652: 2021/03/01(月) 15:30:06.60 ID:naQU4sx7
初めてホタルが飛び交う光景を見た時は衝撃的だったなあ
初夏の匂いと虫の声と夕闇も相まっての、心に染みる美しい体験だった
また味わいたい
初夏の匂いと虫の声と夕闇も相まっての、心に染みる美しい体験だった
また味わいたい
本日のピックアップ(=゚ω゚)ノ
私「うちの父と一緒に作ったんだよー」 → 彼氏、本気でブチギレ
父の生家は貧乏で、伯母は父を大学に行かせるために高卒で働かされ給料の大部分を家に入れさせられたらしい。お陰で伯母は女の子の大学生が大嫌いで…
生後一ヶ月の子供がいるんだが、義父が毎週孫を見に夕方来る。孫の顔が見たいのは分かるし百歩譲ってそれはまあいいが、許せないのは・・・
友人が子供を産んでから、嫌味を言ったり逆切れをするようになってきた。共通の知人の人生の節目だったので「2人でお祝いしよう!」と彼女が言い出したが!?
姑の退院が決まって、私たち夫婦は転院を主張したが、義姉は「そんなの可哀想、家で寝かせてあげて」と泣き落とし た。退院の日、私はwwwww
義弟嫁は、義母から散々嫌味を言われてて私に会う度にあら探ししてストレス発散に攻撃してくる。義母もそこに乗っかり、旦那は怒るけど改善せずって状況をスルーしていたが!?
実家の敷地はアパート+実家のスペースになっていて、私の名義&不労所得になっている。それを弟嫁が自分のものになると思い込んでいたらしいが、現実を知ってしまい!?
俺は放置子で、彼女は俺のターゲットだった。その彼女をイジメから守り続けていると俺は彼女から全校生徒の前で告白された。そして3.11。2人の運命...
義兄嫁が顔を腫らして「旦那に殴られた、離婚する」とうちに来た。家に上がりたがってたけど「離婚するならもうすぐ他人になるから」と帰らせて義母に確認したら…
今は遠距離だけど昔は近距離別居だったトメに夫公認で邪気眼で対応してみたらすごい勢いで距離置かれたんだがwww…
婦人系の病気にかかり投薬の副作用で10kg太った。義家族から、夫のいないところで「太ったねw」「豚子さん」と呼ばれるようになったのでwwwww
実家の敷地はアパート+実家のスペースになっていて、私の名義&不労所得になっている。それを弟嫁が自分のものになると思い込んでいたらしいが、現実を知ってしまい!?
ショッピングセンターで働いてて、出ようとしたら万引き犯が捕まってた。犯人は近所の奥さんで、目が合った→奥さん「誰にも言わないでね!」私「は...
653: 2021/03/01(月) 15:53:02.98 ID:Ug8HCuhK
>>652
日本の自然の美しさだよね。
昔はあんなのが各地にあったけどほとんど壊されてしまった。
日本の自然の美しさだよね。
昔はあんなのが各地にあったけどほとんど壊されてしまった。
655: 2021/03/01(月) 17:07:11.13 ID:aSvKEBGo
>>652
都会の人?
蛍の季節になったら網戸に蛍がとまってるのを室内から見てあらあらなんてのが田舎の日常です
といっても昭和40年代には川が汚れてそんな情景も見られなくなってたんだが、60年代になると環境保全や下水工事が徹底されて綺麗な川が戻ってきた
お陰でホタルだけでなく色んな動植物が戻ってきた
都会の人?
蛍の季節になったら網戸に蛍がとまってるのを室内から見てあらあらなんてのが田舎の日常です
といっても昭和40年代には川が汚れてそんな情景も見られなくなってたんだが、60年代になると環境保全や下水工事が徹底されて綺麗な川が戻ってきた
お陰でホタルだけでなく色んな動植物が戻ってきた
657: 2021/03/01(月) 17:15:52.72 ID:Vl8Ldy5m
>>652
俺は群馬の赤城山の麓で生まれ育った田舎者だけど、子供の頃は蛍の景色は当たり前だったな。
小川には沢蟹とかいてさ。
小川にU字溝入れて整備とかして、自然破壊したら、蛍も沢蟹もいなくなった。
悲しい。
俺は群馬の赤城山の麓で生まれ育った田舎者だけど、子供の頃は蛍の景色は当たり前だったな。
小川には沢蟹とかいてさ。
小川にU字溝入れて整備とかして、自然破壊したら、蛍も沢蟹もいなくなった。
悲しい。
676: 2021/03/01(月) 23:59:34.23 ID:iGU8KoYn
都会育ちではないが、ホタルを見たことがないまま成人、初めて自然のホタルが飛ぶのを見たのはタイに旅行に行った時。
それは北部チェンマイのソープランドでネオンが当たらない建物の脇に排水管が出てて、ドブにお湯を流していた。ホタルはお湯に集まってきてたんだな。何か複雑な心持ちになった。
それは北部チェンマイのソープランドでネオンが当たらない建物の脇に排水管が出てて、ドブにお湯を流していた。ホタルはお湯に集まってきてたんだな。何か複雑な心持ちになった。
677: 2021/03/02(火) 00:01:50.15 ID:finJuRO/
>>676
カメラ向けてたらいい写真撮れたでしょうねえ
カメラ向けてたらいい写真撮れたでしょうねえ
679: 2021/03/02(火) 00:07:00.85 ID:sDiS1Qwz
>>677
ホタル綺麗に撮るのメチャメチャ難易度高いぞ
ホタル綺麗に撮るのメチャメチャ難易度高いぞ
678: 2021/03/02(火) 00:05:22.96 ID:csd/3fGq
>>676
ちょっと詩的なシチュエーションだ
ちょっと詩的なシチュエーションだ
引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1613387087/
この記事へのコメント
人間が交尾してるそばでホタルも交尾してたんだな
私は生まれも育ちも九州の博多。実家の周りは結構街だったのでホタルなんて見たことなかった
大学は東京に進学。東京はどんな大都会かと思いきや、大学は武蔵野の雑木林の中で博多とは比べ物にならない田舎だった。
そんな武蔵野の雑木林の中を流れる玉川上水の脇の小道で生まれて初めてホタルを見た。
タバコが捨ててあるのかと勘違いして消そうとしたらゆらゆらと飛び立ち暗闇に消えていった。幻想的だったが心霊現象かと誤解して少し怖かった。