愚痴。長いです。
フェイク入ってるので辻褄合わないかもしれないです。
当方子供向けスポーツ系の教室を自営している女。
細かい競技は書けないです。すみません。
最近辞める子たちが続出していて、在籍している生徒さんから紹介してくれた兄弟が無料体験教室にきてくれた。保護者はお母さんだけ来てた。
その兄弟実は体験教室2回目。
2年前にも来てくれたんだ。
その時は兄弟たちも割と年齢が小さかったし、体験教室はとても楽しそうにやっていたんだけど、集中力が無い&月謝云々という理由で入会はしなかった。
本日のピックアップ(=゚ω゚)ノ
義妹が妊娠したらしく、旦那の携帯に超音波の写真を送ってきた←こういうのって異性の兄弟に送るもの?
結婚して、私の収入は丸々貯金、彼の収入で生活し2年。 預金残高は500万を超えたので「式を挙げよう、もう少しマシなマンションに引っ越そう」と旦那に言ったら、モニョモニョし始めて!?
【すげぇ】 サンマの「食べ方」が綺麗すぎると『こう』なるwww
息子といるとまるで老夫婦かのように穏やかに過ごせるのに、娘とは毎日言い争いしてる。あまりにムカついたから息子だけ連れて出てきた…
「大豆製品はあまり好きじゃないんですけど、枝豆は好きなんですよ」 と言ったら、何言ってるのコイツ?みたいな顔をされた。
【奇跡】 癌「ステージ4」と宣告されたワイ→こうなったwwwwww
【2/4】妻が住宅雑誌を見てたので「あ、家買うんだー」と思ってゲーム部屋が欲しいと言ったら「あなたと住むつもりない」と返された。俺といたら将来が不安なので離婚したいそうで…
建売住宅を購入すると隣家が10m以上の『目隠しフェンス』を無断で建てた。理由を聞くと非常識すぎた・・・
結婚2年目突入した頃、嫁から衝撃カミングアウトがあった。脳みそが信じるのを拒否った俺の第一声「えドッキリ?」
とにかく自分の家が貧乏で格下だと言って、しかもそれが物凄く気にしてる偽コンプレックスな男が居た。本当のコンプレックスなら絶対に口に出さないだろうけど、そいつは事あるごとに・・・
新宅の上棟式を控えている矢先に、ホームメーカーの営業担当者から連絡が入った。義父がホームメーカーの展示場に突然やって来て、上棟式のことを根掘り葉掘り聞いて・・・
旦那が私に内緒で大トメの遺産相続してたて、田舎に家立てる準備してた。その田舎は都会育ちのウトメあこがれの地で・・・
先輩の結婚式に行ったんだが、晩婚のためブーケをほしがる人が居なかった。察した親戚が子供を前に行かせ、既婚のはずの人達も前に出てきた→私も空気を読んで前に出たが・・・
続き。
まあ、1回目だったらわからんでも無い。
でも、2回目でもお父さんが体験は良いけど、習うとなると月謝がー・・とか言ってるらしい。
いやいや・・なんで体験教室来てるのよ!
これって無料体験だから来てるんだよね?
兄弟の親はセコなんだろうか?
あと、この兄弟2年前よりヤンチャなのかわからんだけど、態度がものすごく悪くなってた。
とにかく先生に対しての態度がなってない。
在籍してる生徒だったら怒るんだけど、体験だからどうなのかと迷ってしまった。
お母さん曰く習い事一個もやってないから、わからないんだと思いますー。学校とか幼稚園はちゃんとやるんですけどねーとか言ってくる。
なんか・・親も習い事の先生の位置って低くみられてるんだろうなぁ。習うとなるとこっちが金出すんだからなみたいな。
生徒募集は確かにしてるけど、そんな態度とる人は来なくて良い。
129の続き。
もし、今回も入会しなくて、3回目来てしまったら断ろうか迷ってる。在籍してる生徒と仲良しだから、必ず耳に入るだろうなぁ。
長い文章&雑文失礼しました。
読みにかかったらすみません・・
>>131
来月から「無料体験は1人1回まで。
体験済だけどもう1度試したい!というかたは
1回2000円で無料体験に参加できます」
みたいなルールにしたらどうかな?
その人は多分、基本的に入る気はないけど
(無料で遊ばせられる場所、という感覚)
もし子供がものすごく気に入って楽しそうにしてたり
ものすごく才能がありそうならやらせてみようかな?という気持ちが5%くらい…って感じだと思う。
私はどちら側でもないけど、スクールの無料体験は
「特別に無料で体験させてあげる」という
保護者側が感謝すべきもの…というよりは
「スクールの魅力をプレゼンするチャンスを
頂いてありがとうございます」と経営側が
参加者に感謝するものだと思ってた方が
イライラしないと思う。
「スクールだ」からなんとなく「先生と生徒」という
先生上位の関係に近い関係だと思いがちだけど
スクールの経営者って本質的には商品(サービス)を定期購入してもらう
ために営業する営業マンと近い立場じゃないかな。
営業マンなら、飛び込みで営業しても話すら聞いてもらえないなんてザラだし
そんな中、冷やかしでも商品(サービス)を
実際に試してもらってプレゼンするチャンスを
もらえるのってありがたいことではある。
ただ、企業相手の営業と違って顧客1人あたりの
購入単価(お月謝)は低いから
明らかに期待値の低い見込み客(冷やかし)は
シャットアウトしてもいいと思う。
レジャー費をケチる保護者の中には無料体験荒らしみたいな人もいるし
あなたのところに来たのは行ける所全部一周したからかも。
あと、態度が悪い(粗暴な)生徒さんがいると
他の生徒さんが離れていくから、無料体験の回数とは関係なく
お断りしていいと思うよ。
とりあえず、その子たちだけを断るのではなく
「2回目からは有料」ルールにすれば角が立たないんじゃないかな。
細かくアドバイスありがとう!
そうだよね!2回目から有料にしてみようかな。
なんか心が軽くなったー・・
アドバイスを参考に色々考えてみます!
この記事へのコメント