スポンサーリンク

実家は築50年のオンボロ家、父親はF欄大卒サラリーマンで、幼い頃からうちは貧乏だと言われ続けてた。大学に合格して上京する時、賃貸の契約で父親の年収を見たら!?

133: 2018/10/28(日) 12:02:53.62 ID:uLp/C7iw
父親の年収を知ったとき
幼い頃からうちは貧乏だと言われ続け、よくよく考えればおかしいこともあったけど
年数回ディズニーランド→車で行けるし午後三時からの安いパス
豪華なお雛様→母方の実家からのプレゼント(本当)
ハワイサイパングアム旅行→父勤続◯年や転勤受諾でもらった旅行券
中高一貫校→地元の公立が荒れてるから無理して入れた
と言われて信じていた
貧乏だと言われていたので、中高一貫校では友人との交際費が捻出できず
どうにかこうにか高三になった頃、地元の国立ではなく
早慶(一人暮らし必須)に行っても良いと言われてようやく何かがおかしいと思い、
大学に合格して上京するとき、賃貸の契約で父親の年収を見たら約2000万あった
実家は築50年のオンボロ家、父親はF欄大卒サラリーマンだから全く気づかなかった

本日のピックアップ(=゚ω゚)ノ

~ここから記事の続き~
134: 2018/10/28(日) 12:04:47.20 ID:9ejifPA9
>>133
倹約家の良い親なんじゃないのかね

 

145: 2018/10/28(日) 17:48:40.53 ID:DY2X6KGL
>>134
貧乏ってだけで苛めに合う事もあるから普通と思われるくらいが丁度良いよな
同級生に保育士がいるから収入筒抜けなのが地元は辛い、流石に
言いふらしたりはしないだろうが知られていると言う事自体が嫌だ

 

162: 2018/10/28(日) 20:07:08.45 ID:J2a6XJEP
>>133
お父さんはなんの仕事してるの?
Fラン卒で年収2000万て相当勝ち組だと思う

 

167: 2018/10/28(日) 21:40:07.33 ID:uxatU+vF

>>134
有り難みは否定しないけれどその金銭感覚で
私立中高一貫校の学生生活(裕福前提)は少々きついものがあった

>>162
理系技術職(母と結婚したとき)→一部上場企業の会社役員(賃貸契約で気づいたとき)
その間は会社が買収とか合併とかあったらしいがよく知らない
現在はインターネットで父親の名前を検索して役職を確認している

 

171: 2018/10/28(日) 23:55:01.07 ID:J2a6XJEP
>>167
上場企業の役員なら納得だ
高学歴じゃなくてもそのポジションを勝ち得たってことは
仕事ぶりがよっぽど優秀だったんだろうね
立派なお父さんだ

 

174: 2018/10/29(月) 01:14:32.03 ID:npXeYTuD
>>167
君、お金あると全部使っちゃうタイプとか
変に金持たせるとろくな事に使わないと親から判断されてたのと違う?
お父さん家族サービスはしっかりしてるし
学校も奨学金無しで通えてたんなら充分裕福だよ
住居も豪華でデザインが良ければ良い家じゃないよ
もしかしたら格式ある建物かも知れないし

 

引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1540306870/

この記事へのコメント

  1. 隣国の訪ね人 より:

    早慶どっちか行ったってことですか。
    よござんした。

  2. 隣国の訪ね人 より:

    親は立派なのに娘は...w

スポンサーリンク
以下、おすすめ記事。

タイトルとURLをコピーしました