465: 2017/12/09(土) 22:45:37.96 ID:5xga4pi7
人生で最初の自分の修羅場
自分の母親は看護師だった
夜勤明けは休みで家にいる
3歳ごろの自分はその母親に一緒に買い物に連れてってって頼んで母親はOKした
普段はジジババと家にいて母親は朝と夜だけしか家にいない
その母親と買い物に行けると楽しみにしてたけど
昼寝して目が覚めたら母親は家にいなかった
祖母に聞いたら出かけたって言われた
自分はまだバカだったから、母親が孵ってきて買い物に連れてってくれると思ってたけど
夕方になっても母親は帰ってこなかった
待ってる間、だんだん不安になったけど、でもかえってきてくれると思ってた
日も暮れて真っ暗になって、保育所にいた兄弟の手を引き、買い物袋を下げて
帰宅した母親を見た時の絶望感が まあ修羅場だわな 幼児だったけど
数十年経ってもあの時の気持ちは忘れられない
因みに母は、私が懐かないって教師に愚痴ってたらしく
それが第二の修羅場を招いたけど
なんで懐くと思ってたのかな
本日のピックアップ(=゚ω゚)ノ
兄嫁「私ちゃんってオタサーの姫って感じだよね、大学行ってないからサークルとか知らないかもしれないけど」私「兄嫁ちゃんはヤ◯サーの姫だったもんね。あ、まだ現役だっけ」と言ったらwwwww
妹が離婚することになったんだが、妹夫の言い分がすごい。 親に妹の事実無根な悪口を言って嫁姑の仲は悪化して!?
日本人「オール電化に騙された…電気代が高くなり過ぎてやっていけない。今からでも戻したい」
【モラハラ認定?】プロを雇った場合のコストで専業主婦を評価…結果がコレwwww
実家は農家。義兄が「俺が家業を継ぐ!」と息巻いていた。→なら1年手伝ってみなと放置した。
旦那がしょっちゅう部下を家に連れてくる。旦那「何か食わせてやってくれ」私「食費が2.5倍になったんだけど!あなたの小遣い減らすね!」→結果…
会社の慰労会で今年異動してきた30前後の男性Aさんが「取り分けてくれない女とかないわー」と言い出したんだけど…
俺(30)が従妹(18)の病室へお見舞いに行った結果、嫁が出来た
義実家は裕福で、義兄と義妹は大学院まで旦那は大学まで出してくれた。社会人になってからは「老後の資金をためるから」と一円も子供に援助がないのが、義兄嫁の怒りポイントで!?
結婚してそのまま転勤だったので、GWに初めての夫実家に行った。到着して早々に1~2回しか会ったことがない義兄嫁から呼ばれて!?
ママ友にマルチまがいの商売に誘われて「手付けとして30万円必要」らしく借金の申し込みがあった。数年前に補正下着と訪問販売のフトン屋に騙されて、数百万円をドブに捨ててたのに・・・
義弟夫婦が入籍した。両家顔合わせでホテルレストランに夫婦で呼ばれたんだけど、帰る時にホテル側から「記念写真いかがですが」って声をかけられた→すると義弟嫁が!?
部下の結婚式、私は「松」席の最上手に座らされて祝辞を述べてきた。これだけ聞けば普通の結婚式と思うが、実はその新人が「結婚します」と私に報告してきたのが!?
467: 2017/12/09(土) 22:54:15.47 ID:5xga4pi7
うちの母親は幼児なんか
どうせ周りの事がよくわかってないんだから
嘘ついて胡麻化しても全然平気で問題ないと思ってたってこと
どうせ周りの事がよくわかってないんだから
嘘ついて胡麻化しても全然平気で問題ないと思ってたってこと
468: 2017/12/09(土) 23:11:12.07 ID:xDUaexhn
概ね間違ってないと思うけど。
買い物に連れていけない理由を諄々と説かれたら納得したのかよ。
買い物に連れていけない理由を諄々と説かれたら納得したのかよ。
475: 2017/12/10(日) 08:03:34.80 ID:jtTeAnFB
>>468
納得しなくて大泣きしたかもしれないけど
連れてってもらえるうれしい気持ちが
待っても待っても母親が返ってこない時の焦りに代わった数時間の気持ちとか
帰ってきた母親を見た時の気持ちを味わうよりはマシ
納得しなくて大泣きしたかもしれないけど
連れてってもらえるうれしい気持ちが
待っても待っても母親が返ってこない時の焦りに代わった数時間の気持ちとか
帰ってきた母親を見た時の気持ちを味わうよりはマシ
473: 2017/12/10(日) 03:34:51.83 ID:/v0dIGrf
寝てる子を起こしちゃ可哀想(もしくは面倒)、と親は考えるけど、
子供は母親と出掛ける約束が何より大事だったのに、ということでしょ。
幼児にとって親は世界の全てと言ってもいいんだから、修羅場だったろうね。
でも第2の修羅場はそれで何か揉め事に発展したの?
子供は母親と出掛ける約束が何より大事だったのに、ということでしょ。
幼児にとって親は世界の全てと言ってもいいんだから、修羅場だったろうね。
でも第2の修羅場はそれで何か揉め事に発展したの?
485: 2017/12/11(月) 01:40:48.67 ID:OL5o/QgW
> 寝てる子を起こしちゃ可哀想と親は考えるけど、
何十年も前の子供の頃、起きた状態で年を越したいと思った。
そのため大晦日の夜はずっと起きているつもりだったが、母が「年越し前に起こしてあげるから眠ったら?」
と言うので一旦眠ることにした。ところが母は起こしてくれず寝ている間に年を越してしまった。
母は寝ているのを起こすのが可哀想だったと言っていたが、当時の自分は起こしてくれるという
約束だったから眠ったのに約束を破って起こしてくれなかった事にすごく腹が立った。
>>473 のレスを読んでふと遠い記憶が蘇った
476: 2017/12/10(日) 09:30:17.00 ID:wNsj/Zlb
テレビで小児科の医師が言っていたが
子供と大人では時間の感じ方が違うって
(脳の仕組みとか成長の仕組みとか、難しい理由を説明していた)
大人の時間を1とすると幼児は8~10になるとかで
「大人にとっては、ほんのちょっとの時間でも子供にとっては数時間に相当するのです」
子供と大人では時間の感じ方が違うって
(脳の仕組みとか成長の仕組みとか、難しい理由を説明していた)
大人の時間を1とすると幼児は8~10になるとかで
「大人にとっては、ほんのちょっとの時間でも子供にとっては数時間に相当するのです」
478: 2017/12/10(日) 10:15:29.78 ID:dFbxHqh/
確かにあの当時はほんと1日が長かったわ
授業が退屈で退屈で、苦痛で仕方が無かったわ
授業が退屈で退屈で、苦痛で仕方が無かったわ
486: 2017/12/11(月) 01:46:14.00 ID:JENo0LLf
そこはせめて「起こしたけど起きなかった」くらいの嘘は欲しいな。
子供の都合に大人が合わせる筋合いなんかない。
子供の都合に大人が合わせる筋合いなんかない。
引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1508825052/
この記事へのコメント