保育園から小学校にあがり、国語の書き取りの宿題に1時間かかる。
例えば「あ」を5個書くのに1時間。
見本を見て書きなさいと言っても書かずにやり直し。
消しゴムで消すたびにどんどん不機嫌になりなんで消すのと泣く。
なぞるだけの作業なのにそれすら出来ない。
はみ出る、ガタツク。
最初はこんなものだよねと、私の中で合格点を出して宿題提出させたら見事全部×。
なぞりの所、止めの部分が小数点の世界分はみ出ただけで×。
なぞる太枠の中心をまっすぐなぞれなかったら×。
消しゴムで綺麗に消しきれず、うっすら前書いた物が残ってると×。
なぞりじゃない書き取りの方なんて最悪だ。
右上がりになってない×。
はらえの部分が筆みたいにはらえてない×
「あ」の穴あき部分がミリ単位で大きい×。
こんなに厳しいのか小学校は…。
と思いながらも1時間、長いと2時間。
ひたすら宿題に付き合った。
それでも×を貰って来ることに行き場のないプレッシャーを親子で感じ始め、子供はどれだけ頑張っても×になるとやる気をなくしますます時間がかかる。
子供に聞くと皆も×、下手したら空白で出してて叱られる子もいる、やってないのに出す子も。
なんで自分だけこんな時間かけてやらなきゃいけないのかと逆に問われ、私の中でも疑問が出てきて明確な答えが出せなかった。
算数はなぞり書き取りがないから大好き。
子供も頑張ってるんだから、かけなくて1番辛いのは子供なんだとイライラする自分を抑えてる。
本日のピックアップ(=゚ω゚)ノ
姉が甘やかしすぎは子供に良くないと何度言っても無視していた姉旦那→どうにか離婚して逃げなきゃ姪がヤバイと姉が逃げ出す算段をしてたら姉旦那が捕まった
私「うちの父と一緒に作ったんだよー」 → 彼氏、本気でブチギレ
コトメ子が偏食児童。わが家にご飯を食べに来るのはいいが、コトメ子に何を食べさせればいいのかさっぱりわからない。カレーやラーメンといった子どもの好きそうな食事だとよく食べるが・・・
友人Aは昔から「二股、浮気、不倫」と男にだらしない。その子が最近SNSで私の旦那にコメントしててwwwwwww
ママ友の知人「車を貸して!」私「(ステップワゴンのこと…?)なにか荷物でも運ばれるんですか?」知人「そっちじゃなくて!」→
俺の彼女はちょっとブリッコ気味で、そこも可愛いと思ってたんだが…最近初めて一緒に寿司屋に行った時に食べ方を見て萎えた件
義兄嫁が朝5時に電話してきた「下の子熱出したから朝一で病院連れてって、上の子預かって幼稚園に送迎して、しばらくこっちで家事と子供の世話して」→寝惚けた声で応答してたら!?
義兄嫁たちが仕事だからって、私たちも仕事ではないし「外食もだめー買い物もだめー」と言って家にいるかの確認電話をかけてくる。私が出かけたと言ったらwwwww
通行人に道を聞くか聞かないかの個人的に不思議な法則 。
その結婚式場は、新郎新婦にちなんだケーキが売り。完成は当日発表~新郎新婦も驚くという趣向。新郎新婦入場の後、ウェディングケーキ入場→新婦はそれを見て「なにこれ!」と怒り出した!?
夫がインフルに罹患。子供と実家に避難すると夫が義母を自宅に『無断で』招き入れていたので離婚
通行人に道を聞くか聞かないかの個人的に不思議な法則 。
【ワロタ】 ラーメン屋「味付け卵切らしてるんでうずら卵でもいいですか?」ワイ「ええよ」→出てきたのがwww
>>518
うちも同じです。算数大好き国語大嫌い。
幼稚園では好きだったのに、毎日のかきとり宿題ですっかり字を書くことが嫌になっちゃった。
留めハネはらいの区別が付いてて他の字と混同しないなら全部合格でいいとおもうのよね。
3年生になるけどいまだに漢字の書き取りだけ1時間はかかる。
綺麗にかけないストレスで当り散らしながら書くのが常態化してこっちも辛い。
字を美しく書くのは習字の時間だけにしてくれよ…。
>>518
私からもやりすぎ感があるように思う。けど担任の先生がアッラーなんだよね。。
話は少しズレるけど
ADHDで文字を書くのが苦手でノートをとれず成績悪い子が、タブレットを導入して文字を入力するようになり成績上位になったという話を聞いた(見た)事がある
ルール通りの字を書ける事は素晴らしい事だけど国語力じゃないよね
苦手意識より知的好奇心が増える教育をして欲しいところ。もちろん難しいことはわかってますが。
集団学習以外の学力はビデオ講義でもいいし、メモはタイピングでもいい。手段が増える中、手段が目的となってる教育現場は多いと思う。
日本社会の苦手なところだろうけど。
じゃあ宿題は親がやって、子どもには別の課題出しちゃえ~
義務教育は教育を受けさせる義務だからそれで良い。
ようはひらがなを書く練習をすりゃいいんだから
好きな絵本とか、図鑑の文字とか写させたらどうかな。そういうのも嫌がるのかな?
この記事へのコメント