電動自転車で子供を後ろに乗せるのって正しい使い方をしていてもリスクある?
私は運転が大嫌いだし卒業後ずっとペーパーで運転の仕方を忘れたからできない。
1台車があるけど夫が通勤で使っているのとMT車なのでAT免許の私は使用不可。
我が家は徒歩10分圏内に普段の生活で必要な施設は揃っているので特に不便はしていない。
しかし今後子供を産む事を考えると車の代わりになるものが欲しかったから「いずれ電動自転車を買いたい」と
夫に話したら「子供を後ろに乗せて走るなんてできるの?危ないよ?そんなのだったら車の方が良い」と却下。
でも私としては車の運転の方が危なさそうなイメージだし、維持費もかかるので避けたい。
という話をしたら中古車で20万とか30万のを選べば良いと言われる。
なんかやだなー。良い方法ないかな。
本日のピックアップ(=゚ω゚)ノ
姉が甘やかしすぎは子供に良くないと何度言っても無視していた姉旦那→どうにか離婚して逃げなきゃ姪がヤバイと姉が逃げ出す算段をしてたら姉旦那が捕まった
2/2【図々しすぎる人達】トメ「この前離婚したコトメちゃんね、4人も子供がいるから住んでるところが狭いんだって」「だから嫁子のマンション貸せ」夫「いいんじゃない?」私「」
五年前に義兄が海外赴任。その際に甥と姪を預かった。よやく日本に戻ってこれるようで二人に伝えたところ…「え、やだ!」って言い出した。義兄嫁「...
暇だからDVDを借りに行ったら、新刊の棚をおおう形で脚立に登って蛍光灯を取り外しをているおっさんがいた→邪魔だなぁ~と思いつつ、 何を借りようか物色していたら!?
23時にチャイムが鳴った「○○A子の父親です」中学時代付き合ってた子で、高校になってから自然消滅で別れた女の子の名前だった。何かあったのかと思ってカギ外して扉を開けたら・・・
同僚の成績が上がってるんだが、会社を出た途端にボヤァって存在感が薄れて無表情になる。 心配して家まで付いて行ったときに衝撃的な事を知ってしまった・・・
「親に紹介したい」と言うので彼実家に行った。挨拶後は家族の会話が始まり、口をはさめない状態。彼に「お前も頑張って会話についてこられるようになれよw」と言われて!?
私は4人目を妊娠中なんだが、突然、義両親と同居の義兄嫁さんが「お腹の子をくれ」と言い出した。さらに、とんでもない計画を披露されて!?
同僚の成績が上がってるんだが、会社を出た途端にボヤァって存在感が薄れて無表情になる。 心配して家まで付いて行ったときに衝撃的な事を知ってしまった・・・
「親に紹介したい」と言うので彼実家に行った。挨拶後は家族の会話が始まり、口をはさめない状態。彼に「お前も頑張って会話についてこられるようになれよw」と言われて!?
両親はどうしようもない人たちで、母親はマジキチ。両親みたいにはなりたくないと思って生きてきたが「虐待された子どもは歪む」とか「子どもは親に似る」というのを見て!?
義両親は、いい人達だから可愛がって貰えばいいのに義兄嫁は嫌われ上等な態度をとる。嫌なら会わなきゃいいのに頻繁に会いに行って・・・
電車で居眠りしてたら起こされた。女「あの…もうすぐ駅ですよ」 俺「ぇrkjふjこ…すいません」 → かわいいなぁと思ってるだけで終わりと思ったが……
だけど20-30万の中古の安全性は十分かと言われれば…?って感じ。
子供乗せるんでしょ?自転車よりはマシだとしても選ばないかな。乗り物系は車輪の数が少ないほど危ない気がする。
今の生活で不便ないならどっか遠出する時だけタクシーや公共交通機関じゃダメなのかな。車の維持費考えたらその方が安くつくよ。
それに運転するの嫌いならわざわざ自損や事故のリスク冒してまで運転する必要あるかな?とも思う。
今の御時世車も自転車もどっちも危ないなぁと思う
自分がどれだけ気を付けても突っ込んで来られちゃどうしょうもないしね
中古車で…ってあるけど結局保険や税金やガソリン代も考えたらタクシーやバスの方が金銭的には楽だと思う
自動車がぶつかってきたら、そりゃもう中古でも軽でもなんでも箱になってる自動車の方が安全だよ。いざという時のためにペーパー教習は受けておいて損はない。
それはそれとして、
自転車にもシートベルトは付いてるしタイヤは太いし、二人乗せて送り迎えしてる人もいる。
心配がられてるのは自転車の性能ではなく、運転者のあなたの腕力とか運転技術なのでは?
とりあえず筋トレを始めて、夫婦で試乗しに行ってみたら。いずれとかじゃなく今から買って乗り慣れておくとか、フラつかないとか確認できたら夫に限らずあなたの意見も変わるかもしれない。
>>879
電気自転車の後ろに子ども乗せてるお母さん多いよね
正しい乗せ方というよりは、自転車はやっぱりお母さんの体力腕力ありきじゃない?
正しい乗せ方でも万が一運転者がフラついて転んだら
受け身取れない荷台の子どもにとっては道路の全てが凶器になる
道も意外と凸凹してたり坂道もあったり、それを考えると旦那の気持ちも分からないではない
私は移動は自転車が良かったけど
子どもと一緒に買い物して、買い物袋と子ども一緒に荷台に置いて自転車こげる自信はなかったから
主力は自転車で車を買い物や遠出用にしてる、車は決まったルートだけ通るようにしてるよ
>>874
ヘルメットとシートベルトをきちんとして、無茶な運転をしなければ安全
ちなみに、子供が1歳~3歳は前かご、3歳~後ろが基本ね
私も車の代わりに電動自転車買って4キロくらいの移動は普通にしてる
公園や児童館、幼稚園や保育園の園庭解放行くのに重宝した
停まったときに踏ん張る力がいるから、心配なのはそこかな
子供産まれたとしても1年は乗せられないんだし産まれてから考えても全然遅くないよ
この記事へのコメント