~ここから記事の続き~
221: 2018/04/28(土) 17:45:06.42 ID:DaDl5QEY
>>220
絶対看板なんか目に入ってないぞ
誰もそいつらに注意しなかったのか

 

222: 2018/04/28(土) 17:51:57.45 ID:bamnwhXe
警察を呼んでもいいレベル

 

224: 2018/04/28(土) 18:20:04.84 ID:y+4i/3y+

>>221
ベビーカーで来ている人が多い。うちもだったけど。
そんな人は注意してトラブルに巻き込まれるより、最初からかかわらず逃げるでしょ。
相手がキチで万が一にも走るのもそう早くない自分の子供が危害を加えられたらなんて考えると、最初からかかわらないのが一番安全。

>>222
警察って呼ぶと、公衆電話からでもないかぎり、誰呼んだか確認される。
こっちの身元も確認されるのよ。それ自体が精神的に負担って人は多いよ。
身元が確認されてかなりの時間を拘束されて。

 

225: 2018/04/28(土) 18:24:28.35 ID:WY6WiIjL
>>224
110でもそんなことされないよ
通報時に理由言ってそれだけ
記録は残るが

 

228: 2018/04/28(土) 18:32:34.02 ID:y+4i/3y+
>>225
ここで言い争うのはスレチだからしないけどさ。
そのあいたりは自動車板や法律板のひとがすごく詳しいよ。
225の意見は一瞬で完全否定される。

 

229: 2018/04/28(土) 18:44:58.03 ID:bamnwhXe
>>228
近所のコンビニで暴力事件あった時に通報したけどそんなことなかったな~

 

226: 2018/04/28(土) 18:27:45.63 ID:DaDl5QEY
>>224
そういう時は地元の市会議員に相談するのが一番
選挙前だと頑張って動いてくれるw

 

227: 2018/04/28(土) 18:31:39.19 ID:WY6WiIjL
>>226
議員を使うと代償高いぞ
ちなみに
共産か公明ならよく動くがその結果何を求められるか

 

233: 2018/04/28(土) 19:00:24.37 ID:T7dw86as
>>224
聞かれるけど「善意の第三者でお願いします」言えばそれ以上は詮索されないよ
会話は録音されてるし 自分の端末から通報したらバレバレだけどねw

 

223: 2018/04/28(土) 17:53:31.33 ID:4wyghsho
凶器を持って振り回してる集団だぜ?注意どころか危なくて近寄れないじゃん
警察呼ぶケースかなあ

 

232: 2018/04/28(土) 18:54:27.54 ID:CzcqneDe
警察呼ぶっておかしいだろ。
なんで直接言わないのか不思議。

 

234: 2018/04/28(土) 20:00:19.85 ID:DrBj4J6W

>>232
その場で殴り合いの喧嘩になる可能性がある
こういう時は第三者の警察を呼ぶのがベスト

>>220
親子が練習や遊ぶなら少人数だが
少年野球チームが我が物顔で使っている公園もある
地元に数チームあるがHPを見ると練習場に公園って堂々と書いているチームがある

中間オススメ(*ノ・ω・)ノ⌒。ドゾ

~まだまだ続くよ~
259: 2018/04/29(日) 05:57:40.46 ID:qbhlaV2Y
>>232
金属バット持ってる相手だぞ?

 

237: 2018/04/28(土) 21:00:44.06 ID:e7vlZjzV
凶器持って暴れてる異常者に直接注意出来ますかって話だな

 

239: 2018/04/28(土) 21:27:10.51 ID:g54/AwiS
凶器って単に親子が練習してるだけでしょ…

 

240: 2018/04/28(土) 21:36:44.24 ID:EjFFUwW+
>>239
打球がどう飛ぶかわからない
幼児の顔面というか目玉に直撃したらどうするのさ
失明するぞ
口なら歯が折れる可能性もある
鼻なら潰れて元に戻せる保証もない

 

242: 2018/04/28(土) 22:46:22.94 ID:aPa3Pkk1
>>240
そこじゃなくて、親子が空気読まず練習してるだけなんだから「ここは禁止ですよ」って注意したらいいだけじゃない?って思うけど
凶器もってるから注意できないとかはさすがに大げさ

 

243: 2018/04/28(土) 23:08:32.99 ID:EjFFUwW+
>>242
言って素直に聞くような人なら最初から禁止されていることしない

 

244: 2018/04/28(土) 23:09:45.00 ID:aPa3Pkk1
>>243
禁止されてるの知らないだけじゃない

 

260: 2018/04/29(日) 06:21:43.82 ID:u0xt6/3K
>>244
公園入口や公園内に禁止の看板があるよ
子供向けにボールとバットの絵に×印も描かれている看板もある
そういうの見たことないのか
貴方も公園内で禁止事項やりそうな人だね

 

241: 2018/04/28(土) 21:44:29.20 ID:e7vlZjzV
禁止されてる行為を公共の場でやらかす馬鹿だぞ
金属バット振り回してる頭足りない奴に近づきたくないわ

 

引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1524432853/

この記事へのコメント

  1. 隣国の訪ね人 より:

    直接注意は怖いね

スポンサーリンク
以下、おすすめ記事。

タイトルとURLをコピーしました