549: 名無しの王国 2019/02/18(月)14:20:09 ID:Mqy.mu.hb
正社員共働きでよっぽどのことがない限りは定年までは働く予定
最近買った洗濯乾燥機が優秀で、もう洗濯物を干すという家事がうちではなくなってしまった
ベランダも北側だし旦那も花粉症がひどいし、乾燥までしても電気代が一回10円とかそのくらいでとても経済的
子育て始まったらいよいよ手放せないなあと思ってたんだけど
これ、子供はずっと洗濯物干しという家事を知らずに過ごすことになるのか?と思ったら少し不安になった
大学で一人暮らし始めて、初めて洗濯物干す事になったとか大変じゃないかな?
今の経済力じゃ一人暮らしの子供に電気代も安い洗濯乾燥機買ってあげることは難しそう
そもそも洗濯物干しを知らない、したことない子供ってどうなんだろうか
20年後くらいには、洗濯物はスイッチ押したら乾燥まで、がスタンダードな世の中になってるかな
洗濯物干すのが二層式脱水くらいになってればいいけれど、戸建て買ったら夏場くらいは外で干す事も子供のためには必要かな?
最近買った洗濯乾燥機が優秀で、もう洗濯物を干すという家事がうちではなくなってしまった
ベランダも北側だし旦那も花粉症がひどいし、乾燥までしても電気代が一回10円とかそのくらいでとても経済的
子育て始まったらいよいよ手放せないなあと思ってたんだけど
これ、子供はずっと洗濯物干しという家事を知らずに過ごすことになるのか?と思ったら少し不安になった
大学で一人暮らし始めて、初めて洗濯物干す事になったとか大変じゃないかな?
今の経済力じゃ一人暮らしの子供に電気代も安い洗濯乾燥機買ってあげることは難しそう
そもそも洗濯物干しを知らない、したことない子供ってどうなんだろうか
20年後くらいには、洗濯物はスイッチ押したら乾燥まで、がスタンダードな世の中になってるかな
洗濯物干すのが二層式脱水くらいになってればいいけれど、戸建て買ったら夏場くらいは外で干す事も子供のためには必要かな?
本日のピックアップ(=゚ω゚)ノ
泊まりに来た兄嫁が、『母』と書かれた食べ物を全部食い尽くした。母「名前書いてあるでしょ!」兄嫁「母って書いてあるのに何でダメなんですかぁ?」母「!?!?」→結果…
離婚したら途端に変わった → 元夫がバカすぎて呆れる
コトメに去年お金を貸したが勿論、返済はない。返す返すという口約束だけ。今年になっても返済はないので、催促したところ「イジメ!!!」と、逆ギレしてきて!?
とにかく自分の家が貧乏で格下だと言って、しかもそれが物凄く気にしてる偽コンプレックスな男が居た。本当のコンプレックスなら絶対に口に出さないだろうけど、そいつは事あるごとに・・・
【悲劇】 ウト「泊まってけ」私「はーい」 → お風呂中いきなりに電気が消え、気が付いたら病院にいた。お腹には包帯と何もない空虚感が → 私『赤ち...
その結婚式場は、新郎新婦にちなんだケーキが売り。完成は当日発表~新郎新婦も驚くという趣向。新郎新婦入場の後、ウェディングケーキ入場→新婦はそれを見て「なにこれ!」と怒り出した!?
娘と弟彼女の名前が似ていて紛らわしい。幼い娘はまだしも婚約者は気の毒だと思っていたら、2人きりになったタイミングで・・・
彼「他に好きな人ができた、けじめをつけたい」と言われて別れた。1ヶ月後会うことになって「やっぱりお前がいないと俺が俺じゃなくなる」と言われて不安ながらも戻ったら・・・
結婚2年目突入した頃、嫁から衝撃カミングアウトがあった。脳みそが信じるのを拒否った俺の第一声「えドッキリ?」
とにかく自分の家が貧乏で格下だと言って、しかもそれが物凄く気にしてる偽コンプレックスな男が居た。本当のコンプレックスなら絶対に口に出さないだろうけど、そいつは事あるごとに・・・
彼に「今○○って漫画ハマってて、単行本まで待てないから雑誌まで買って読んでる」って話をしたら…
とにかく自分の家が貧乏で格下だと言って、しかもそれが物凄く気にしてる偽コンプレックスな男が居た。本当のコンプレックスなら絶対に口に出さないだろうけど、そいつは事あるごとに・・・
【凄技】 欧米鍛冶師「日本刀?どうやって作っとるんじゃコレ?折り返し2万?3万?変人の所業じゃ…」
551: 名無しの王国 2019/02/18(月)14:37:36 ID:0WF.l2.hb
>>549
「え?洗濯って服いれてボタン押せば終わるでしょ?
