相談希望よろしくお願いします
子供がいる男性女性の回答希望です
それ以外の方はすみません
嫁が今月23日が出産予定日なので、不要不急の外出は控えてほしいと言われていて勿論してないんですが、9日に上司の送別会があり公私ともにかなり世話になったので、これは出席しないとまずいんです
けれど嫁が予定日が近いから断ってくれといい顔しません
嫁の言い分
医者から赤ん坊がおりてる?から予定日より早く生まれると言われてる
本日のピックアップ(=゚ω゚)ノ
旦那が何を思ったのか「家事と家計負担額の割合で家事担当を決めよう」って言い出したんだけどさぁ・・・
キャンディキャンディ数巻だけ残ってたけどおもしろいよね。
バイト先に気が強くてものすごく怖い女性のAさんって社員がいた。その日、Aさんと私2人でサービスカウンターに配置されてて、怒られているとお客様が私の方に寄ってきて!?
4年前付き合ってたDQN男から復縁迫られた時のメール「お前が出て行ってから毎日寂しい」「俺は毎日キャバクラと風〇三昧」←出て行ったのではなく、ある日突然鍵が変わって家に入れず・・・
突然彼女から別れを切り出され、俺は超動揺して「悪い所があったら直す!」彼女「多分無理だと思う」→それでも食い下がって理由を聞いたら・・・
私の叔母が絵の仕事をしている人。義弟嫁から「叔母の連絡先が知りたい、娘の学校でオンライン講義のようなことをお願いしたい」私「確認する」→なんだかおかしいなと思い夫に相談すると!?
トメ「1人で家に来て」何の用かわからないし行きたくはなかったが、義兄嫁さんも行くと聞いたので、しぶしぶ出かけた→近所で義兄嫁さんと待ち合わせて、義実家に行くと!?
【驚き】 新入社員、入社してたった1ヶ月で「1年の育休」に入ってしまうwwwwwwwwww
予防注射をしに行くと、接種会場近くにたむろしてる怪しげなグループがいた。その中に反ワクの義兄嫁がいて!?
名曲と言われる「神田川」 (1973) いい歌であることは否定しないけど…
コンビニ店員に絡むDQN客「接客がなってない!お客様は神様という言葉を知らんのか(怒?」すると店員「では…」←この後の“切り返し”が上手すぎてス...
彼と同棲するため、部屋を契約した。私は前もって親の承諾も得て準備万端。実家住まいの彼も「大丈夫」と言っていた→だが「来週末は引越しだ」となったある日・・・
義兄には大学時代に付き合ってた年上の女性との間に中学生の子供がいる。その人とは結婚せず、その後今の義兄嫁と付き合って結婚した→結婚の際に外に子供がいる話は納得済みだったが!?
まず医者に大丈夫か確認して、嫁さん説き伏せるか
今のままで強行するなら、一生事ある毎に言われるのを覚悟しとくべき
すみません途中になりました
嫁の言い分続き
私だけならタクシーでも何でも使って行けるけど、上の子達(2人)の面倒見てくれる人がいないと不安
俺の言い分
万が一があるので酒は飲まない
飲まないから車で行く
送別会の居酒屋は自宅から車で10分程度
二次会には行かないから22時頃には帰る
いつでも連絡が取れるようにする
俺としては日中俺の仕事中はじゃあ不安じゃないの?
職場は居酒屋より遠いんですけど?
