スポンサーリンク

義両親と食事に行ったんだが、トメがしらばっくれて子に自分の使った箸で自分のハンバーグを取り分けて与えようとした→旦那が注意しなかったので私があわてて・・・

4: 2018/11/02(金) 23:27:02.24 0
今日久々に義両親と食事に行ったんだけどトメがしらばっくれて子に自分の使った箸で自分のハンバーグを取り分けて与えようとした
旦那が注意しなかったので私があわてて「それ口つけた箸じゃないの?だめだよ!」と勢いよく大声で言ってしまった
トメは固まった後あーはいはいと言いながら不貞腐れてそっぽ向いてた
食事の度にやろうとするから腹立つ
気をつけているから子の口内がとても綺麗と医者にも褒められてるしこんな事で初虫歯出来たらトメ絶対許さないわ

本日のピックアップ(=゚ω゚)ノ

~ここから記事の続き~
5: 2018/11/03(土) 00:21:05.79 0
気持ち悪い義母だね
そのうちキスとかされそう

 

6: 2018/11/03(土) 01:27:42.13 0
>>4
毎回食事の前に、おばあちゃんの隣は危ないからダメよ~って引き離してやりなよ

 

7: 2018/11/03(土) 08:36:15.04 0
えらいなあ。
うちは小梨だけど家での食事だと大皿を舐り箸でつつかれたり、寄せ箸したりされる
挙げ句、犬に箸で食べ物をあげて、そのまままた大皿へ…

 

8: 2018/11/03(土) 09:07:50.69 0
おえぇ…

 

9: 2018/11/03(土) 09:43:54.88 0
だったら大皿やめて銘々皿にしてもらえば

 

693: 2018/12/21(金) 20:23:12.72 0
>>4
最新の細菌の研究では細菌フローラと言う概念がある。腸内フローラなんて言葉も定着してきて知ってるかもしれんが人間の皮膚や口内にも同じようなフローラがある。
フローラはまさに悪玉菌善玉菌の絶妙なバランスでなりってる。悪玉だからと言って絶滅させると宿主の免疫力が落ちる事もある。
所謂虫歯菌と言われるミュータンス菌も古来より親から子へ受け継がれて口内フローラの一部として長らく人類とともに歩んできた仲間である。これがなくなれば弊害がないとは言い切れないと最近の研究でわかってきているそうだ。
ちなみに人間の肌にもボツリヌス菌やサルモネラ菌やぶどう球菌などの菌が少量生息しているがこれらが完全になくなると肌荒れやひどい場合は感染症になりやすくなったりするそうだ。
虫歯は歯を磨く習慣をつけさせた方がいい。

 

引用元: https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1541031145/

この記事へのコメント

  1. 隣国の訪ね人 より:

    「なあに、かえって免疫力がつく」ってネットミームは、程度の問題で真実である。
    動物飼ってる家庭の子供は風邪に罹りにくいと言う研究データデータは複数ある

  2. 隣国の訪ね人 より:

    赤ん坊が床やテーブルなどいろいろなものを舐めるのは、体に雑菌を取り入れて、抵抗力を身につける本能的な行為だよ 口の中だっていつまで虫歯菌がいない状態か分からないから、そんな神経質にならなくていいのに

スポンサーリンク
以下、おすすめ記事。

タイトルとURLをコピーしました