大変って何が?大変なんておかしい!!
うちの両親はそんなことしてなかった!!」みたいな
気団や鬼女で常識知らずとして書かれる人が出来上がるのかもね
100%乾燥器の時代が来る可能性もあるかもしれないけど
サザエさんやちびまる子ちゃんは今の時代とはちょっと離れてしまったけど
日常を描くアニメや漫画やドラマは
生活にたいする教科書的な側面もあるんだろうね
「うちは忙しいから乾燥機だけど、
普通はこれをシワ伸ばしながら干して、乾かして、取り込んで、アイロンかけて、たたんで仕舞ってって
大変なことなんだよ
自分でやれるようになる必要もあるし
将来誰かがやってくれるんなら、大変なことをやってくれてありがとうって感謝しようね」
みたいにいうとか?
実践がないとなると言葉もくどくなるね…
555: 名無しの王国 2019/02/18(月)15:37:55 ID:d5X.mu.6o
>>549
すごくわかる
うちは乾燥付洗濯機に加えて食洗機やロボット掃除機もフル活用してて子どもの未来が不安になる
でも災害で停電続きとか色んな状況が考えられるから、いくら時代が進化しようとも家電に頼らず生きていける術をちゃんと身に付けさせた方が良いんだろうな
すごくわかる
うちは乾燥付洗濯機に加えて食洗機やロボット掃除機もフル活用してて子どもの未来が不安になる
でも災害で停電続きとか色んな状況が考えられるから、いくら時代が進化しようとも家電に頼らず生きていける術をちゃんと身に付けさせた方が良いんだろうな
558: 名無しの王国 2019/02/18(月)18:24:47 ID:Mqy.mu.hb
>>555
そうなんですよね、同じように感じてる方がいて嬉しい
もちろん口で伝える事も必要だと思います
しかし実際18歳になって初めて毎日洗濯物を干すタスクが出てきたら、新生活と相まってかなりしんどいだろうなと
それにご指摘の通り災害とかもあれば、パートナーが乾燥機使わない家庭で育ってきたとかもある訳で
言葉でどこまで伝え切れるか自信はないけど、色々考えて伝えていきたいですね
余裕があればあえて旧来のやり方で家事してみるのもありですが
でも現実問題厳しいんだろうなあ
そうなんですよね、同じように感じてる方がいて嬉しい
もちろん口で伝える事も必要だと思います
しかし実際18歳になって初めて毎日洗濯物を干すタスクが出てきたら、新生活と相まってかなりしんどいだろうなと
それにご指摘の通り災害とかもあれば、パートナーが乾燥機使わない家庭で育ってきたとかもある訳で
言葉でどこまで伝え切れるか自信はないけど、色々考えて伝えていきたいですね
余裕があればあえて旧来のやり方で家事してみるのもありですが
でも現実問題厳しいんだろうなあ
559: 名無しの王国 2019/02/18(月)19:26:34 ID:DER.eu.cd
>>558
子供が理解できる年頃になったら乾燥までせずに洗濯のみで干す機会を作るようにすればいいのではないかな?
子供が理解できる年頃になったら乾燥までせずに洗濯のみで干す機会を作るようにすればいいのではないかな?
560: 名無しの王国 2019/02/18(月)19:37:14 ID:Mqy.mu.hb
>>559
そうですね、花粉がない時期はそれも検討してみます
そうですね、花粉がない時期はそれも検討してみます
この記事へのコメント