結婚後の実家帰省ってどのくらいの頻度が適度なんだろう
結婚後4年間は「遠い(高速で1時間)から面倒臭い」と言う理由で夫が帰省にいい顔をしなかったから盆暮れ正月も私の実家には行かず
私が休日関係ない職業で休みは取れないから無理してそこで帰らずに、私だけ都合のいい日に日帰りで帰ったり(夕飯前には帰ってた)して泊まったことはなかった
義実家には義姉夫婦がいるから遊びに行っても泊まったことはない
今年子供が産まれて今は育児休暇中
切迫早産だったため産前も含めて4ヶ月程里帰りしてた
自宅に戻ってからは、夫が生後半年たたないと実家に帰省は危険だからダメだと許さなかったので半年経った先月に帰省した
来月にも行くと伝えたら「また?先月も承諾なしに行ったからご自由にどうぞ」と言われた
承諾も何も4月になったら泊まりに行くと随分前から伝えていたしそもそも承諾ってなんだ
子育て育児に疲れているからお休みが欲しいと言っているけど実家には好きな時に帰ってはいけないのか
本日のピックアップ(=゚ω゚)ノ
ウトメから「アポ無し突撃、四六時中の電話、孫フィーバー。私へはひじ鉄、実家見下し、孫梅攻撃、数々の暴言」夫がエネだったが、喧嘩しながらも教育を続けた結果
焼肉屋であまりにも異次元すぎるクレーマーをみた。焼肉って概念を知らなかったのか……?
保育士「何かあったらいつでも言って下さいね」私『では…』保「それは出来ません」→ 本音が見えた瞬間にイラッとする...
スーパーでパートをしている。昔からいるパートさんがよく「うちの店長は人をろくに見ないで採用決めてる」とか愚痴をこぼしてて…
以前いた会社は仕事に影響無いプライベートな所に良くも悪くも遠慮なくズカズカ踏み込んでくる人も多かった。
定期的に耳の聞こえ方がおかしくなるんだけど、今朝はずっと薄い膜が張ったような聞こえ方で、常に小さくジーーーorキーーーンって音が鳴ってる。
洗濯機が壊れてしまった。縦型を買う予定だけど、たくさんありすぎてどれがいいのかさっぱりわからなくなってきた…
兄嫁が、おふくろに渡してある俺名義の家族カード使って捕まった←これって俺は被害届けだしたのがいいのか?
私「うちの父と一緒に作ったんだよー」 → 彼氏、本気でブチギレ
高校の同級生がカフェを開いた。その同級生が数年後結婚したんだけど、なんかだんだんカフェがおかしくなっていった。
間男と逃げた元嫁が土下座している。俺「お前は俺から許してもらえないほうがいい。何がダメだったのか理解出来ないままになる」 そして元嫁は……
義実家から2時間程で私実家があり、祖母が手術した為、実家へ半日だけ帰省。上の子と旦那は義実家に残したまま、下は連れて行った→疲れて慌てて戻ってきたら旦那が・・・
ファミレスで朝食食べてたら、ライスにハエが止まった。店員が気づいて、神対応してくれると思ったら...
育休ってことは働いてるんでしょう、なんで支配されなきゃならないの
先を考えたほうが良いよ
ご自由にどうぞと言われてるんだし
「ありがとう!リフレッシュしてきまーす!」で帰ってしまえ
>>671です
まとめてのレスでごめんなさい
結婚後なら夫婦もしくは片方で年2、3回の帰省が多いよね
夫婦間でしっかり話し合いができるみたいでそっちの方が羨ましい
里帰り中は夫が実家に通ってくれてはいたけど、それ以前は日帰りで顔を見せることが年に1回あるかないか
関係性は悪くはないと思っていたけど、里帰り中に私の家族と揉めたから一緒に帰省することはもうないと思う
2ヶ月も続けて帰省するといえば不機嫌になるのはわかっていたけど、来月は母の還暦祝いもあるから帰省したかった
ちょっとわがままだったかな
帰宅したけど案の定不機嫌で喋らないし、先月から無視を貫かれているのも帰省したことが原因ってわかったわ
レスくれた方ありがとう
>>682
>里帰り中に私の家族と揉めたから一緒に帰省することはもうないと思う
何があったかは分からんけど、きちんと旦那と家族の間に671が頑張って対応してるのであれば
そこを汲み取って帰省を内心良く思わなくても何も言わずに送り出すのが筋ってもんじゃないのか
それに誕生日ならともかく還暦祝いなんだから娘が母親を祝いたい気持ちも分かるだろうに、全然ワガママじゃないと思うんだけど
>帰宅したけど案の定不機嫌で喋らないし、先月から無視を貫かれているのも帰省したことが原因ってわかったわ
旦那とご家族の揉め事は、その内容次第ではあるけどそれでもこの態度がいただけない
嫌ならなぜ嫌なのかを口頭でも何でも嫁にきちんと自分の考えを伝えるべきで、そんな子供じみた態度は父親・夫としてあり得ない
私ならケンカ上等ってキレて職場の人(職場結婚)と実家、義実家にその親戚へ無いこと無いこと言いふらして
離婚しないだけマシだろお情けだって旦那に言いそうだからあなた本当に偉いよ…
既に認識はあるようだけど、子どもができると帰省以上に面倒な話合いが旦那と必要になるよ
その意味でも今後の旦那との関係について見直してもいいと思う
でも今はお子さんの世話が大変だろうから、なるべくのんびりして体は大事にね
この記事へのコメント