295: 2018/03/01(木) 22:14:38.17 ID:KSWOmMWl
後輩が従兄弟の子供が生まれた内祝いあるので仕事休ませて下さいと言った時
オーナーいい人だから後輩休むけど従兄弟の子供ってそんな重要なポジションなの?
オーナーいい人だから後輩休むけど従兄弟の子供ってそんな重要なポジションなの?
本日のピックアップ(=゚ω゚)ノ
297: 2018/03/01(木) 22:23:54.32 ID:kSuX5qDV
>>295
お前はあんまり仕事できないほうだろ?
休む理由なんて何でもいいんだよ、そいつが普段どれだけ会社に貢献したりオーナーに好かれてるかが大切
お前はあんまり仕事できないほうだろ?
休む理由なんて何でもいいんだよ、そいつが普段どれだけ会社に貢献したりオーナーに好かれてるかが大切
298: 2018/03/01(木) 22:26:04.97 ID:D/Odv0p5
>>297
問題はそこではなくて
こういっては失礼かもしれないが
たかが従兄弟の子供の内祝いくらいで
仕事休もうと思うのかというとこだろう
問題はそこではなくて
こういっては失礼かもしれないが
たかが従兄弟の子供の内祝いくらいで
仕事休もうと思うのかというとこだろう
300: 2018/03/01(木) 22:42:33.16 ID:kSuX5qDV
>>298
冠婚葬祭系だから理由としては別におかしくないし実際にオーナーも了承してるのに何が不満なの?
従兄弟との関係性とか親戚付き合いの濃淡なんて人それぞれだし後輩にとっては仕事を休んででも優先したい事柄で会社側(オーナー)もそれを許したって現実が答えだよ
別に休む理由が「新作のゲームをしたいから」とかのふざけたような内容でも経営者が了承すれば他人がとやかく言うのも筋違い
これが理解できないうちは先輩面して講釈垂れない方がいいぞ
302: 2018/03/01(木) 22:46:00.86 ID:7V8vKZtl
>>300
一言多い奴だな
一言多い奴だな
299: 2018/03/01(木) 22:30:04.19 ID:D2bAOV/B
別にどんな理由で仕事休んでもいいだろ?
中間オススメ(*ノ・ω・)ノ⌒。ドゾ
301: 2018/03/01(木) 22:43:40.98 ID:7V8vKZtl
>>295
それぞれのケースによるから一般論で測ろうとしてもな
その人にとっては仕事を休むほど大切なイベントだったってだけの話
それぞれのケースによるから一般論で測ろうとしてもな
その人にとっては仕事を休むほど大切なイベントだったってだけの話
314: 2018/03/02(金) 05:19:18.44 ID:j/iKX5OA
>>295
内祝いって、もしかして「内々でのお祝い」という意味で使ってる?
内祝いって、もしかして「内々でのお祝い」という意味で使ってる?
319: 2018/03/02(金) 09:48:04.75 ID:3Bp9TQS2
>>314
ないない
ないない
320: 2018/03/02(金) 10:23:44.32 ID:oPclpbmJ
たしかに「従兄弟の子供が生まれた内祝い」って意味が分からないよね
321: 2018/03/02(金) 10:34:02.11 ID:/arQ7DTr
>>298
ほんとそれ、>>297は見当違いすぎ。
>>320
内祝いで休む、って意味わからなかった。
内祝いってお祝いのお返しのイメージだけど、子供のお披露目パーティみたいな意味なのかね。
ほんとそれ、>>297は見当違いすぎ。
>>320
内祝いで休む、って意味わからなかった。
内祝いってお祝いのお返しのイメージだけど、子供のお披露目パーティみたいな意味なのかね。
引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1519600995/
この記事へのコメント
従業員は分家の跡取りで、
従兄弟の子は、本家の跡取りになる手中の玉みたいな子どもかもしれんから
何とも言えんな。
重要じゃないと休んではいけないという思考になってるのかわいそうだね
重要じゃなくても自分が親戚の赤ちゃん見に行きたいって思えば有給取るわ