619: 名無しの王国 20/03/03(火)11:43:25 ID:r7.np.L1
急に失礼します。妊娠中のアラサーです。
こちらのスレで良いのかわかりません。相談と言うより愚痴かもしれませんし。
持病があるため、出産まで気の抜けないハイリスク妊婦と診断されてしまいました。
そのせいなのか同居のお姑さんが徐々にオカルトめいてきてしまいました。
もともと私にはわからないところの宗教的な考え方をされている方ではありましたが。
旦那はその考えにハナから従ってはいないし、結婚時も私たち夫婦にその考えを押し付けたりはしてませんでした。
ただ、私が妊娠してから、言葉の端々に「運命は~」「神の教えが~」「先祖の導きだから~」といった内容が増えてきたんです。
そしてどこかの親戚によく電話をしてて(まだ妊娠したことは広めないでくださいと言ってある)、先祖の話、神の話などを議論してます。
お姑さんは耳が悪く大声で話すため、家のどこにいてもその会話が聞こえるんです。
なんかドキドキしてしまって。
私が気にしすぎなのかなぁ…。
本日のピックアップ(=゚ω゚)ノ
コトメが「ウトの誕生日が近いので土曜の夜にみんなで食事してお祝いしよう」と言ってきた。夫「材料はコトメが買って帰るから割勘で」と言っていたというのを聞いて悪い予感が・・・
優しいのが取り柄見たいな旦那で、将来エネにならないか不安に思うとこがあったから「将来子どもができて義実家で公開授乳って言われたらどうする?」と聞いてみたら・・・
休日の食事を私が作っているが、一口も食べずに不要だと言い出した子に怒ったら、「そんなもの作る方が悪い」と返された
義兄嫁「我が家からの出席は夫のみにしてくれ」それを知った義兄と義両親が披露宴の中止を言い渡した「私が義兄嫁を許して披露宴に出席するなら中止は撤回する」と言ったそうで!?
嫁がアホすぎて離婚しそう。マイホーム購入の話し合いなのにバカだからタワマンに住みたいと言い出した・・・
ある男性とお店に行ったところすごく華奢な店員さんがいた「わーあの人すごい華奢!羨ましい」と言ったら、彼「俺の妹みたいだなぁ」と言われてドン引きwwwww
コトメが「ウトの誕生日が近いので土曜の夜にみんなで食事してお祝いしよう」と言ってきた。夫「材料はコトメが買って帰るから割勘で」と言っていたというのを聞いて悪い予感が・・・
義兄嫁はメンヘラDQN。義兄は昔ヤンキーのサイマーモラハラ野郎。義母バツ2のだめんず制作職人→義兄嫁とLINEしてたら嬉々としてこんなこと言われたんだが・・・
ある日突然。嫁「リコンしよう。性格の不一致で。もう一緒にいたくないから」俺「は?意味分からん」義父「俺君、実はな…」とんでもない事実が…
友達の個展の受付を手伝ってほしいと打診があり喜んで引き受けていたんだけど、陰で悪ロを言われていた・・・
実家行ったら、元カノ一家がいてボコボコにされた。元カノ一家に襲われた理由が謎すぎて...
兄嫁が私達の子を「うちの子が通う私立校に入れろ」私「うちは夫婦で話し合って公立に入れるつもり」→その後3回断ったが・・・
優しいのが取り柄見たいな旦那で、将来エネにならないか不安に思うとこがあったから「将来子どもができて義実家で公開授乳って言われたらどうする?」と聞いてみたら・・・
620: 名無しの王国 20/03/03(火)12:04:10 ID:rg.0a.L1
>>619
自分の実家があるなら早めに里帰りを検討してもいいかもしれない
ハイリスクならストレスが一番よくないだろうし
大声で宗教談義とか怖いよね
自分の実家があるなら早めに里帰りを検討してもいいかもしれない
ハイリスクならストレスが一番よくないだろうし
大声で宗教談義とか怖いよね
629: 名無しの王国 20/03/03(火)13:35:01 ID:r7.np.L1
>>620
レスありがとうございます。
まだ4ヶ月ながら里帰り出産の予定でいますから、早めに行けるようにします。
お姑さんは車を運転できますが、長距離は乗らないはずなので、
ちょっと距離ある実家で助かった、ということにしておきます。
あとは実家に連れてこないよう、旦那からブロックしてもらう方がいいですよね。きっと。
レスありがとうございます。
まだ4ヶ月ながら里帰り出産の予定でいますから、早めに行けるようにします。
お姑さんは車を運転できますが、長距離は乗らないはずなので、
ちょっと距離ある実家で助かった、ということにしておきます。
あとは実家に連れてこないよう、旦那からブロックしてもらう方がいいですよね。きっと。
630: 名無しの王国 20/03/03(火)13:41:55 ID:r7.np.L1
>>620
ああ、間違えた。
里帰り出産は確定ではないです。予定というより「そのつもり」です。
早々に連携してもらえる病院を探します。
ありがとうございました。
これで実家から婚家に戻りたくならなければいいんですが。
この記事へのコメント