大学4年です。男なので一人称は「俺」を使います。
愚痴です。仏壇の話をしますがほぼ知識はないので言葉の間違いがあるかもしれません。
激しく両親に毒を吐くので不快になる方はスルーしてください。
両親が父方の仏壇(父方祖父の遺骨のみ)の今後を巡って夫婦関係の危機が表面化しています。
離婚するならどうぞご自由にと思いますが、いちいち両方に文句言われたり罵倒されたりしながら間に入るのがとにかく面倒です。
家族構成は、父、母(ともに50代前半)姉(社会人)俺(大学4年)で俺と母が2人暮らしです。
2か月前、祖母宅に残された仏壇の処分(父方祖父の位牌・遺骨のみ)をどうするか母が父に相談しました。
単身赴任もあり今まで祖母を母に丸投げしてきた父は、うんうん唸って要領を得ず話が進みません。
恨みがある父方祖母の世話が不本意な母は激昂。
一旦仲裁に入り、父に3週間の期間(次帰ってくるまで)を与えてまずは様子見しようという話になりました。
しかし、昔から祖父母への恨み言や父の愚痴が多い母は俺にひたすら感情をぶつけるだけでなく、姉とのLINEにも大量に書き込み。
姉からさすがに尋常じゃないと連絡があり、事情を説明し対応を相談、俺が母の知らないところで父に定期的に進捗を確認、姉は母の愚痴聞きをすることに。
続きます。
本日のピックアップ(=゚ω゚)ノ
うちの夫、もしかしたら汚言症?と心配になってる。
私「うちの父と一緒に作ったんだよー」 → 彼氏、本気でブチギレ
朝5時頃、「ドン!ドン!ドン!」私「なんだ?」そして、ドアの外から「火事だあ!」私「え、まさか!」とドアを開けた→その結果…
私は助産師で妊婦の兄嫁から「自宅出産の産婆やれ」と言われて断った。兄にも連絡してやめさせろって苦情も言ってたら、一人で我が家に突撃してきて!?
東京で偶然再会した同郷の同級生の子と付き合いだして半年程、 デート中に言われた言葉に傷ついた件
テントの店が沢山並んでるお祭りにて。すごく混雑していたんだが、その中で、片手で日傘を持ち、反対の手でねんね仕様のベビーカーをひきずって歩いてる母親いた
掃除をしてひと段落してた。そこへ連絡なしに姉と義兄が来て、階段を上ってそのまま2階へ。慌てて姉と義兄を止めに慌てて2階に行ったが、義兄はすでに私の部屋にいて・・・
ママ友「4月からもよろしくね」私「あ、A子ちゃんも××高校に受かってたんですか!よろしくお願いします」ママ友「は?」
花粉で耳の中がかゆ~い!!
小学生の頃に個人のホームページとブログをやってて、ほぼ毎日日記を書いてた。相互リンクするようになったAさんとは、毎回お互いのブログにコメントし合う仲で…
正社員に登用され、7、8年経った頃のこと。 幼少時に別れたままの父親が亡くなって遺産相続が発生した。
夫が転勤になった時、親の看病があったので単身赴任してもらった。義兄嫁「嫁失格、浮気されるよ、親と旦那どっちが大事なの」と文句を言われた。それから5年後、義兄が転勤になったが!?
東京で偶然再会した同郷の同級生の子と付き合いだして半年程、 デート中に言われた言葉に傷ついた件
ところがうまく行かないもので
父に進捗確認しても「迷っている」というだけで仏壇を引き継ぐ場合の置き場所や管理、閉じる場合の手続きや費用など全く調べておらず、
母は電話で愚痴を聞いてくれる姉に対し突然「舐めてるぅううう!?」と大声で怒鳴り口汚く喚いた後ブチ切り。
(姉が「期間を決めた以上はまず待とう」と言った途端らしいので指示や提案が癪に触ったと思われます)
さらに、期日になり単身赴任先から戻ってきた父は何も言わず寛ぎ、
何も言わないと思いきや2人きりになったときに「いちいちうるさいよ」「こっちだって遺骨への良心と現実で揺れてるんだよ」「態度が悪い」と言うだけ言ってそのまま単身赴任先へ。
その後、母は俺に愚痴を言っていたと思ったら「お前は(父と同じ)男で、向こうの家の血を引いているんだぞ!?」と言い出す始末。
そして現在に至ります。
姉は母の激しい八つ当たりを初めて体験し愕然、完全に今回の件に不干渉を決めています。
俺もできればもう不干渉としたいですが姉と比べ両親との会話は多いため、要領を得ない父と恨み言の母から絡まれます。
育ててもらった親だから、大学に行かせてもらってるから甘んじて受けとめるべきだという次元ではないと思います。
俺が独立したら母から早々に離婚話を持ちだすと思いますし、俺も姉も離婚は既定路線として考えは一致しています。
だとしてもできることは助けたいし、最悪な結末は避けたいと行動はしてきました。
祖母の病院や施設や役所の手続きをする母の負担を軽減するため同行したり一緒に書類を整理したり介護方針の話し合いにも出席しました。
母の愚痴も聞いてきました。本来父がやることをやってきました。
でも無駄だったようですね。
特に今回は火に油を注いだだけだったようです。
>>382
自分の人生は自分で決めた決断が最強だからな。
母親が自分でやると決めた事は強い。こうなって欲しいという欲求も強いから、覆すのはめちゃくちゃ労力がいる。
>母の負担を軽減するため同行したり一緒に…色々したが無駄だった。
そんなに色々、してあげてる、なら目的である母の負担(作業量)を軽減はできてると思うけどね。無駄ではなかった。
母が決めた事を覆す事や、不誠実な父親とは違って親身になってくれるあなたに母親が感謝するようになる事があなたの真の目的だったとしたら、縁の下の力持ち的な役割を演じても、それは他人を変えられるような力強さはないと思う。
外を与えてくる人からは物理的な距離をとるのが一番確実で手っ取り早くて効果が高い。姉が見本を見せてくれたのだから、出きる範囲で取り入れると良いのでは
この記事へのコメント
そらぶち切れるよ
だって結局母親がババ引く仕組みじゃん
報告者も姉も「じゃあ私が仏壇引き取って世話するわ」はやらないんだもん
調子いいこと言ってるけど一番大変な部分は最後は母親に丸投げで家族全員一致してるんだから愛想も尽きる