愚痴。
当方教育系自営業の♀
生徒が平気で「この習い事(私が教えてる内容)やめよっかなー。他の習い事やりたいし」
とか言い出した。
はぁあ!?とか思いつつ、生徒のお母さん見ると苦笑してる。
小学校低学年だし空気読めんのはわかる。
でもお母さんも、この生徒の発言の1ヶ月前に「来年までにこの習い事辞めるかもしれないからー」とか平気でペロっと言った。
何か不満ありますか?あるなら言ってくださいと言ったけど、きちんと指導してもらってるからそれはない。
とのこと。それ言われてどんな風に思うかな?とか思わんのかな。
加えて子供からもそんなこと言われてもうやだ。教えたくなくなるわ。
一応習い事は根気がいるものだよ、他の習い事だって続けていけば嫌になる事もあるかもしれないよ。
嫌にならないならそれはいい事だけど、そうなったら同じ事だよ。続けることは大事だと思うよ。
とは言っておいた。
本音は辞めるなら辞めてもいいよとは思う。正直こんな事言われたあと教えたくないって思ってしまう。私も修行が足りんなぁ。
本日のピックアップ(=゚ω゚)ノ
妹「お風呂あがったよー!」ワイ「お、風呂はいるか」←結果www
娘が3ヶ月入院して退院、ようやく色々落ち着いてきて普段通りの生活ができてきた時。義兄嫁「義実家に皆で行こう」「娘ちゃんのお祝いだから」←何のお祝い?
ウトの還暦のお祝いがあり、家族みんなで行った。お祝いモードで楽しく話してるときに、メンヘラになって退職したコトメが突然泣き出して・・・
義弟嫁から突然「明日から3日間子供2人預かって欲しい」と連絡が来た。4年前も「預かってくれ」とうちに来て、そのまま逃亡されたことがある←うちは今夜から私実家に行くが、伝えるか悩む・・・
義弟一家が経済的理由で住んでいたアパートを引き払って義実家で同居し始めた。義実家の近所に義弟子と同級生の子供がいないらしく、夏休みに入ってから毎日のように電話してきて・・・
県内一高い某展望台で結婚式、その下の階でちょっとした披露宴パーティ。結婚式の時などは、一般のお客さんを入れないと思ってたが!?
4/4私はコンビニ店員。義実家の奴隷。7年間無給で働いてる→私「あの…無給で働いてるんですけど…」トメ「家族だから当然でしょ」ウト「結局金か!」夫「熱があるんだろ」もう限界だ
離婚したら途端に変わった → 元夫がバカすぎて呆れる
息子の初節句も誕生日会も呼んだつもりないが、お祝いの席には当然のように参加するコトメ。うちで用意したものを、ウマウマ食うだけ食うコトメを見ると!?
義弟嫁から突然「明日から3日間子供2人預かって欲しい」と連絡が来た。4年前も「預かってくれ」とうちに来て、そのまま逃亡されたことがある←うちは今夜から私実家に行くが、伝えるか悩む・・・
女「…ここドコ?あなた誰?..まさか私が意識ない間にひどい事してないよね?」 俺「してねぇよ」 女「それならなんでズボン穿いてないの?」 俺「...
タバコ吸わないけどすごくかわいい灰皿を見つけて買ってしまった。
今、怪我で足に装具つけてる。私が杖抱えてヘルプマーク付けてるの見て、1人で乗れないなら電車に乗るなと言われた。
嫌なら辞めたら
レスありがとう。そっか。不向きなのかな?
なんか気持ち軽くなった。ありがとう
>>374
人間だもの子どもの言ったことでも真剣に教えてる分、不愉快に思うのは同然だよ。
指導に不満がないと言ってるなら、その親子がなんとなく習い事やってみた感だからやめる云々を口に出してるのだと思う。
辞めてもいいよって言ってやればいいじゃん。
>>374
その子が辞めれば1枠空くから、別の子に教えられるじゃん。
新しく来る子はやる気と才能ある素晴らしい逸材かもしれないよ?
やりたい子が思いっきりできて、やる気のない子はやらなきゃいいんだよ。
教える方は、一生懸命、自分が正しいと思う事を教えればいいと思うよ。
あなたを信じて頑張てる別の生徒も沢山居るだろうから、
向いてないなんて思わず、がんばってよ!
レスありがとう。すごく優しいね
涙出ちゃった。うん、こちらは真剣にやってるからやっぱりそう言うこと言われて悲しかった。向こうとしてはただ言ってみただけーっていうノリなんだろうなとは思う。
レスありがとう。辞めればいいよって本当に言いそうになった。でも、一応その子の人生にほんの一瞬でも関わってるから、続けることは生きていく上で頑張る力になると私は思ってるから、やれるだけのことはやりたい。
今は響かなくても、大きくなった時に継続の力は生きる上で大切だって思ってくれたら嬉しい。
>>380
レスありがとう。そうだね。
またやる気のない発言が出たら、辞めるんじゃ無くてちょっとお休みする?みたいな提案をしてみる。
それで戻ってこなかったらそれで仕方ないしね。
すごくすごく救われた。
私も頑張る!ありがとう
「辞めちゃおっかなー(チラチラ」みたいな
そんなこと言わないでーと引き留められたいとか、更なるサービスを引き出そうとしてそうと思ってしまった
母子でかまってちゃんとか、いっそ切ってやった方がスッキリしそう
顧客の意見を無視することなくない?
大手は金払ってでも生徒にアンケートとるように、意見や不満は改善のチャンスだと捉えては
この記事へのコメント