それは不安じゃないと言うので、なんか矛盾してませんか?と思うんです
不安、という気持ちの問題だから矛盾はしてない
上の子2人の世話があるなら夕方~夫不在でワンオペは辛いな
当日嫁のお母さんとかヘルプ頼めないのかな
俺の仕事中に陣痛がくるのは仕方ないって言うのに、送別会中に陣痛がくるのは不安だから行くなってわかりません
気持ちの問題だから矛盾してないってのもすみません、よくわからないです
嫁母が預かってくれる予定でしたが今入院してしまってるので、仕事中なら陣痛→俺早退→嫁を病院に連れて行って子供達の面倒は俺が見るって予定です
嫁と子供は何より大事ですが上司に世話になったのも事実で、そんな人の送別会を欠席は非常識だと思うんです
出席で問題ないと言ってくれる方もいるし、9日は嫁に頭下げます
ありがとうございました
奥さんには世話になってないのかとか
一緒に2、3時間酒飲むだけで返せる恩てなんなんだとか
あなたの言い分には色々な矛盾がある。奥さんの不安にも矛盾があるがそれを「分かりません」でぶったぎるのはあまりに無情。せめて不安を理解した上で対応しなよ。
奥さんの不安とは、目を離した隙に二人の子供が危ない事をしてタヒぬかもしれない、という戦争の前線にいる想定での不安だよ。考えすぎではなく子供がタヒぬかもしれないのは低い確率たけどありうる現実だから、それは父として理解しないと。
送別会は一時間で切り上げて逸した礼儀はお歳暮で埋め合わせするとか、さらに譲歩もできるでしょう。がんばって
また出てきてすみません
嫁に世話になってるのも事実です
けど上記に書いた俺の言い分ってどうですか?嫁が不安に思ってる部分を解消してると思うんですけど
職場から自宅まで車で30分くらいなんですよ、それは仕事だから仕方ない、けど車で10分の居酒屋は不安だからだめって何じゃそりゃ?と思うんです
送別会を早めに抜けるのは考えになかったです、指摘ありがとうございます
出席して早めに帰る方向で進めます
実際に不安が解消されてるかをもう少しだけ気にしてあげて
不安が薄まれば、早めに切り上げる事にして出席だけして、送別会の途中で奥さんに連絡して体調が変化ないようなら延長で出席、みたいな対応も可能かもしれないし
妥協案がまとまるように、お子さんが無事誕生なさいますように祈っています。
>>107
そんな稀な緊急事態なら、まず双方の親に相談
どちらも無理なら金で解決
ただありがちな話だけど、嫁は産むときに何が何でも父親である旦那がそばについていることにこだわるタイプかもしれない
その場合はどんな解決策も納得しない
そこをまず再確認して
あと、上司や職場は家庭に理解ない旧体制な雰囲気?
当日子供が産まれる可能性があって、と頭下げてもデメリットが大きい感じ?
甘い確認で勝手な思い込みで優先順位つけると大変なことになるよ
万が一流れで酒のんで連絡も取れず、ってなると誰も守ってくれる人がいない
陣痛中に寝ている子どもを起こして支度させて連れていくのか
うんうん唸りながらタクシーを自ら呼ぶのか
その世話になった上司と自分の家族を天秤にかけて上司を選ぶなら、嫁に捨てられる覚悟もしたほうがいい
出産時の恨みは一生続く
>>110
当日顔だけ出して「嫁が臨月で産気づきそうで、すみませんがこれで失礼します」でいいじゃん
陣痛ぽい痛みがきても収まることだってあるから、出産が後日になってもおかしくはない
その理由なら、すぐに帰っても何一つ失礼にはあたらないよ
「ちょっと息抜きしたい、皆と会いたい」は今回は腹に飲み込め
>>112
お世話になった上司の送別会、行きたい気持ちすごいわかるわ
「嫁の気持ちによりそえ!」「出産時の恨みはずっと続く」ってみんな書いてるけど、報告者の気持ちにもっと寄り添った書き方してあげたらいいのに
お世話になった人にお礼言いたいのもわかるがその人と嫁さんどっちが大切かって話じゃないの?
仕事は結局家族の事だから仕方ないと思うけど、送別会は言っちゃ悪いが嫁さんには関係ないもん
近い、遠いとか関係なしに早く子供が出てくる可能性あって頼る人がいないなら旦那のあんたしか頼れるやついないんよ
そこをもうすこしわかってやれよ、わからないばかりじゃなくてさ
お世話になった上司の送別会はその日しか無いけど
その日に産気づく可能性はどのくらいかね?
100%対未知数じゃ比較できないよ
それに初産ならともかく3人目ともなれば
少なくともウチのかみさんは結構余裕持ってたな
出席して中座ってのが折衷案として最善だと思うけどね
>>132
送別会はその日しかないけど
お世話になった人にその日しか会えないってわけじゃないんじゃね?
別の日に個別に手土産もって訪問すればいいだけだと思うんだけど
同意。
てか嫁が出産間近なのに「お世話になったんで~」ってノコノコ送別会に顔出される方が送られる側は居心地悪いし顔出すやつの心証悪いわ
>>136
ご意見ありがとうございます
お金を払って免除してもらうのが一番平和ですね
代理を雇うという案は思い付かなかった案なのでいい案だなとおもいました
最終手段のひとつとして考えたいとおもいます
ありがとうございました。
この記事へのコメント