新婚二年目の次兄が兄嫁さんの実家の方々に気に入られているようで
兄嫁家と次兄でダイビングに行ったとか、スキーを教えてもらったとか、チェス大会をしたとか、温泉旅行に行ったとか
そういう話を実家に来るたび兄嫁さんが嬉しそうに話してきます
うちは父と母二人の自営業一家、決して裕福な家庭ではありませんでした
高校を卒業したら自立するよう言われていたので、兄二人は就職し、私は奨学金とバイトで大学に通っています
ダイビングやチェスなんかうちは誰もしたことがないし、次兄夫婦はもう何度かヨーロッパやアメリカ、バリなどに海外旅行へ行っていますが
うちの家族で海外に行ったことがある人なんていません。次兄も新婚旅行が初海外でした
海外に行って英語が話せるようになりたくなったと今は二人で英会話を習っているようで、そういう話も全部実家で話してくるんです
うちには本当に縁が無い話で、二人(主に兄嫁、次兄はニコニコして相槌を打つ程度)が話してくることもなんだか父と母が可哀想になってくるんです
あまり父と母の前では話さないでほしいと次兄に伝えるのは僭越な行為でしょうか
またそれが兄嫁に伝わったら嫌なコトメだと思われて関係が悪くなってしまうでしょうか
何か良い伝え方はないか悩んでいます
本日のピックアップ(=゚ω゚)ノ
嫁「なんでトンカツの衣剥がしてるの!?」俺「だって太るし…」嫁「もういい!!自分のご飯くらい自分で作ってよ!!」← マジで困る・・・
キャンディキャンディ数巻だけ残ってたけどおもしろいよね。
先輩が「おめ、駐車場解約したんけ?」と言うのでどうゆう意味か聞くと 俺がいつも停めている場所にデカイ外車が停まっていたとの事でした。
彼女は小犬を見かけると「かわい」と言ってたし、動物の写真も集めてると言っていた。ある日、うちの猫を見せた時、窓を開けたかったから「ちょっと猫を押さえてて」と頼んだら・・・
今まで一緒に食事をした人たちの中で、ダントツ一位に入るのマナーの悪さだった彼。どれか一つとか二つなら我慢できただろうが・・・
息子の初節句も誕生日会も呼んだつもりないが、お祝いの席には当然のように参加するコトメ。うちで用意したものを、ウマウマ食うだけ食うコトメを見ると!?
義弟嫁が「一度オンライン飲み会をやりたい」と言いだして、私と義妹に声をかけてきた「一度だけなら」という条件でやることになったが・・・
義弟一家が経済的理由で住んでいたアパートを引き払って義実家で同居し始めた。義実家の近所に義弟子と同級生の子供がいないらしく、夏休みに入ってから毎日のように電話してきて・・・
ゼミ仲間で小旅行中に成り行きで〇〇狩りをすることになったんだけど、自分以外誰も食べたことがなくて衝撃だった件wwwww
住んでるマンションで、子供居る家庭が勝手に盛り上がって管理人や組合通さず勝手にハロウィン始めてた。いきなり「お菓子下さい」って来られても龍角散ぐらいしかないので、断ると!?
彼女と映画を観たら面白いのではないかと思ったんだ。窓口「1800円になります」俺「え?」窓口「え?」俺「えっと幾らですか?」窓口「1800円です...
隣人トラブル解決の為に警察官と立ち合いの元警察署でゴミ屋敷主人話し合いをしたんだけど…
今、怪我で足に装具つけてる。私が杖抱えてヘルプマーク付けてるの見て、1人で乗れないなら電車に乗るなと言われた。
親自身があまり面白く思ってないのが確かで既に親から次兄だけに伝えていても止まらない、かつ親から頼まれているならどうぞ
おしゃべり好きの父と母ですが、兄嫁がそういう話をし出すと何も言えず静かになってしまいます
次兄夫婦が帰った後で、なんだか違う世界の話だね、とか、うちはお前たちにそういう事何もしてやれなかったからね、ごめんね
と悲しそうに言ってくるので、そんなことないよみんな感謝してるよとフォローしている状況です
親が頼んできたりはしませんが、私が毎回親の悲しそうな顔を見るのがつらいんです
>>500
>私が毎回親の悲しそうな顔を見るのがつらいんです
なら、親が嬉しそうな顔をできるように頑張ろうよ
今は厳しいだろうけど、節目のプレゼントとか、就職したらお金貯めてそのうち近場でも旅行に連れてってあげるとか
まあ気持ちはわかるけど
てか兄嫁はほんと空気とか他人の気持ちとか読めないんだろうね
今は誕生日などにプレゼントを贈るくらいしかできませんが、いずれ旅行等もプレゼントしたいと思っています
やはり次兄にこのような事を伝えるのは、=兄嫁に伝わると思って控えた方がいいのでしょうか
実家ではあまり話さないでもらえたらそれでいいのにと思うのですが
>>502
>やはり次兄にこのような事を伝えるのは、=兄嫁に伝わると思って控えた方がいいのでしょうか
それは分かんないね
次兄がどんな人かによるし
498さんとの関係が悪くならないように上手く動ける人なの?
