スポンサーリンク

アラフィフ以降のバブル~団塊世代のおじいちゃんとかに多いのはまだ分かるんだが、団塊ジュニアあたりの人が「女が都会に就職する理由」をいまだに〇〇と思ってて衝撃!?

86: 2018/04/25(水) 17:25:17.89 ID:oxnKQN9Z
女が都会に就職する理由をいまだに「高収入の男をゲットする為」だと思ってる人に出くわした時かな
アラフィフ以降のバブル~団塊世代のおじいちゃんとかに多いのはまだ分かるんだが
それより下の団塊ジュニアあたりでもう若くもないのに
親を基準にした古いままの価値観で頭が固くなっちゃった人とかは本当手に負えない

本日のピックアップ(=゚ω゚)ノ

~ここから記事の続き~
87: 2018/04/25(水) 18:07:17.82 ID:FL2OX03t
>>86
えっ?
違うの?

 

89: 2018/04/25(水) 18:08:39.40 ID:mCfUXFRr
>>87
あなたにとっては違わないんじゃない?

 

88: 2018/04/25(水) 18:07:48.16 ID:mCfUXFRr
>>86だけどもちろん女にもいる
アラフォー位だと子供の頃はまだ男女別の授業があった世代だし
同世代女性に腰掛け→結婚退職が多かったり
職場のセクハラ等も当たり前な環境で生きてきてるぶん頭が古いままの人
本当に迷惑

 

100: 2018/04/25(水) 23:19:13.72 ID:jtulivzt
>>86
状況次第じゃないかな。
東大出てそのまま東京で就職とかならそんな目でみられないだろうけど、
地方の聞いたことないような大学出て、さらに世の中にあってもなくてもどうでもいいような中小企業に就職したなら、
何しにきたの?男?
という目でみられても仕方ないように思う。
違うなら、本当に何しにきたんだろう。

 

106: 2018/04/26(木) 01:28:26.96 ID:+u5af/YZ
>>100
今、地方(失礼ながら敢えてそう呼ぶ)には本当に仕事がないんだよ
女性どころか男性にも公務員か農業しかないと言われてもう何年だろう
だから高学歴の女性でなくてもレジ打ちすらないなら都会に行くしかない
地方の女性が早く結婚するか都会に出るかの二者択一しかなく
若い独身女性が音を立てて減っていると嘆かれるのもそのせい

 

107: 2018/04/26(木) 01:30:45.68 ID:+1U5NVKb
>>106
頭悪そうな文章

 

108: 2018/04/26(木) 02:52:43.36 ID:2NaoGNY5
>>106
音を立てて減るって慣用表現はおかしい

 

110: 2018/04/26(木) 05:08:18.44 ID:QHbOYdsF
>>107
なになに?リアル社会では底辺で生きてて毎日貶され鬱憤が溜まってるからそなこと言うの?ん?w

 

引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1524432853/

この記事へのコメント

  1. 隣国の訪ね人 より:

    仕事ねンだわ

  2. 隣国の訪ね人 より:

    うーん、なんかよくわからん。仕事がないのはわかるけど、つまり一生独身でいるつもりで出てきたん?

    仕事も男もじゃないの?

  3. 隣国の訪ね人 より:

    農家や漁師の跡取りで結婚したら義両親と同居で働いて家事育児介護全部してねって家ばっかりなのよ

    そんな家に嫁いでさんざん苦労した母親が「娘にだけはそんな苦労をさせたくない。手に職を付けさせて自立した生活をさせるんだ」って必死に学費を工面して都会に出すの

    地元に残る娘は飲み屋のおねーちゃんして客とデキ婚してスーパーのレジ係パートか看護師か美容師の資格職かの二択という救いの無さは都会の人にはわからんだろうよ

スポンサーリンク
以下、おすすめ記事。

タイトルとURLをコピーしました