スポンサーリンク

金属アレルギー持ちなのもあって、アクセサリーを長時間着けているのが苦手で、夫から結婚指輪やアクセサリーを貰ったことがない。冠婚葬祭の時は、母のパールの指輪を借りるようにしてて、コトメも知っているのに・・・

5: 2017/09/20(水) 16:36:16.96 0

私が金属アレルギー持ちなのもあって、アクセサリーを長時間着けているのが苦手で、夫から結婚指輪やアクセサリーを貰ったことがない。これは私の体質もあるので納得してる。

冠婚葬祭の時は、母のパールの指輪を借りるようにしてて、それはコトメは知ってる。

それなのにコトメが「そのステキな指輪、弟(夫)からのプレゼントですかー。すごい大きいパールですね。弟もなかなかやりますね!愛の大きさですね!」って、人目が多い場で大きな声で言ってくる。

「あ、指輪○さんのお母さんのでしたね!」って帰り際の人気の少ないところで小声で言ってくる。

コトメとトメは「うっかり」「忘れてた」って毎回「勘違いなんですー」「誤解です」って言い訳しながら、もやもやすることをする。

知らない人が聞いたら「本当に勘違いかもよ?」「あなたの取り方が悪いんじゃない?」ってことが多いから、誰にも相談できずにストレスがたまる!

本日のピックアップ(=゚ω゚)ノ

~ここから記事の続き~
6: 2017/09/20(水) 16:50:05.82 0
>>5
別に害はないんだしほっといたら?
5の指輪を誰が買ったとか他人にはどーうでもいい

 

7: 2017/09/20(水) 16:53:56.67 0
あ、腹立つわー!てのは分かるよ
でも、別に相談物件というほどではない

 

8: 2017/09/20(水) 18:08:11.78 0
嫁ごときの指輪の出どころなんか注意深く覚えてないわ
あとで思い出してくれただけでも充分じゃね

 

13: 2017/09/20(水) 22:24:50.66 0
>>6-8「うちの息子(弟)は嫁にこんなに素敵で高価そうな指輪を
買い与えてあげてる優しい人間」って周りに思わせたいんでしょ
それに>>5のお母さんの好意が利用されてるのが腹立たしいんだよね?
別にそれ言われた時に「それは違う指輪ですーこれは母からの借り物で!」って
普通に言っちゃっていいと思う
「どの指輪と勘違いしてるんですかーお義母さんったらボケちゃいましたー?」とか

 

15: 2017/09/21(木) 06:56:19.89 0
>>5
嫌味とわかってるなら
借りてまで指輪なんてしなきゃいいのに

 

引用元: https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1505870213/

この記事へのコメント

  1. 隣国の訪ね人 より:

    「そのステキな指輪、弟(夫)からのプレゼントですかー」
    「出た、若年性アルツ!なんべん教えても同じ間違いしますよね」

スポンサーリンク
以下、おすすめ記事。

タイトルとURLをコピーしました