ニコニコ聞いてるだけで自分の親がどんな状況なのかも分からない(or分かっても放置してる)ような人に
それが出来るとは思えないけど
経験上この類の空気読めない人にはあんまり第三者から言われても理解できないし、「そのような話は控えて」というと年下から指示されたように感じて変にこじれるかも
ただ「次兄の胸に留めていてさえすればいい」と前置きして「両親にはあまり縁のない話で実は毎回戸惑っているようだ」くらいは伝えていいとは思う
あとどうするかは大人だし次兄の判断次第
>>502
裕福なおうちと縁ができて気に入られて仲良くしてて
少なくとも次男は幸せに暮らしてるのに小姑が水指しなさんな
明らかに自慢してるんならともかくこういうことした報告だろう
両親がその話聞いて小さくなるのはただの両親の勝手だよ
貧乏だったコンプレックス爆発してるようなもの
残念だけど経済格差は埋まらない
三人の子供育て上げた!って堂々としていいくらいだが
人の劣等感は埋まらない
で、両親が耐えかねて自分から言うならまだしも
「そんな両親見ていて苦しい」小姑が言う場面ではない
見てられないなら席はずしておけばいいよ
変な言い方だけどそこにあるのは他人の人間関係だよ
兄の調整能力はちょっと不安があります
でもせめて両親が毎回引け目を感じて悲しそうにしてるという事実だけは伝えようと思います
「なので話すことを控えてほしい」という事までは言及しないようにします
悲しそうまでは余計だから言わない方がいいと思うけど…まあここの人がどう言ってもあなたの親と兄なんで身内が傷ついたりこじれたとしてもやりたいようにやればいいよ
>>509
…同じこと、じゃないかなそれ?
次男に言うより両親に二人の子でよかった!
自慢の両親だ!っていい続けて自信取り戻させてあげた方がよいような
中間オススメ(*ノ・ω・)ノ⌒。ドゾ
義弟夫婦「実家にどうしても住みたい。都心だし」夫「旗竿だしボロボロだし大変だぞ」義弟「自分が欲しいんだろ。兄貴は昔からがめつい」夫「なら勝手にしろ」→結果www
夫実家に親族一同が集まってる時、義弟嫁が何かのついでのようにある事を発言→即、親族会議に変更になって!?
息子の初節句も誕生日会も呼んだつもりないが、お祝いの席には当然のように参加するコトメ。うちで用意したものを、ウマウマ食うだけ食うコトメを見ると!?
義弟嫁が「一度オンライン飲み会をやりたい」と言いだして、私と義妹に声をかけてきた「一度だけなら」という条件でやることになったが・・・
義弟一家が経済的理由で住んでいたアパートを引き払って義実家で同居し始めた。義実家の近所に義弟子と同級生の子供がいないらしく、夏休みに入ってから毎日のように電話してきて・・・
娘が3ヶ月入院して退院、ようやく色々落ち着いてきて普段通りの生活ができてきた時。義兄嫁「義実家に皆で行こう」「娘ちゃんのお祝いだから」←何のお祝い?
ウトの還暦のお祝いがあり、家族みんなで行った。お祝いモードで楽しく話してるときに、メンヘラになって退職したコトメが突然泣き出して・・・
義弟嫁は義実家に泊まると、家の消耗品や備品をだまって持って行ってしまったり、プライベートな部屋に勝手に入ったり、物を使ってしまう→注意すると「はい、すみません」と謝るが!?
ゼミ仲間で小旅行中に成り行きで〇〇狩りをすることになったんだけど、自分以外誰も食べたことがなくて衝撃だった件wwwww
住んでるマンションで、子供居る家庭が勝手に盛り上がって管理人や組合通さず勝手にハロウィン始めてた。いきなり「お菓子下さい」って来られても龍角散ぐらいしかないので、断ると!?
警察「前の車!止まりなさい!」「運転中に携帯使ってただろ?」私「使ってないです」警察「こっちは二人でちゃーんと見てたんだよぉ?」私「じゃあ携帯の色は?」→すると…
【モヤモヤ】職場の飲食店で。料理を3/4食べたころ、母親「髪の毛が入ってる」→即謝罪&料理の代金無料にしたが、親子は何故か料理を完食。俺(数ヶ月前にもきてたよな)→実は...
院内の遊び場の遊具に並んでいた時のこと。1歳半くらいのよちよちの子が割り込んで来たが、順番通り並んでいた→よちよちの親が能面みたいになってよちよちを抱き上げ、次…
悲しそうにしてるというようなニュアンスはあまり伝えないよう気を付けます
アドバイスありがとうございました
>>509
自分も海外旅行はアラサーになって初めてって感じの貧乏家庭だから
裕福な暮らしを聞かされて何とも言えない気持ちはわかる
でも兄嫁空気は多少読めないかもだけど良い人じゃん
旦那である次兄が自分の家族と交流して嬉しい楽しいってのを報告したら空気読めって
しかも兄嫁にしたら日常を報告してるだけでそれを批判されても困ると思うわ
貧乏人の僻みも過ぎると思うんだけど
引用元:
この記事へのコメント
そんな話で悲しそうな顔する親とかいるか?
自分が悲しいだけだろ
なにがなんでも言う決意をしてるとこがコワイ。
全部がダメでも、なにか一言は言う!!って感じ。
人(この場合は親だけど)の気持ち慮って代弁とか世の中では煩がられることもあるね、そういうこと気遣いする自分を客観的に見てみるのもいいかも
裕福な次兄嫁にとっては普段通りの生活だから、本当にただの報告なんじゃない?
次兄はさ、もしかしたら報告者と違って親を恨んでたのかもよ。
あんたら両親はどこにも連れて行ってくれなかったねー、いい嫁と結婚できていい義両親に恵まれて楽しーという嫌味まじりの幸せ自慢なのかもよ。